タグ

食に関するhiromarkのブックマーク (483)

  • 鏡餅っぽいチロルチョコ「チロルの鏡餅」でお正月気分を味わってみました

    のお正月の風物詩と言えば、大小のおとミカンを積み上げた「鏡」という人も多いはず。日ならではの風景である鏡を手軽に楽しめそうな「チロルの鏡」が発売になっているということだったので、さっそく手に入れてお正月気分を味わってみることにしました。 ★チロルチョコ株式会社★ http://www.tirol-choco.com/index.html 新商品「チロルの鏡」を発売|チロルチョコ株式会社のプレスリリース http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000149.000003467.html ということで、さっそく「チロルの鏡」をゲット成功。木目調のパッケージと紅白、緑のデザインがお正月らしさを漂わせています。 箱の中には14個のチロルチョコが入っており、1箱あたりのエネルギーは476kcal。よく見ると、「チロルチョコ株式会社」の「ロ」の字がチョ

    鏡餅っぽいチロルチョコ「チロルの鏡餅」でお正月気分を味わってみました
    hiromark
    hiromark 2014/12/10
    おもろい
  • 一風堂に資金、欧州出店支援 クールジャパン機構 - 日本経済新聞

    文化海外に売り込む官民ファンドのクールジャパン機構(海外需要開拓支援機構)は、博多ラーメンの一風堂に資金を提供する。欧州での出店を支援し、日酒や焼酎など和の関連材も幅広く販売する。リスクを伴う飲海外展開には民間金融機関の資金がつきづらく、同機構が支えることにした。機構は一風堂を運営する力の源カンパニー(福岡市)に融資と出資を合わせて10億円強を出す。融資の金額の方が多く、出資は

    一風堂に資金、欧州出店支援 クールジャパン機構 - 日本経済新聞
    hiromark
    hiromark 2014/12/08
  • 食べ歩きの達人が選ぶ「東京のとんかつ」10選|男子ハック

    べ歩きの達人ことタベアルキストが「リピートしている」「人に教えたくなる」の2つの視点でお店を厳選。今回は東京のとんかつ10選をご紹介します。 「とんかつ」は日独自の料理!東京で美味しい「とんかつ」がべれるお店とんかつは日独自の料理です。歴史は明治時代から始まったといわれています。フランス料理の「コートレット」が日に渡って、これをヒントに日独特のアレンジを加えた揚げ物「カツレツ」が誕生しました。 その後、豚肉を使用した「カツレツ」である「ポークカツレツ」を厚切り肉の使用やきざみキャベツを添える等の色々な工夫をして、昭和初期に「とんかつ」といわれるようになります。 尚、ロースかつの歴史は、明治38年上野の「ぽん多」の店主、島田信二郎氏がポークカツの名で売り出したのが始めで、ヒレカツは上野の「蓬莱屋」が元祖と言われています。その多くの先代の知恵を経て、とんかつは日の人々に愛され日

    食べ歩きの達人が選ぶ「東京のとんかつ」10選|男子ハック
    hiromark
    hiromark 2014/12/03
  • 食べ歩きの達人が選ぶ「東京の魚介料理」10選|男子ハック

    べ歩きの達人ことタベアルキストが「リピートしている」「人に教えたくなる」の2つの視点でお店を厳選。今回は東京の魚介料理10選をご紹介します。 魚大国日!東京でべれる美味しい魚介料理!魚大国日!日人の魚離れなども言われていますが、日の魚介類の供給量は、人口100万人以上の国の中で世界一となっています。この魚文化が日の長寿の秘訣とも。 四方を海に囲まれた日は、魚の住処となる大陸棚や傾斜の緩やかな海底が発達しているうえ、暖流と寒流が入り混じっていることから、魚種が豊富で数も取れる様々な特徴をもった漁場が全国に存在します。大間のマグロをはじめ、関アジや氷見の寒ブリ、根室の花咲ガニ。日各地で逸品とされる魚介たちが今日も水揚げされ、東京の築地市場へ集まってきます。 鮮度こそ漁師町には一歩及ばないものの、その種類の豊富さ、質の高さにおいて東京は世界でも有数の魚介料理を楽しめる街

    食べ歩きの達人が選ぶ「東京の魚介料理」10選|男子ハック
    hiromark
    hiromark 2014/11/17
  • 説得してくる調味料「燻味塩」

    スーパーの塩売り場に行くと、さまざまな塩が並んでいる。産地や製法など多種多様だ。 クレイジーソルトのように、プレーンな塩にプラスアルファの味が加えられているものもある。今回紹介するのは、その系統の「燻味塩」という塩だ。 この燻味塩、どんな風味なのかも興味深いが、味にたどり着く前にいろいろと気になるところがあるのだ。

    hiromark
    hiromark 2014/10/21
  • ツナ缶を使ったツナ感のないおつまみ - glasstruct log

    トピック「ツナ缶」について id:tric-specさんの企画「ツナ缶を使ったレシピ」に乗っかってみました^O^ 実はツナ缶がそんなに得意でないことを思い出したので、「ツナ缶」感の少ないレシピにしてみました。クリーミーな中にツナの旨みが効いて、匂いはチーズが勝っている感じ。私はおいしかったです^p^ AてぃとYumm氏にも好評。 ただ、申し訳ないんだけど、レシピもシンプルだし見た目も凡庸です(=_=;)企画だけでもなんかオモロイことないかな~と思って…「文章なし、写真のみレシピ」にしてみました。途中でカメラを構えてる私が映りこんでいます(^_^;)探さないでね!とりあえずこれ以降は口をつぐみます。写真のみのレシピブログ、始まり始まり~。 ε≡(ノ´_ゝ`)ノε≡(ノ´_ゝ`)ノ ♥♥♥(^q^)♥♥♥ ツイッター始めました(6年ぶり2回目)— poco (@tweeting_poco) 2

    ツナ缶を使ったツナ感のないおつまみ - glasstruct log
    hiromark
    hiromark 2014/10/11
  • 【衝撃】ふらんす亭が「ハンバーグ」と「麻婆豆腐」を合わせる斬新メニューを提供していた! 実際に食べてみた

    » 【衝撃】ふらんす亭が「ハンバーグ」と「麻婆豆腐」を合わせる斬新メニューを提供していた! 実際にべてみた 特集 ふらんす亭といえば、ハンバーグとステーキ・カレーを提供するチェーンレストランである。肉をべたくなったら行くという人も多いかもしれない。そのふらんす亭が一部の店舗でかなり斬新なフェアを実施していることが判明した。 それはなんと「麻婆豆腐フェア」である! え!? 麻婆豆腐? 中華料理の代表格といってもいい麻婆豆腐のフェアってどういうこと? 店前にある看板を見ると、ハンバーグとチキンに麻婆豆腐をかけているようなのだが、当に合うのか? ということで実際にべてみた。 ・洋・和は合う、中は? 言うまでもないことだが、ハンバーグといえば洋である。デミグラスソースやチーズなどの洋の材との愛称はバツグン。大根おろしとポン酢の和風ソースもとても良く合う。しかし中華と合うのだろうか? ・

    【衝撃】ふらんす亭が「ハンバーグ」と「麻婆豆腐」を合わせる斬新メニューを提供していた! 実際に食べてみた
    hiromark
    hiromark 2014/10/07
  • 高級バターでバター醤油ライス

    低炭水化物ダイエットとか、オイルフリーとか、塩分カットなんてことが繰り返し言われる昨今。うまい物は大体炭水化物と油と塩分で出来ているのにさびしい限りです。 それでいいのか!いや、良くない! というわけで、今回は炭水化物と油と塩分を組み合わせた神のべ物。バター醤油ライスを各種高級バターで作りべ比べてみたいと思います。カロリー万歳! 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:カキは焼いてから冷やすとおいしい > 個人サイト 酒と醸し料理 BY 工業製造業系ライター 馬場吉成 websi

    高級バターでバター醤油ライス
    hiromark
    hiromark 2014/10/06
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    hiromark
    hiromark 2014/10/03
    栃木出身としては実態はわかるけど悔しいぞ><
  • とらや、羊かんを使用した限定パフェなど - 東京駅開業100周年記念メニュー

    東京駅開業100周年記念を記念して、2014年10月1日(水)から11月30日(日)までの間、トラヤ トウキョウ(TORAYA TOKYO)では、特別メニューを期間限定で発売する。 今回登場するのは、2種類のメニュー。1つは、東京駅舎の赤レンガに見立てた杏子羹を使用した限定パフェ「TOKYO パルフェ」。みずみずしい水羊かんやあんペースト、豆乳アイスクリームを合わせ、虎屋グルームのおいしさを一度に味わえる贅沢なスイーツだ。 そして、お祝いの心を込めて作られた「祝い膳」は、小豆がほのかに香る赤飯と、様々な付け合せ、さらにミニサイズのお菓子がセットになり、見た目にも豪華。スイーツは、とらやの「あんみつ」、TORAYA CAFÉの「焼菓子」、とらや工房の「人形焼」、とらやパリ店の「ポワールキャラメル羊かん」の中から、2つ選ぶことができる。 この秋は、オシャレをして和スイーツなどを味わってみてはい

    とらや、羊かんを使用した限定パフェなど - 東京駅開業100周年記念メニュー
    hiromark
    hiromark 2014/09/29
  • 【本日9/29発売】イチゴソースが使われているロッテリアの新ハンバーガー『とちぎ和牛ハンバーグステーキバーガー(とちおとめソース)』を食べてみた

    » 【日9/29発売】イチゴソースが使われているロッテリアの新ハンバーガー『とちぎ和牛ハンバーグステーキバーガー(とちおとめソース)』をべてみた 特集 【日9/29発売】イチゴソースが使われているロッテリアの新ハンバーガー『とちぎ和牛ハンバーグステーキバーガー(とちおとめソース)』をべてみた 和才雄一郎 2014年9月29日 ロケットニュース24では、以前の記事でロッテリアが日9月29日より発売する『とちぎ和牛ハンバーグステーキバーガー(とちおとめソース)』に関してご紹介した。「ハンバーガーにイチゴソースが使われている!」と、ネット上で注目を集めていたハンバーガーである。その噂のハンバーガーを実際にべてみたのでレポートしよう! 前回の記事と重複するが、『とちぎ和牛ハンバーグステーキバーガー(とちおとめソース)』には、2種類のソースが使われている。「デミグラスソース」ともう一つは

    【本日9/29発売】イチゴソースが使われているロッテリアの新ハンバーガー『とちぎ和牛ハンバーグステーキバーガー(とちおとめソース)』を食べてみた
    hiromark
    hiromark 2014/09/29
    栃木出身としては食わねばなるまい。
  • カロリーメイトの味論争に終止符? 最強の刺客「プレーン」が誕生32年目にして初登場!!

    チーズ、フルーツ、チョコレート、メープル──1983年に誕生し、さまざまに味を増やしながら販売を続けてきた大塚製薬の「カロリーメイト」。ファンが増えるにつれ、ネットやちまたでは「どの味が1番おいしいか」という論争が巻き起こるようになりました。そんな“カロリーメイト紛争”の勢力図を塗り替えかねない最強の刺客が、発売32年目にしてやってきます。その名も「カロリーメイトブロック プレーン」(9月29日発売)です!!!!!!!!!! ついにプレーンが……! そうですみなさん! 今度の新味はまさかのプレーンですよ!! でも、いわれてみるとどうして今までなかったのか謎ですね。 2009年の「メープル」の発売以降、同社の研究者たちの脳裏にあったのは「原点回帰」への思いだったといいます。事のスタイルが多様化する中、5大栄養素を誰でも手軽に摂取できるというカロリーメイトの質を追究したい──こうした姿勢で

    カロリーメイトの味論争に終止符? 最強の刺客「プレーン」が誕生32年目にして初登場!!
    hiromark
    hiromark 2014/09/12
    ほう!
  • 吉野家の居酒屋新業態「吉呑み」の実力! 実験店舗が大好評で全国400店がオープン? (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    吉野家の居酒屋新業態「吉呑み」の実力! 実験店舗が大好評で全国400店がオープン? 週プレNEWS 9月4日(木)6時0分配信 吉野家のちょい飲み店「吉呑(の)み」が人気だ。 吉呑みとは、1階と2階の2フロアからなる店舗の2階部分に飲酒スペースを併設した吉野家の新業態。JR神田駅店、東京駅八重洲通り店、西五反田一丁目店、調布駅前店、三軒茶屋店の都内5店舗と、大阪の十三店の計6店舗で営業中だ(8月29日時点)。 【写真】吉呑みメニュー その店内は、昼は通常の牛丼店だが、夕方から居酒屋スタイルに切り替わり、「生ビール」(310円*キャンペーン価格)や「角ハイボール」(350円)、「焼酎(芋・麦)」(各300円)といったアルコール類のほか、「まぐろ刺身」(300円)や「冷奴」(150円)など居酒屋の定番メニューが低価格で提供される。 吉呑みは今後も中目黒店、西新橋店、所沢駅前店、名古屋の千種

    吉野家の居酒屋新業態「吉呑み」の実力! 実験店舗が大好評で全国400店がオープン? (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
    hiromark
    hiromark 2014/09/06
    これがうわさの
  • ウイスキー「竹鶴ピュアモルト」の生チョコレート発売

    2014年9月5日(金)、生チョコ発祥の店シルスマリアが、ニッカウヰスキー「竹鶴ピュアモルト」を使用した大人のための生チョコレート「竹鶴ピュアモルト生チョコレート」を発売する。 1988年に初めて生チョコを作った、シルスマリア。3種類のベルギー産チョコレートと新鮮なクリームを使用した生チョコレートは、口どけなめらか。今年創立80周年を記念し、世界中で人気を集める「竹鶴ピュアモルト」を使用した新しいチョコレートを展開する。 この生チョコレートは、伝統とこだわりを持つニッカウヰスキーとシルスマリアの両者が、物づくりの情熱をそのままに、さらに多くの人に味わって欲しいという思いから完成した。平塚店・馬車道店・MARK IS みなとみらい店の3店舗及び公式サイトで購入が可能だ。 【商品詳細】 竹鶴ピュアモルト生チョコレート 発売日:2014年9月5日(金) 価格:1,500円+税 内容:16粒 取

    ウイスキー「竹鶴ピュアモルト」の生チョコレート発売
    hiromark
    hiromark 2014/09/04
  • ふわふわのスフレをご飯の上にもっこり盛った「スフレドリア」を星乃珈琲店で食べてきました

    卵白を泡立てたメレンゲはふわんふわんの感で、パンケーキを始めとするお菓子によく使われるのですが、メレンゲを味付けしてオーブンで焼くスフレをご飯の上に載せてしまったのが星乃珈琲店の「スフレドリア」です。きのこのような入道雲のような不思議な見た目のスフレドリアを、実際にべてきました。 星乃珈琲店 オフィシャルサイト http://www.hoshinocoffee.com/ 星乃珈琲店は北海道から熊まで、全国に展開するチェーンなのですが、今回は大阪大阪市北区堂山町梅田地下街3-1 ホワイティ梅田にある店舗を利用しました。 お店に到着。 お店の中は落ち着いた雰囲気です。 2人席に通されました。 メニューを見てみるとスフレドリアの他にスフレパンケーキ・スフレチーズケーキ・窯焼きスフレなどが並んでおり、スフレ押しです。 注文すると、「提供までに20~30分ほど時間を頂きます」と言われたので、

    ふわふわのスフレをご飯の上にもっこり盛った「スフレドリア」を星乃珈琲店で食べてきました
    hiromark
    hiromark 2014/09/02
  • 餃子以上に餃子である『ご飯にかけるギョーザ』は絶対買い - 週刊アスキー

    餃子をおかずにご飯をべたような味わいを楽しめる調味料『ご飯にかけるギョーザ』が最近話題です。来固形である餃子を“かける”って……。「え、まさか?」という名前のインパクトは、かつてブームを巻き起こし人気が継続中の“べるラー油”を彷彿させます。一体どんなお味でしょうか。

    餃子以上に餃子である『ご飯にかけるギョーザ』は絶対買い - 週刊アスキー
    hiromark
    hiromark 2014/08/28
  • 従来の牛丼とは一線を画す「ニュータイプ牛丼」 それが新橋名物肉めしである! 東京・新橋「岡むら屋」

    » 従来の牛丼とは一線を画す「ニュータイプ牛丼」 それが新橋名物肉めしである! 東京・新橋「岡むら屋」 特集 8月も後半に入って、夏の疲れがたまり始めている人も多いと思う。いわゆる夏バテである。そんな時こそ、べて体力を養いたいところ。だからといって、ラーメンや牛丼はちょっとべ飽きている方に、肉めしはいかがだろうか? 東京・新橋には働くお父さんをで支えるお店が多数存在する。そのなかのひとつ、「岡むら屋」は大なべで煮込んだとろ牛肉をたっぷりと乗せた肉めしで、腹ペコお父さんたちを元気づけている。 ・ランチ激戦のニュー新橋ビル お店はJR新橋駅の烏森口を出てすぐにある、ニュー新橋ビルの1階にある。ここはランチの激戦区だ。安くておいしいお店が乱立しており、飲店の生き残り合戦が激しいエリアである。たとえば、豚丼専門店の「豚大学」もそのひとつ。またチャーハン専門店「チャーハン王」も、同じニュー新

    従来の牛丼とは一線を画す「ニュータイプ牛丼」 それが新橋名物肉めしである! 東京・新橋「岡むら屋」
    hiromark
    hiromark 2014/08/26
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    hiromark
    hiromark 2014/08/21
  • 神保町の”間違いない”ランチ うどんもカレーも中華も……!|All About(オールアバウト)

    神保町の”間違いない”ランチ うどんもカレー中華も……! 言わずと知れたの街であり、またあらゆるジャンルの飲店が鎬を削るグルメタウンでもある神保町。散歩ガイドが独断で、うどん、ラーメンカレー、餃子、洋中華、寿司とジャンル別の「間違いない」ランチを選びました。

    神保町の”間違いない”ランチ うどんもカレーも中華も……!|All About(オールアバウト)
    hiromark
    hiromark 2014/08/20
  • インパクトありすぎ! トマトを炊飯器にぶっ込んで炊くだけの「トマト丸ごとごはん」が意外なウマさだった

    いま旬の野菜といえばトマト。そんなトマトを主役にした「トマトまるごとごはん」なるレシピがネット上で「インパクトがありすぎる」と話題を集めている。 お米の中にそびえ立つトマトTwitter上は「これは上手くやれば確かに美味しいであろうぎゃああー(蓋を開けるとこを想像) 」のような戸惑い(?)の声もあるが、「意外とうまそうやんけ」「これめっちゃおいしそうやりたい」のような好意的な声も挙がっている。 見た目は確実におもしろいだろうが、お米、調味料、トマトを炊飯器に入れて炊くだけという、誰でも確実に作れる工程は魅力的だ。これはやってみたい! そこでNAVERの人気まとめ「炊飯器にドーン! トマト丸ごとご飯のインパクトがすごい」に引用されたブログ「心おきなく好きなこと~」のエントリ「丸ごとトマトの炊き込みピラフ」を参考に作ってみた。 混ぜるとこんな感じになるんです。あらおいしそう! 材料を混ぜて

    インパクトありすぎ! トマトを炊飯器にぶっ込んで炊くだけの「トマト丸ごとごはん」が意外なウマさだった
    hiromark
    hiromark 2014/08/20