仕事術に関するhisashicarimeroのブックマーク (26)

  • 「モノ」と「情報」の整理の差 | シゴタノ!

    前回は整理についての基を考えてみました。 整理は、きわめて簡単にまとめれば 「必要なもの」を「最適な場所」に置く。 という形を作り上げる事が目標になります。 今回は「モノ」はどのように整理すべきなのか、について考えてみながら、「情報」の整理との差についてもみていきたいと思います。 3つの「モノ」 さて、目の前に「はさみ」「タクシーの領収書」「新聞で見つけた面白そうな記事の切り抜き」の3つがあったとします。この3つをどのように扱えばよいでしょうか。 はさみ はさみは何かを切るときに使います。「いつ」使うかはわからないけども、使い方ははっきりしているものです。はさみ以外の以外の文房具などもこれと同様ですね。これらをツール(道具)と呼ぶ事にしましょう。 仕事中に頻繁に「はさみ」を使うのであれば、デスクの上のペンホルダーにでもいれておけばよいでしょうし、たまにしか使わないのであれば、引き出しに入

  • Dropbox活用実践例-「他社」との情報共有

    私が新卒で社会人になった頃から言われ続けているビジネスをする上での問題があります。『情報共有』というヤツです。簡単なようですが、この『情報共有』というのはなかなかどうして、一筋縄ではいきません。丁度実行中のプロジェクトで見えてきたものがあったので、「ああ、その手があったか」と少しでもお役に立てれば幸いです(^^)/ 『情報共有』の場が必要だということは、たいていの人と共有できます。即ち、情報を共有できる場がなければ、全員が把握すべき情報を集約することはできないし、各人が知恵を出し合い、それぞれの能力によって得た成果を共有することで、はじめて個人の能力を超えた「三人寄れば文殊の知恵」が出る環境になるという認識は大方の人が頷くところです。 同じ社内であれば、ファイルサーバにでもフォルダを作って入れておけばOKというレベルでも、まぁ情報共有できたわけです。「ファイル上げといたよ~」「オッケー」と

  • R-style

  • 時間が足りないと嘆く前に(自由時間を捻出する)

    [名言コツコツ]では名言・格言・ことわざ等 古今東西の知恵を学んで自分磨きをしていきます。 一口サイズの自分磨きヒントとして、明日がもっとよくなるかもしれない、新しい視点やすぐに実践できるちょっとした工夫(ライフハック)を毎日ご紹介しています。 2009年1月11日 スタートから一日も欠かすことなく毎日更新。今日で ブログ連続更新 日目! 「心が明るくなる」「元気になる」「やる気がでる」ブログをめざしています。 時間が足りないと嘆く前に 1.仕事を重要なことに制限すると、仕事時間が短くなる (80/20の法則) 2.仕事時間を短くすると、仕事が重要なことに制限される (パーキンソンの法則) 2つの法則をいっしょに使うのが、いちばん良い解決策だ。つまり、売上に貢献する大切な仕事を見極め、それを明確かつ非常に短い納期を設けたスケジュールに乗せるのだ。 無視してもいい業務はないだろうか? アポを

  • Find the meaning of my life.: 中小企業で仕事を絞り込む方法と、日本的ワークスタイルの壁

    中小企業で仕事を絞り込む方法と、日的ワークスタイルの壁 by Kazumoto @shimoyamaさん主宰のブログ「When you were young」で「効率化の罠、生産性の向上と仕事のコントローラビリティ」という記事が先日エントリーされました。非常に読み応えのある、示唆に富んだ記事で、既に多方面で色々と反響があるようですが、ちょっと前から実践していることと被っている部分が多くとても勉強になりました。 大事なのはやるべきことを絞ってシングルタスクで取り組むことです。生産性向上を目的にすることで失われる面についてももっと認識が進むことを望みます。 @shimoyamaさんの記事にある、この部分。非常に共感する部分でして、まさに実践中の「テーマ」でもあります。丁度、今期色々と当社では変革がなされていて、人員も増え、部署も増え、ドタバタしているのを利用し(?)かなりの分量の仕事を他人

  • http://www.mindhacks.jp/2010/04/post-2281

  • シンプルライフは心の贅沢

  • 仕事をする勇気がわいてくる物語 | シゴタノ!

    偏見を持つことのデメリットは、持っている人には自覚しにくいものです。 たとえばここに、男性だけの職場で働く、独身男性がいたとします。彼は「一般に男性の方が女性より優れいている」という偏見を持っていて、しかもそういう偏見を持っていると自覚しているとしましょう。 ただし、そんな偏見を表に出してもトクになることはないと如才なく考え、むしろ女性を慇懃丁寧に扱うような人だとします。そのような人はおそらく、「自分はいささか男女差別的ではあるけれど、そのことに自覚があるし、そんな考えを表に出さないようにしている。この考えのせいで、男女いずれに対しても不快な思いをさせたことはなく、自分でも不利益を被ったことはない」と考えるでしょう。 これは一見もっともらしく、また女性の方でも、このような男性を見ただけでは、ことさら「差別的」と攻撃はしないでしょう。(心の中をのぞき込めれば別でしょうが)。世の中には、もっ

    仕事をする勇気がわいてくる物語 | シゴタノ!
  • 知的生産における情報の整理 | シゴタノ!

    前回は「モノ」と「情報」における整理について考えました。今回は「情報」の整理について、もうすこし詳しく考えてみたいと思います。 情報といってもさまざまな捉え方がありますが、今回は「アウトプットのために利用するもの」に限って考えたいと思います。 基的に知的生産における「情報」はアウトプットするための材料です。その材料をどのように整理するのかが今回のテーマです。 あるテーマがあってそれに関する情報を集めている場合は「情報整理」はあまり難しくありません。一冊のノートでもクリアファイルでもよいので、集めた情報を一定の場所にまとめておく事で管理できます。 しかし、漠然とした情報収集においてはこの手法はつかえません。 明確に目的の見える情報となんとなく集めた情報を一緒にしてしまえば、後から利用するときに非常に「探しにくく」なります。 今回は「情報」を二つの軸───「いつ」使うのか、「どのように」使う

  • 知っておきたい『「やり残しゼロ!」の仕事術60』活用法 改訂版 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、結構久しぶりの仕事術のご書はかわいらしい装丁(石間淳さん作w)とはうらはらに、現場で泥臭く積み重ねた(勝手に想像)中から出てきたであろうTIPSが詰まってます。 アマゾンの内容紹介から。その日やろうと思っていた仕事を、きれいにさばくことができると、非常に晴れ晴れとした気持ちになるものです。一方、「やり残し」が積み重なるとストレスもたまり、日増しにパフォーマンスも落ちていきます。そこで書は、「やり残し」を防止する「5つの原則」を具体的に紹介。仕事をスリム化しながら成果もバンバン出てしまう"今日すぐデキる"方法&アイディアが満載です。 私のように残業しまくりな方なら読んで損はないかと。 今回は個人的にツボだったものを、ベタなものと目からウロコなのを織り交ぜて7つお届け! そしてタイトルはお馴染みのホッテントリメーカー作でございます。 いつも応援ありが

    知っておきたい『「やり残しゼロ!」の仕事術60』活用法 改訂版 : マインドマップ的読書感想文
  • 研修に行ってこい!:1分で「使える議事録」に仕上げるチェックリスト - ITmedia エンタープライズ

    会議やミーティング、研修などで作成する議事録。概要や結論だけを記載し、その途中のプロセスを省略すると、せっかく時間を使って記録する効果が半減してしまいます。効率的に仕事ができる議事録作成のポイントを紹介しましょう。 会議やミーティング、研修などで作成する議事録。議事録の作成も慣れてくると、概要や結論だけを記載し、その途中のプロセスを省略してしまうことがあります。しかし、これではせっかく時間を使って記録する効果が半減してしまいます。 今回は、議事録の役割を再確認するとともに、たった1分で見直せて、仕事を効率化する議事録作成のポイントをお伝えします。 議事録の用途とは? 改めて“議事録”とは何かを考えてみましょう。 大辞泉で調べてみると、次のように表現されています。 議事の内容・審議経過・議決事項などを記録したもの。会議録。 ビジネスの場面に置き換えて考えると、「あるテーマをもとに、調査、検討

    研修に行ってこい!:1分で「使える議事録」に仕上げるチェックリスト - ITmedia エンタープライズ
  • 「タスクリストの一元化」はできなくていい

    ビジネスパーソンの不安ポイント 手帳やメーラー、Webスケジューラーなど、複数のツールでタスク管理を試しているのですが、なかなかうまくいきません。それぞれのツールにタスクが分散しているのも問題ですし、一元化するために転記するのも面倒です。佐々木さんも複数のツールをお使いのようですが、なにかコツはありませんか? この疑問はもっともです。タスク管理というのは凝りだすといくらでも手を掛けられますから、複数のツールを併用しているという人も多いはず。それぞれをうまく使い分けられれば良いのですが、「あのタスクはどこに書いたっけ?」「まずどのツールからチェックしよう……」と、かえって混乱してしまう人もまた、少なくないようです。 こうした混乱が起こるきっかけは、実は「ツールごとの優先順位」(私はこれを「ツールの偉さ」と呼んでいます)が決まっていないことにあるのです。私はメインのタスクリストにはToodle

    「タスクリストの一元化」はできなくていい
  • まとめ:やる気無しモードの日。モチベーションがあがる22の方法 | ライフハッカー・ジャパン

    最新モデルの「Apple Watch Series 9」が過去最安。指のダブルタップ操作が便利すぎる #Amazonセール

    まとめ:やる気無しモードの日。モチベーションがあがる22の方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 快適な仕事場で仕事始めを迎えるための10のTips | ライフハッカー・ジャパン

    昨日もしくは今日、仕事納めを迎える人が多いことと思います。一年間、お疲れ様でした。心持ちについての回顧と展望は先日Ginaが書いてくれましたが、今度は仕事場環境の方にも目を向けてみましょう。 来年を一歩リードして始めるための、10の仕事場快適化Tipsは、以下にて。 1:植物の緑と、自然光を感じられる環境にしよう 大きな鉢植えを置けるのなら、観葉植物を一鉢置いてみるといいでしょう。室内の空気をよくする、3つの観葉植物の記事も参考にしてもらうと、目だけではなく空気もさわやかになります。また、植物が育つのに必要な日光は、人間のメンタルや睡眠にも良い影響を与えます。 過去に植物を枯らしてしまった経験のあるかたでも、枯らさないコツをチェックしたり枯れにくい植物を選ぶことで、今度はきっと枯らさずに済ませられますよ。 2:毎日使うマウスとキーボードだから良い物を選ぶ 毎日どれくらいの回数、クリックした

    快適な仕事場で仕事始めを迎えるための10のTips | ライフハッカー・ジャパン
  • 他人からの批判に傷つきやすい人のための6つのカギ|blogs.com

    はてブ 他人からの批判に傷つきやすい人のための6つのカギ delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 ビジネス・仕事術 法律・医療・教育 2009.11.20 0 どんなときに「傷つき」ますか?  アタシはというとノミの心臓、些細なことでビクビクしすぎ、脆く危うくフラジャイルなたちなのですが......他人からの批判に対して、効果的に対処する6つのカギがあるそうです。 自分に向けられた批判に対して効果的に対処しなければならない理由を明確にすること 当面している事態の重大さを瞬時に判断できるようになること 超然として批判に動じない態度を身につけること 批判に反応する際、心をコントロールする術を身につけ、自分自身との対話を自分が意図した方向に沿って進むようにすること 自分のパーソナリティをコントロールできるようになること 自分を傷つける批

  • できない言い訳を封印するためのキラークエスチョン | シゴタノ!

    わかっちゃいるのに行動を起こせない、ということは少なくありません。それをしなければ確実の自分の将来に影を落とす(ポリシーに反する、人格を損なう、評判に傷がつく、年収が下がる、etc)ことが明白だったとしても、「今すぐそうなるわけではないから、よかろう」と、妥協してしまうのです。 言うまでもなく、こうした妥協は少なければ少ないほどいいでしょう。 ゼロにできたら最高です。 もちろん、人間ですから100%は難しい。 可能な限りこうした妥協を少なくするための方法はないかと考えるわけですが、そこで思い出すのが、数年前に師事していた老師から突きつけられたこんな質問。 できなかったの? やらなかったの? この問いに対して「できなかった」と答える限りは、進歩も成長もできない、と老師は言います。 人の成分の大半は水ですから、何もしなければ高いところから低いところに流れ落ちていきます。すなわち、放っておいたら

  • 悪習慣を断ち切るための29のコツ | ライフハッカー・ジャパン

    禁煙・禁酒などなど、何度もトライするけれど挫折続き...なんてこともありますね。良きにつけ悪しきにつけ一度身についた習慣はなかなか変えられないものです。こちらでは、悪習慣から脱出するための方法をご紹介しましょう。 生産性向上のコツを紹介するブログメディア「Zen Habits」では、習慣を変えるためのコツとして、以下の29の方法を紹介しています。「ゲゲ!!そんなにあるの?」とお感じになるかもしれませんが、あまり構えすぎずに参考にしてみてください。 1: 1回につき1つの習慣にだけ取り組む 習慣を変えることは至難の業。取り組む習慣は一度にひとつだけにするほうが集中できる。 2: 小さな規模からはじめる 一度に習慣を変えようとせずに、小さなことから徐々にはじめるほうがよい。 3. まずは30日間挑戦する 性格や習慣にもよるが、習慣を変えるにはたいてい30日はかかる。まず30日間トライすることか

    悪習慣を断ち切るための29のコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • 「やる気」を上げる方法の良記事色々まとめ:phpspot開発日誌

    どんなギークや、頭の回転が速い人であっても、やる気がないと生産性は高まらず、やる気がある人と仕事のレベルが同等か、それ以下になることも周りを見ていて感じます。 やる気を管理できれば、出来る人はより生産性を大きく上げられ、現時点であまり出来ない人でもやる気さえあればどんどんレベルを上げていけそうです。 というわけで、最近人気の「やる気」を上げる方法の良記事を色々とまとめてみました。 「充実感」を感じやすい人、できない人:日経ビジネスオンライン のめりこみ・没頭の科学。フロー理論について。 ゲームはフロー状態を発生させる効果的な装置。同じように仕組みを作って仕事に適用すれば生産性はあがりそうです。 【1】「脳とやる気」1秒で勉強意欲に火がつく法 | 達人のテクニック 脳科学からみるやる気の管理方法。 まずウォーキングや雑用などで準備運動からはじめて徐々にやる気を上げていく科学的な方法について解

  • 本気で何かを習慣化したい人がすべき、たった2つのこと

    ビジネスパーソンの気になる疑問 「21日間続ければそれは習慣になる」という格言(?)を聞きました。それを信じて、英語の勉強を21日間続けたのですが、習慣化したという感じがしません。正直に言えば、今日もサボりたい気持ちでいっぱいです。私はよほど意志が弱いのでしょうか……? まず、21日間続ければそれが習慣になるという話には、根拠がありません。少なくとも心理学的な根拠はありません。ある種の習慣は、2日もあればつくものです。 例えば、喫煙が習慣となるのに21日も必要ありません。一方で、40日間禁煙に成功したのに、結局たばこをやめられなかった人を私は知っています。 あることを習慣にするために、どうしても欠かせない要素が2つあります。 「気づかないうちに吸い寄せられてしまうほど好きな部分」があること 「やるたびにイヤだと意識してしまうくらいイヤな部分」がないこと です。この「好きになれる部分」に気づ

  • 名古屋ライフハック研究会で話してきたことを3原則にまとめてみた | シゴタノ!

    By: AJ Batac – CC BY 2.0 6月27日(土)、名古屋ライフハック研究会にてお話しさせていただきました。 トピックは以下の通り。 ハック・マインド オープンループとクローズループ 効率をアップするための2つのアプローチ 情報整理ハックス 情報整理で失敗しないための3ステップ 集める 取り込む 振り返る タスク管理ハックス オープンリストとクローズリスト クリティカルタスクとコンテクストタスク ワンタイム・リマインダーとルーチン・リマインダー ホワイト・リマインダーとブラック・リマインダー ツールまとめて紹介 Evernote(メール投稿、レシピ、リファレンス、レビュー、GTD) eClip(クリップボード履歴+キーワード呼び出し) ToClip(定型句登録+呼び出し Stickies(リマインダー、クレド、イマジナリーイントレイ) ToDoMail(ワンタイム・リマイン

    名古屋ライフハック研究会で話してきたことを3原則にまとめてみた | シゴタノ!