タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

makeに関するhitode909のブックマーク (4)

  • http://www-ise3.ise.eng.osaka-u.ac.jp/miura/programLecture/lecture4.html

  • トリビアなmakefile入門

    make/makefileは,大きいプログラムのどの断片が再コンパイルされる必要があるかという事と,それらを再コンパイルする発行コマンドを自動的に決定するユーティリティ/設定ファイルです. コンピュータサイエンスの基的な考え方のひとつに冗長性をなくして効率化する構成を追及するというのがあります. 情報理論(bitの理論),HTMLとブラウザ,高級言語と機械語など,ひとつの仕様(表現)から環境や状況にあわせて実装(記述)をつくりだす構成が好まれます. ひとつのファイルでさまざまなコマンドを制御するmake/makefileを制することはコンピュータサイエンスを制することになります. makeのあれこれ もっとも単純な例 Makefile は以下のようなルールからなる.

  • clean から始めよう

    (警告) この節から始めるのは、簡単で、しかも有用だからですが、 実は危険でもあります。不注意にファイルが消えてしまう事のないように、 テスト用のディレクトリで3回以上チェックしてから応用するようにして下さい。 エディタのbak ファイルなど、ハードディスクのいらないゴミは 知らないうちにどんどんたまっていくものです。 そうかといって rm コマンドを乱発していると、必要なファイルまで 思わず消してしまったりします。 そんなとき、作業しているディレクトリに all: clean: rm -f *.bak という内容の Makefile を作っておくと便利です。 (rm の行の先頭は TAB です。) make clean と打つだけで .bak ファイルを全て消してくれます。 all: の行も重要です。これがないと単に make と打っただけでも make clean したのと同じになって

  • コンパイル(make)の高速化 - 元RX-7乗りの適当な日々

    最近、yum(rpm)やaptなどといったパッケージ管理の仕組みが秀逸で使いやすくなってきていますが、最新バージョンのプロダクトの検証がしたいときなど、ソースからビルドしてぶち込む事も個人的に多々あったりもします。 そんなビルド野郎な方に朗報です。 いやね、ちょっとしたものなら全然いいんですよ。 最近はマシンスペックもすっかり良くなっちゃって、時間もそれほどかからなくなってきているから。 でも、MySQLとかPHPとか、ちょっと大きいものを色々オプションつけてコンパイルしたりすると、時間がかかりはじめて、ちょっと馬鹿にならなくなってきます。 で、今日、makeのマニュアルを読んでたら、こんなオプション見つけました。 -j jobs 同時に実行できるジョブ(コマンド)の数を指定する。 -j オプション が 複 数 個指定された場合は、最後の指定が有効になる。引き数無しで -j オプションが与

    コンパイル(make)の高速化 - 元RX-7乗りの適当な日々
  • 1