タグ

hk-03のブックマーク (452)

  • Perfume史上初の大規模衣装展が兵庫で、ライブやMVなど衣装170着&未公開デザイン資料も

    Perfume(パフューム)の特別展「Perfume COSTUME MUSEUM(パフューム コスチューム ミュージアム)」が、2023年9月9日(土)から11月26日(日)まで、兵庫県立美術館で開催される。展示会はこれを皮切りに、順次全国を巡回予定だ。 Perfume、史上初の大規模“衣装展”時系列に4つの章で“Perfumeの衣装史”をたどる2005~2011年:3人の個性を表す衣装の基形が完成2012~2015年:世界へ羽ばたくPerfumeを引き立てる独創性に満ちたデザイン2016年以降:“Perfumeの衣装史”に転機ステージ衣装:3人の大切なもの、“思い出の衣装”も紹介「Perfume COSTUME MUSEUM」詳細・チケット情報Perfume、史上初の大規模“衣装展”を開催日音楽シーンを代表する女性3人組ユニット・Perfume2022年には最新アルバム『PL

    Perfume史上初の大規模衣装展が兵庫で、ライブやMVなど衣装170着&未公開デザイン資料も
    hk-03
    hk-03 2023/03/03
    “2020年に発売された『Perfume COSTUME BOOK 2005-2020』に収録された衣装に加え、それ以降に制作された衣装約150着が一堂に集結。”
  • 「推し」を社会現象にしたのは、テクノロジーの進歩と同調圧力 日本と海外に見るメンタリティの違い

    推したい心理」と日のエンタメコンテンツの展望 「推し」を社会現象にしたのは、テクノロジーの進歩と同調圧力 日海外に見るメンタリティの違い 世の中に悲観論があふれる昨今、コロナ禍さえも追い風にして、10代〜20代を中心に老若男女に広がりを見せている「推し活」。推し仕事の励みになったり、好きなものが起業のきっかけにつながるなど、ビジネスパーソンにとっても、ある種の心の拠り所やモチベーションになっています。 そんな中、人々の行動や経済活動に大きな影響力を与えている「推し」が生まれたメカニズムや、日企業がコンテンツをどのように活かしていくべきなのかを、エンタメ社会学者の中山淳雄氏にうかがいました。前編は、オタクや萌えから推しへの変遷、日海外推し活に見られるメンタリティの違いについてお届けします。 内輪で楽しむオタクや萌えから、「推し」への変遷のわけ ——「オタク」「萌え」「推し

    「推し」を社会現象にしたのは、テクノロジーの進歩と同調圧力 日本と海外に見るメンタリティの違い
    hk-03
    hk-03 2023/03/02
    この記事で言うところの「参加」の定義はきちんと示されているかな? → “Web1.0、2.0、3.0という話があるじゃないですか。1.0は「読む」、2.0が「書く」で、3.0になって初めて「参加する」になった。”
  • https://twitter.com/yanosen_jp/status/1631074488363384832

  • EKAKIN'S SCRIBBLE PAGE

    ソフトウェア紹介 あなたは持っているをどこまで把握できていますか?屋に行って「この買ったっけ?」と思ったことはないですか? が大量にありすぎて”自炊”をしたものの、どのフォルダにしまったか探すのが大変になっていたりしませんか? そんな悩みをこのソフトで解決。 完全無料、登録不要。まずはダウンロードしてお試しください。 ■個人用蔵書管理ソフト 巻での管理に特化していますので漫画小説の管理に最適です。 膨大な蔵書もスムーズに管理できます(蔵書の管理冊数はPCのリソースに依存します)。 データのCSV形式によるインポート・エクスポートが可能ですので、登録後のデータの使用用途が広がります。 ■豊富な項目数 蔵書に関するありとあらゆる情報が登録可能ですが、それでもほしい項目が無い場合はカスタマイズできます。 また、項目名をすべて変更することで、書籍以外のデータも管理できます。 <タイトル登

    EKAKIN'S SCRIBBLE PAGE
    hk-03
    hk-03 2023/03/02
    “ 本が大量にありすぎて”自炊”をしたものの、どのフォルダにしまったか探すのが大変になっていたりしませんか? そんな悩みをこのソフトで解決。”
  • 新任大学教員、恩師に助言を受ける - 百合漫画レビュー

    蘇州の大学院で専任講師として着任し、先週から授業が始まった。 大学院の授業を受け持ち、教授会にも参加必須となり、教育・学務に費やす時間が増え、何よりも研究だけに専念出来ていた博士課程の頃とは「頭の作り」が変わっていくような感覚、もっと言うと危機感がある。このままでは自分が研究者として萎んでいくのではないか、という危機感。 そこで、激務に定評がある国立大学の教員であり、国際提携や院生指導などもやりつつ研究も着々と積み上げてこられた母校の恩師に相談をしたところ、有益な助言を多く得られた。 (1)毎日30分必ず研究する 基だが継続は大事。研究できない日が続くと再起動に時間がかかる。夜寝る前に関連論文にさっと目を通すくらいでも十分。よりストロングスタイルとして、「朝起きて最初の二時間は研究のために使え」という助言もある。 (2)授業の中にも自分の興味を持ち込む 文献購読一つ取ってもやりようはある

    新任大学教員、恩師に助言を受ける - 百合漫画レビュー
    hk-03
    hk-03 2023/03/01
    “「懇親会には出よう」という助言は嫌われるし、人にも言いにくいが、少なくとも自分は実践する。”
  • メディア価値観全国調査を開始しました - スマートニュース メディア研究所 SmartNews Media Research Institute

    スマートニュース メディア研究所は、日における世論と、その形成にかかるメディア接触の影響を、定点観測的な大規模調査により分析、発信していきます。 ※現在(2023年3月)、郵送・Webの双方で「メディア、政治、生活意識に関するアンケート」(スマートニュース・メディア価値観全国調査研究会企画)として実施中です。調査票が届いた方々にはお手数をおかけしますが、是非ご協力をお願いいたします。 コンセプト 近年、社会の分断や分極化という言葉がよく使われるようになりました。特にアメリカでは、保守層とリベラル層の間で、価値観の開きが激しくなっており、接触しているメディアも全く異なっていることが、ピューリサーチセンターなどの調査や先行研究で明らかになっています。 日でも分断が広がっているという見方もあります。ただ、伝統的な「保守」と「革新」という尺度では分断を捉えにくくなっており、メディアの接触との関

    メディア価値観全国調査を開始しました - スマートニュース メディア研究所 SmartNews Media Research Institute
    hk-03
    hk-03 2023/03/01
    “スマートニュース メディア研究所では、日本におけるさまざまな社会課題の解決のためにも、人々のメディア接触も含めた価値観とその変化について、客観的に調査・分析する必要があると考えました。”
  • Mastodon 体験記

    Twitter から Mastodon移住して一ヶ月ほど経ち、あんまり Twitter に戻る気がなくなってきた。せっかくなので、備忘録と案内を兼ねて、Mastodon への移住経緯とその後のことや、いろいろ感想などをまとめておこうと思う。とりあえず、一言で言うと Twitter には多分戻らんと思うのでよろしくという感じ。 Mastodon への移住 正直きっかけは今でもよく分からない。2023/01/30 に毎度ながら Twitter を開いて TL を見てたんだが、ふと寂しさを覚えた。割と、流速は速かったと思うので人がいなかったわけでも無さそう。そもそも「フォロー中」のタブが増えてから、割と Twitter で寂しさを覚えることは多かった。凍結騒動で色んな人が凍結され Mastodon に行ったみたいなことも聞いていたので、なんかあまり「フォロー中」のタブの人口がいないことが原因

    Mastodon 体験記
    hk-03
    hk-03 2023/03/01
    “Fediverse のメタ的な話題を追うために、鯖缶や開発者などをフォローして TL を追うようになって分かってきたのは、Fediverse ノードの管理者は癖が強い人が多いということだ。”
  • ティ・グエン「エコーチェンバーと認識論的バブル」 - #EBF6F7

    Nguyen, C. T. (2020).   Echo Chambers and Epistemic Bubbles Episteme, 17(2), 141-161. 近年、ポストトゥルースの時代が到来したとか、社会の分断が進んでいるとか、SNSが分断を促進しているといったことがよく言われる。 そこで見かけるのが「エコーチェンバー(原義:反響室)」や「フィルターバブル」のような言葉だ。 今回取り上げるティ・グエンの論文「エコーチェンバーと認識論的バブル」はこうした現象/概念を哲学的に考察するものである。 これは社会認識論という分野に位置づけられる研究であり、私の専門ではないのだが、ポストトゥルースや陰謀論に対する見通しをとても良くしてくれるので、議論の一部を紹介したい。 (なお、グエンは美学と社会認識論の両方の分野で活躍する哲学者である。) はじめに 近年、二つの異なるが相互に関連しあ

    ティ・グエン「エコーチェンバーと認識論的バブル」 - #EBF6F7
    hk-03
    hk-03 2023/03/01
    “エコーチェンバーとフィルターバブルに関する従来の議論は二つの現象をうまく区別できていないために問題を引き起こすことがある。”
  • ChatGPTを最強の学習ツールにする方法 - Qiita

    こちらの記事は随時追加更新していきます 記事の内容 何かと話題のChatGPTですが、今回はこのChatGPTプログラミング学習として活用し、 「最強の学習ツール」にしてしまおうという記事になります。 内容を書き換えれば、英語学習などにも置き換えることができます。 筆者の関連記事 ChatGPTはそのチャット内で質問した内容を記憶しそれによって回答が異なるケースがあります。 もし、意図した回答が得られない場合などは「New chat」から新たに質問するなどの工夫が必要です。 そして、ChatGPTからの回答内容はあくまでも一つの例であるという認識で向き合いましょう。 アジェンダ 登録方法 質問のコツについて ロードマップ(カリキュラム)を提案してもらう ふんわりとした内容を具体的にしていく 更に深掘りして手順を教えてもらう 「何がわからないかわからない」状態をなくしていく 次のレベルアッ

    ChatGPTを最強の学習ツールにする方法 - Qiita
  • note AIアシスタント(β)の機能を徹底検証してみた【前編】|IT navi

    少し前に先行ユーザーの招待が届き、note AIアシスタント(β)が利用できるようになったので、早速その機能を検証してみました。 ただ、検証するにも比較対象が必要なので、Bing Chatに同様の質問を投げ掛けて、比較しながら検証していくことにしました。 機能1: 記事の切り口を提案 書きたいテーマを入力すると、「これについて書いてはどうですか?」と記事の切り口を5つ提案してくれます。 入力:最近の人工知能のすごさを紹介したい。 AIアシスタントの回答 1.人工知能の今後についての有効性はどうなるか? 2.普及促進の観点から人工知能を紹介する。 3.人工知能の有用性を調査し、報告書を作成する。 4.日常の中での機械学習とロボット自動化について見てみる。 5.人工知能研究のブレークスルーを新たな社会像を考察する。 次に、Bing Chatに同じような質問を投げてみました。その回答は以下のとお

    note AIアシスタント(β)の機能を徹底検証してみた【前編】|IT navi
    hk-03
    hk-03 2023/03/01
    “AIが本文を作成できるようになっても、切り口や大筋の内容は作成者が決めるものであり、AIだけでは、ライターの地位を脅かすような文章は、まだ書けないと考えています。”
  • 分散型SNS「Mastodon」のユーザー数が急減、それでもTwitterユーザーの一部は定着し始めている

    hk-03
    hk-03 2023/03/01
    “Mastodonとフェディバースのほかの部分が規模の拡大に対応できるということが、今回の最大の教訓です。この点が大きな疑問だったのです”
  • なるほど統計学園TOP

    はじめに 統計のできるまで データの探し方(初級編) グラフの作り方(初級編) 特徴を捉える(初級編) 統計クイズ王!

  • misskeyの急速な流行と分散型SNSの限界 | 右や左の旦那様

    はじめに 前回の記事から11日、misskeyを取り巻く環境が日々変化しているので、今回はmisskeyに焦点を当てたブログを書こうと思います。 misskeyとは、misskey.ioとは misskeyは分散型SNSの一種であり、日製であることから日人の間でtwitterからの移行先として注目されています。 misskey.ioは中でもmisskey開発者が運営するも所属しているインスタンスであり、misskey派閥の中でも最大規模のインスタンスとなっています。 「分散型SNS」や「インスタンス」について詳しくは前回の記事を参照いただければと思いますが、ざっくり言えばmisskeyというソフトウェアを作った人が運営してるも所属している最大手のサーバーがmisskey.ioだよ、ということです。 [追記] 開発者人は運営してないよ、という情報がありましたので訂正します。ごめんなさ

    misskeyの急速な流行と分散型SNSの限界 | 右や左の旦那様
    hk-03
    hk-03 2023/02/28
    “分散型SNSはローカルタイムラインが本体であり、インスタンスごとにコミュニティを形成している”
  • Mastodon/Misskey は Twitter にはなれない

    misskeyの急速な流行と分散型SNSの限界 | 右や左の旦那様 最近 Misskey.io が急激に煩くなってきて「なぜ? いまさら?」と思ってたのだが,どうやら「日製であることから日人の間でtwitterからの移行先として注目されています」ということで,特定のコミュニティが TwitterMastodon からまとめて移住してきたっぽい? 移住者が同じサーバに殺到すれば,そりゃああなるわな,知らんけど。 Misskey.io の知ってるアカウントをいくつかフォローしてみたが,あまりに煩いので,ホーム TL から隔離して専用リストで様子見をしている。 私が Fedibird に移住を決めた最大要因は「ローカル TL がないこと」だったので,件の記事の「分散型SNSはローカルタイムラインが体であり、インスタンスごとにコミュニティを形成しているから」というのは同意しかねるものが

    Mastodon/Misskey は Twitter にはなれない
    hk-03
    hk-03 2023/02/28
    “どんな色か見たければローカル TL を眺めるしかない。 だから色が見えない Fedibird の設計は,汎用サーバとしては秀逸だと思う”
  • Twitterをこえて:イーロン・マスク・クライシスを乗り切るためのデジタルセーフティ・ガイド | p2ptk[.]org

    Twitterをこえて:イーロン・マスク・クライシスを乗り切るためのデジタルセーフティ・ガイド投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2023/2/102023/2/10 Access Now テック億万長者のイーロン・マスクTwitterの買収を完了してからの数週間、我々は懸念されるたくさんの騒動を目にしてきた。とりわけマスクの最も厄介な動きは、信頼・セキュリティ部門のスタッフを大幅に削減したことだ。世界中の活動家たちがナーバスになっているが、それには理由がある。Twitterを使い続けるにしても、別のプラットフォームに移行するにしても、あるいは複数のプラットフォームでアカウントを保持し続けるにしても、デジタルセーフティを高めるための措置を講じることが不可欠だ。 我々はそれを支援するためにデジタルセキュリティ・ヘルプラインを設置している。世界中の市民社会が24時間365日無料でア

    Twitterをこえて:イーロン・マスク・クライシスを乗り切るためのデジタルセーフティ・ガイド | p2ptk[.]org
    hk-03
    hk-03 2023/02/28
    Twitterに限らず粗特定のWebサービスをそのように使うことのリスクを考えようってことかしらん。 → “Twitterを「IDプロバイダ」として依存しないようにする。”
  • マック「PUFFY風」新CMに苛立つ人が見落とす変化(東洋経済オンライン)

    hk-03
    hk-03 2023/02/28
    “TikTokから流れてくる映像は、当時のものではなく、当時の楽曲を使った、「踊ってみた」等の現代の映像だ。 若者の多くは(中略)「原典」を忠実にコピーすることの意義も感じていないのだ”
  • SGRAPA - 無料で統計グラフが作成できます

    複数のグラフの表示(並べる or 重ねる) 表示する項目の選択 度数折れ線 平均値 中央値 最頻値 最小値 最大値 箱ひげ図 ヒストグラム 第1四分位数 第2四分位数 第3四分位数 累積相対度数の折れ線 単位の設定(縦軸 横軸) 階級の設定(表示する範囲 階級の幅) 縦軸の項目(度数 or 相対度数) ドットプロットの表示NEW!

  • アナログハックの時代が、そろそろ始まりそうだ : 青灰色blog(移行版)

    ChatGPTに感情回路を埋め込んだら、やべぇ感じになった深津 貴之 (fladdict) さんのnote記事 面白い記事が出ていました。 会話AI(ChatGPT)に、感情パラメータを設定させて、対話の中で内容に従ってこの値をAI自身に操作させつつ、その対話内容を変えてゆこうという実験のまとめ。結果として、会話AIがすでにアナログハック(*)を行う能力を持っているように見える、というものでした。 (*)アナログハックとは、『BEATLESS』(2012:KADOKAWA)のメインギミックとして、長谷が用意した技術と概念で、「人間のかたちをしたもの」に人間がさまざまな感情を持ってしまう性質を利用して、人間の意識に直接ハッキング(解析・改変)を仕掛けるものです。 https://w.atwiki.jp/analoghack/pages/8.html 長谷から見ても、まるでAIに感情があるかの

    アナログハックの時代が、そろそろ始まりそうだ : 青灰色blog(移行版)
  • ChatGPTをオープンソースで再現、わずか1.6GBのGPUメモリですぐに使用でき7.73倍高速なトレーニングが可能

    OpenAIの対話型AIChatGPT」は史上最も急速な成長で「月間1億ユーザー」をわずか2カ月で達成するなど、大いに注目を集めています。それに伴い、GoogleChatGPTのライバルとなる会話型AIBard」を発表したり、中国企業が続々とChatGPTAIを開発していると報道されている一方で、OpenAIChatGPTのコードを公開していないためChatGPTを効果的に複製することは難しくなっています。AIのディープラーニングトレーニングを最適化するオープンソースプラットフォームのColossal-AIが、ChatGPTトレーニングプロセスをわずか1.6ギガバイトのGPUメモリで7.73倍高速なトレーニングに再現したと告知し、オープンソースで公開しています。 Open-source replication of ChatGPT implementation process!

    ChatGPTをオープンソースで再現、わずか1.6GBのGPUメモリですぐに使用でき7.73倍高速なトレーニングが可能
  • シーズン3 日本 逆説の60-90s 第1回 - 世界サブカルチャー史 欲望の系譜

    大反響のシリーズ、シーズン3は日編全4回、60年代から。戦後の日社会の軌跡を様々な角度から読み解く。時代の空気は?声なき声を聞く異色の現代史。語り玉木宏。 歴史に埋もれたリアルを映像で再発見する旅の初回。高度成長の豊かさが語られる60年代だが歪みも。大島渚、篠田正浩らの若手監督たちが新しい波を起こす。その期待に応えた女優・加賀まりこも時代の空気を証言。松岡正剛も実感を語りつつ日のサブカルチャーの特異性を語る。どこにこの国の「曲がり角」はあったのか?社会の空気の変化を見据える全4回。サブカルチャーという逸脱の精神から見えてくる戦後日もう一つの軌跡。

    シーズン3 日本 逆説の60-90s 第1回 - 世界サブカルチャー史 欲望の系譜
    hk-03
    hk-03 2023/02/27
    S2が終了してつまらないなあと思っていたところなのでこれはうれしい。→ “シーズン3は日本編全4回、60年代から。戦後の日本社会の軌跡を様々な角度から読み解く。時代の空気は?声なき声を聞く異色の現代史。”