タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (5)

  • アマゾンのドル箱となったAWSがこれほど破壊的である理由

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます AmazonをEコマースの会社だと思っているなら、認識を改めた方がいいかもしれない。Eコマースは、インフラを構築し、クラウドサービスとして販売することを正当化する口実のようなものだ。一番おいしい収益を上げているのは、「Amazon Web Services」なのだ。 Amazonの第3四半期の業績がそれを物語っている。実際にAmazonの業績報告を見てみれば分かる。Amazonの総売上高のうち、Amazon Web Servicesは8%だが、営業利益で見ると同事業は52%を占めているのだ。これは、Amazon Web ServicesがAmazonの北米のEコマース事業と同じ額の利益を上げていることを意味する。 これがどういうことか、

    アマゾンのドル箱となったAWSがこれほど破壊的である理由
    hirocueki
    hirocueki 2015/11/02
  • グーグル、クラウドベースのコードリポジトリをベータ公開--GitHubなどに対抗

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Googleがクラウド技術を土台としたコードリポジトリ「Cloud Code Repository」を静かにローンチしている。Cloud Code Repositoryは、「Google Cloud Platform」上でホスティングされたプライベートなコードリポジトリ機能を提供するものだ。現在 、サービスはベータ段階にあり、無料で登録できる。Gitのリモートリポジトリとして設定でき、プッシュ、プル、クローン、ログなどの操作が可能だ。 ソースコードエディタもあり、ブランチ、コミット、タグなどの単位でリポジトリファイルを閲覧できる。「Google Developers Console」からクイック編集も可能だ。Google Develop

    グーグル、クラウドベースのコードリポジトリをベータ公開--GitHubなどに対抗
    hirocueki
    hirocueki 2015/06/30
  • “マイクロサービス化”で変化に耐えられる組織を目指す--クックパッド舘野CTO - (page 4) - ZDNet Japan

    データはリアルタイムにクラウドへ上げています。遠隔からの解析も可能ですし、旬のトレンドやリアルタイムのトレンドのログも確認できます。ページにもよりますが、基的に1時間に1回ワードをチェックしてトレンドキーワードをサイト内で表示しています。また、広告の内容も以前は料理関連だけでしたが、最近ではユーザー層を考えて車や家などの広告も掲載しています。 --有料会員を集め続けている。どのような工夫があるか。また、リテンション(維持率)対策は何か。 社内にレシピ投稿推進室という部署があります。ここでユーザーに対してどのような価値を提供できるかを常に検討しています。クックパッドのユーザーが望むものはレシピです。厳選した良質なレシピがあり、それを望む形で提供できれば、ユーザーは評価して課金してくれると信じていますし、実績もあります。新機能を追加する際にも、ユーザーがお金を払う価値が当にあるのかを徹底的

    “マイクロサービス化”で変化に耐えられる組織を目指す--クックパッド舘野CTO - (page 4) - ZDNet Japan
    hirocueki
    hirocueki 2014/09/01
  • iPadで使える価値あるビジネスアプリケーション10選

    文:Erik Eckel (Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2010-04-19 07:00 iPadはビジネスにも使えるのだろうか?ITコンサルタントである筆者は、iPadが極めてビジネスフレンドリーな製品に仕上がっていると考えている--しかし当然のことながら、それには適切なアプリケーションが必要となる。 AppleiPadによってコンピューティングに大きな変革がもたらされるという主張をあなたも見聞きしたことがあるはずだ。しかし、これによってあなたの仕事にどのようなメリットがもたらされるのだろうか?記事では、洗練された方法で仕事をより効率良くこなし、日々の無駄な作業を減らすためのiPadアプリケーションを10個紹介する。 #1:Pages Pagesは、AppleMac用として提供しているiWorkスイートの一部であるが、iPad用の

    iPadで使える価値あるビジネスアプリケーション10選
  • グーグルが「Chrome」を作った理由--高速ブラウジングがもたらす利益

    文:Stephen Shankland(CNET News.com) 翻訳校正:ラテックス・インターナショナル 2008-09-05 07:00 カリフォルニア州マウンテンビュー発--インターネットでは、サイトの数ミリ秒速い応答が、人を引きつける上で大きな差になる。Googleが、新しいウェブブラウザ「Google Chrome」はインターネットの履歴の脚注よりも投資に値するプロジェクトであると考えた理由はここにある。 Googleは米国時間9月2日の発表イベントで、Chromeは、最も幅広く使われているMicrosoftの「Internet Explorer」よりもずっと速くウェブページを表示すると述べた。Googleは、このパフォーマンスにより、今日のウェブベースのアプリケーションの速度、能力を抑制するボトルネックが開放されることを期待している。 つまり、Chromeは、長期的には、I

    グーグルが「Chrome」を作った理由--高速ブラウジングがもたらす利益
  • 1