タグ

Blogmarks.jpに関するhirocuekiのブックマーク (182)

  • ぺってぃブログ : Who Was I?

    ボーン・アルティメイタム マット・デイモン, デヴィッド・ストラザーン, ジョーン・アレン, ジュリア・スタイルズ, ポール・グリーングラス ジェネオン エンタテインメント 2008-03-07 売り上げランキング : 406 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools って事で、一気に観ました。ボーン・シリーズ3部作。6時間ノンストップ。 主演は、自分の好きな俳優BEST5に入る1人マット・デイモン(matt damon) マット・デイモン出演で最近観たのは、ディパーテッドですが、その時はスパイの役で、今回はCIA工作員(殺し屋)。 しかも、Mr Mrsスミスのようなレベルじゃない。あれで満足してた自分が情けないと思えるくらい。なんてったって、政府が$3000万をかけて育て上げてる最強の殺し屋ですから。 戦闘能力、武器の取り扱い、ドライビングテクニック、逃げ足の

  • ぺってぃブログ : 俺の家に着くまでずっと走ってゆく

    「月1で田舎に帰ろう」キャンペーンもなかなか実行するとなると難しいもので、色んな予定と重なったりして、結局2ヶ月に1回ペースになってしまっているのは自分の中の小さな反省点の1つなんだけど。 まぁ、何が言いたいかっていうと、この前久しぶりに田舎に帰ったよ、って事。 高校の頃から親元を離れて生活していたが、その頃と今とでは実家に帰るときの気持ちが違っている気がする。 学生のときは、何も無く退屈な場所。 今は、身体共にニュートラルにできる貴重な場所。 って感じ。 確かに何かをしたいと思ったときの不便さは否めないくらい今でも田舎だけども、その分、昔と変わらない町並み、空気がある。 そして、この季節に行くと避暑地としても重宝する。(なんだかんだいってこれがメインな気もするが) 毎回帰ると、家が近い祖父母の所にも顔を出す。 元気でやっているかをお互い確認したり、たわいもない会話をする

  • ぺってぃブログ : FON::La Fonera(ラ・フォネラ)で快適お手軽なWi-Fi無線LAN

    インターネットの契約をした時に、キャンペーンで貰った無線LANセットが何度トライしても繋がらなくて( `_ゝ´)フォォォォ!!( `_ゝ´)フォォォォ!!!!ってなってた矢先、La Fonera(ラ・フォネラ)の事を思い出した。 La Foneraの存在を知ったのはもう2年前の事。 無線LANルータとして使える!しかも今なら無料でプレゼント!っていうキャンペーンに応募して手に入れてから、無線の時代キター!と思ったらセットアップが上手くできなくて挫折。 orz でも、FONブログという所を見つけ、さらにそこでセットアップ参考動画を見つけたので、おっ!これはいけるかも。。。と思い、セットアップを再チャレンジ! 動画を見ながらセットアップを進めていくなか、「Alien」から「Linus」になる所で軽くハマったけど何とか無事にセットアップが完了し、晴れて無線でインターネットを楽しめるように

  • ぺってぃブログ : それぞれひとつのLife

    久しぶりにヌルとコンタクト。 何してたんだ全くもう。 俺のマンションで納豆パーティを予定するも、諸事情により無期限延期。その説はすまん。 「ちょっと、納豆中止。」 の電話も一足遅く、引っ越し祝いにと「なっとういち」を貰いました。サンクス。 で、晩御飯の時間だったので、どっかでべようかということになり、吉野家へ。 牛丼の吉野家で豚丼セットを頼むKYな2人組。 (´ー`)y-~~最近どうよ? などマターリした時間。 前回会ったときを思い出すと、なんと半年前と言うことが分かり、時間の流れの速さに驚く。 うちのが増えただとか、一人暮らしは少しまだ先になりかねないだとか、アレとかコレとか・・・ ガリクソンとかw 他愛もない空間て貴重、とか思えた瞬間。 さすがは夜須の癒し系。 お互いの近況など把握し、TSUTAYAの店員が休憩中のプラカードをぶら下げ吉野家に入ってくる頃

  • ぺってぃブログ : 空と海と大地とウツボとか鍋焼き

    鶏ガラのスープが旨かった。 多少麺が茹でられてなくても、許そう。 ウツボ、癖になる旨さ。 また喰うぞ。 メニューの写真はラーメンをもっと前に押し出すべきだと思った。

  • ぺってぃブログ : HDDレコーダーの容量が気になりだしたら…

    太陽誘電 That's DVD-Rビデオ用 8倍速 50枚入 太陽誘電 That's DVD-Rデータ用 8倍速 50枚入 エラーが少なく50枚入で\3,000以下での価格設定は良心的。 コストパフォーマンスの面で見たらかなりのスグレモノ。 ビデオ用、データ用とあるので、用途によって間違えないように購入する必要があるけど。 スピンドルケースなので、DVDに焼いた後の保存に困るようなら ELECOM CD/DVDファイル(120枚収納) が安くて120枚も収納できるのでオススメ。 我が家もHDDレコーダーで録画した番組をDVDに焼くときには、上のビデオ用DVDとケースで完璧にバックアップしてます。 エラーゼロっていうクチコミは眉唾でなくて、今まで200枚以上使ってきたけど、書き込みエラーは出てません(200枚って・・・多杉w)

  • ぺってぃブログ : TSUTAYAで分かった俺の欠点

    行く度にうすうす気づいていたけど、 ( ・∀・)つ エート…バンプ どうやら俺には、 ( ・∀・)つ …バ、バ ( ・∀・)つ …アカサタナ、ハヒフ... (´・ω・`)つ … ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)フーン ( `_ゝ´)フォォ( `_ゝ´)フォォ TSUTAYAで「目的の商品を探す能力が無い」らしい。 (´<_`  )モウイラネ

  • ぺってぃブログ : 「花と雨」 正真正銘クラシック

    1.Adrenalin 2.Tokyo 3.Ill Wheels feat.Bes 4.Skit 5.不定職者 6.Sai Bai Men feat.Oki(geek) 7.We Don't Care feat.Gangsta Taka 8.Just Another Day 9.Game 10.ガキのタワ言 feat.K-nero(sdj),Sticky(Scars) 11.Daydreaming 12.Live And Learn 13.花と雨 この「花と雨」は間違いなくクラシックアルバムであった。少なくとも自分の中では。 トラックマスターにBachLogicを迎えて、全曲SEEDAのソウルが詰め込まれた完成度の高いアルバム。 1曲目の「Adrenalin」からラスト「花と雨」まで続くなか、この頭とケツの2曲が良い。でも、ラスト3曲「Daydreaming」

  • ぺってぃブログ : カプコンにみる求人スタイル2.0

    カプコンといえばモンハン モンハンといえばカプコン と言っても過言ではないくらいになったカプコンですが。 え?そうでもない? CREATOR HUNTER 捕獲研究レポート カプコンの求人が面白い。 MonsterHunterならぬ、CreatorHunterというブログ形式の求人を行っている。 内容はというと、 仕事に理解のある可愛い彼女罠 癒しのアロマキャンドル罠 など、ユニークなものが多い。 いや、ユニークなものしかない。 カプコンが色々な罠をエサに会社で働いてくれるクリエーターを捕獲するというコンセプトだ。 現在、出せば大ヒットのモンスターハンターシリーズで、株価も上がり続けているカプコン。この独自の発想こそが最大の武器だなと感じた。 このブログを見てカプコンで働きたい人が集まるかは分からないが、少なくともこの戦略には事業内容、給与の面を2の次にしてカプ

  • ぺってぃブログ : 『最後の授業 ぼくの命があるうちに』を読んで

    永い一瞬の人生に どれだけの拍手が送れるかな 一人で歩いた道なんて どこにも無いんだって 君を見てると そう思うよ(コブクロ:WHITE DAYS) -R.I.P. Randy Pausch- 米国時間7月25日、 彼は47歳という若さで、この世を旅立った。 末期の膵臓癌だった。彼の名はランディ・パウシュ。 死の宣告を受けた2007年9月から、あらゆる化学療法を行い、明日訪れるかもしれない最後の時間まで、ひたすら生きた。生き抜いた。 しかし彼は人生を放り出して、ただ死を待つ事はしなかった。 化学療法の副作用で体調がとても悪くなった。そんな時でも彼は笑った。今まで以上の輝きを放ちながら。 そして彼が行った「最後の授業」で彼が自分達に教えてくれた事は、「膵臓癌の知識」でも「死について」でもない。 彼が今までどのようにして「夢を叶えてきたか」を幼少時代までさかのぼり教えてく

  • ぺってぃブログ : iPhone3Gは同じ土俵にいない!?取り残されたガラパゴスケータイ

    日を追うごとにiPhone対応のサイト、サービスが増えて行く中(モバゲーもMySpaceも対応したし。)小飼弾さんが実際にiPhoneを使った感想を書かれている。 iPhoneがガラパゴスケータイより劣っていていい理由 「バグは後で直せばいい」、これこそが、iPhoneの最大の強みなのだ。そうだ!ここなんだよなぁ。iPhoneが欲しい理由って。 ここで、言われているガラパゴスケータイとは日のケータイの事で、独自の進化を遂げてきた鎖国テクノロジーの産物だ。弾さんは、それらと比較して現行のiPhoneが日のケータイより劣っていても何ら問題ないと言っている。 それは、なぜか? ガラパゴスケータイは作られた時点が最高の状態であり、そこから機能が拡張したり、不具合が修正されたりしない。 そして、iPhoneはどうやらiTunesやAppStoreに接続すれば、OS、アプリの機能拡張、

  • ぺってぃブログ : iPhone触ってきた

    iPhone?iPod touch?ライフスタイルに合わせて選択するのが吉か iPhone使いたい気持ちはあるけど、2年縛りの月額8000円は時期尚早かな、と。 よくよく考えてみたら、3年前くらいから携帯離れが進行してる自分にとって、2年間で20万払うなら、月10冊読むわ!ってなったのが音。 やべ、前言撤回よろしいでしょうか? 土曜日に街ブラしていると、softbankショップに置いてあったiPhoneを発見!! 興奮する気持ちを自制しつつ、そっと近づく。 思った通りの幅広さだが、思ったよりも薄い。持った感じも使いやすそうなサイズになっている。 画面を見ると、まさにフルスクリーン。 壁紙の下に「ロック解除(だったかな?)」というボタンが表示されていて、そこを指でタッチしたまま右にスライドすると、操作ロックが解除され、ネットで見てたあの画面が!! おぉっ!画面キレイと思

  • ぺってぃブログ : こ、これは!!

    ではiPhone利用料金をはやくも値下げ 今月から、iPhone所有者の最低月額料金は7280から2990円に引き下げられる。 softbank : iPhone3Gご利用料金 ktkr!!!

  • ぺってぃブログ : 人工降雨ミサイルの成分

    共通テーマ:オリンピックについて語ろう! テーマに参加中! オリンピック開幕しました。 開会式に雨の予報がされていたそうで、中国側は急いで降雨ミサイルを空に向けて発射。人工的に雨を降らせて雨雲を消すらしい。その数なんと1104発。 開会式に「人工消雨」作戦実施 ヨウ化銀1104発 このミサイルの主成分はヨウ化銀というものらしく、Wikipediaによると、 ヨウ化銀 ヨウ化銀の粒子を大気中に散布すると、それを核にして雲が発生する。そのため、人工降雨の用途に使われている。らしい。それと、 ヨウ化銀には毒性があるが、非常に微弱であり異常摂取でもしない限り人体に影響を与えるほどではない。らしい。 が、微弱といえど、局地的に1104発ものヨウ化銀ミサイルを発射して当に大丈夫なのかな?とか思った。でも日だから「そんなの関係ねぇ!」と他人事のようには思えなかった。(光化学スモッグ、黄

  • ぺってぃブログ : いつもの○○じゃなかった

    共通テーマ:オリンピックについて語ろう! テーマに参加中! 谷亮子が負けた。 銅メダルだった。 世界で3番目に強いと考えたら相当スゴイ事だと思うけど.. 人が一番落胆していたが、周りも驚くほど落胆していた。 谷選手の恩師の人がテレビで 「いつもの亮子じゃなかった」 と、言っていた場面が映されて、恩師といえどあまりにも庇護的な発言にちょっとがっかりした。 柔道にしろ水泳にしろレスリングにしろ、勝負の世界では常に番に自分の最高の状態を持って行くものであって、その一番重要な番に「いつもの自分」つまり、今まで作り上げてきた自分を出せないというのは、自分自身の未熟さであったり、相手の巧さであったりするわけで、この「いつもの○○だったら」という発言は、人が言われてもショックだろうし、相手選手に対して失礼だと思ったからだ。 それはそれで置いといて。 谷選手は金メダルに手が届かな

  • ぺってぃブログ : 見ていたこっちもチョー気持ちいい

    共通テーマ:オリンピックについて語ろう! テーマに参加中! やってくれました、北島康介。100m平泳ぎ1位!! 50mの折り返し時にはドキっとしたが、終わってみれば、2位に0.3秒差をつけて、さらに世界新記録を更新した58秒91で堂々の金。 この人、何がスゴイって見た目から分かるように、肉体的にもタフなんですが、精神的にものすごく強靱だなと。 大会直前にはスピード社の水着問題でマスコミも一気に煽り立て、話題がなかなか沈静化しなかったときに彼は、水着の事ばかり聞きたがるマスコミに対し、 「水着が泳ぐ訳じゃない。選手をもっと見て欲しい」 と冷静に話していた姿が一番印象に残っている。 そうして迎えた決勝。 この時ばかりは業務も一時停止されて、テレビに全員釘付けになった。 そして、優勝。 誰も水着は見ていなかった、全員、北島選手始め全選手を見ていた。 優勝を確認した北島選手が大

  • ぺってぃブログ : 盆はめまぐるしく

    覆水は盆にかえらないが、仕事で地元から離れた県外組は盆にこぞって帰ってくるので、だいたい「盆=飲み会」の構図ができあがる。 といっても、初盆の関係もあり、田舎にも顔を出さなきゃなので、14日は帰郷。といっても、車で1時間ちょっとなので、そんな大げさなイベントでもない。 実家もたいした変化もないが、唯一変わったところをあげるなら、地元の祭りで姉がダックレースで当てた37V液晶テレビ(なんと1等!)がリビングにどどんと居座っていた。 ついに実家も地デジ対応だ。 まだ地デジ放送エリアに実家は入ってないがw テレビよし、アンテナよし、僕つよし。 なんのこっちゃ。である。 で、実家の滞在時間は5時間ほどと短く、その夜は専門学校時代の友人らとの飲み会があり、その内の1人が14日の朝にパパになっており、皆で祝杯をあげたり、もう何十回聞いただろうと思う様な昔話もやっぱり何回聞いても可笑しくな

  • ぺってぃブログ : 因果応報

    通勤中、ただでさえ狭い道幅にゴミ収集車がギリギリまで幅寄せしていたので、自転車を一旦降りてその脇を通過した。 そして再度またがって2、3m走った直後、自転車の前タイヤがロックした。 その後は、運動エネルギーの法則に従って、前タイヤを中心にぐるっと反転。Oh!スリル満点。ゆーてる場合か。 一瞬何が起きたのか分からずよくよく見てみると、前タイヤと前輪フォークの間に、トートバックが挟まっていた。 さきほど一時降車したときに肩にあったのが、肘のあたりまで落ちてきていたのを気にせず走り出したからだと思われる。 とりあえず起き上がるためバッグを引き抜く。 iPodからはガーネットクロウ「涙のイエスタデー」 正直、今泣きたい。そう思った。 自転車を起こそうとすると、iPodのイヤホンの線がハンドルに引っかかる。 KY的に流れる曲にイラっとするが、ガーネットクロウは悪くない。逆に最高だ。

  • ぺってぃブログ : 「残業ゼロ」の人生力 - 定年を迎えたら、強くてニューゲーム、「本生」こそ人生の醍醐味

    「残業ゼロ」の人生力 吉越 浩一郎 日能率協会マネジメント 出版情報事業 2008-08-03 売り上げランキング : 78 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools 目次 はじめに 第1章 なぜ「残業ゼロ」で人生力が上がるのか 人生トータルの「勝ち組」を目指せ 毎日三時間を「生」の準備に投資する 諸悪の根源はまたも残業 日人が苦手な「お金」の考え方 仕事期に稼ぐ目標額を試算せよ 「仕事沼」にはまらないよう注意する 努力ではなく成果を評価する 「自立した個」が活躍する時代 第2章 「仕事力」あっての「人生力」 残業が「仕事力」を奪う まずは始める。そして続ける 「仕事力を上げる」が「人生力を上げる」の大前提 仕事力=能力×時間×効率 効率五倍で売上五倍 効率化の第一歩は「TTP」 「デッドライン」の二大ポイント ニッポンの「

  • ぺってぃブログ : NORIKIYO:「OUTLET BLUES」

    NORIKIYOと言えば前作の「EXIT」の評判がすごかったらしく、いつかはこれもチェックしなきゃですが、まぁこの2ndも鬼アルバムでした。 NORIKIYO「運命 〜SADAME〜 feat.般若」 from 「OUTLET BLUES」 般若「夢の痕」 from 「ドクタートーキョー」 このCDにたどり着いた経路というと、 ・SEEDA「花と雨」「街風」などを聴く。 ・リリックやフローもさることながら、トラックの重要さに気づく。 ・トラックメーカー:BachLogic a.k.a BL にたどり着く。 ・ある情報筋からNORIKIYOの新アルバムが全曲BLプロデュースということを聞く。 ・購入にいたる NORIKIYO、般若、SEEDA この繋がりだけでも自分の中ではかなり熱いわけですが。 BLのカラっとした音質のトラックにこれまた軽快なフローのNORIKIYOが絡