タグ

Web3に関するhk-03のブックマーク (7)

  • 「Web3は全くウェブではない」 Web生みの親が第3レイヤー構築中

    我々にワールド・ワイド・ウェブ(WWW)を与えてくれた米国のティム・バーナーズ・リー博士が「ソリッド」について語る。個人がオンラインデータを保管し、かつ選択的にシェアする私的な場所を、万人に与えるという野心的な計画だ。 「Web3は全くウェブではない」――。 2022年11月初めにポルトガル・リスボンで開かれた巨大会議「ウェブ・サミット」で、あるゲストスピーカーが「Web3」をあっさり切り捨てた。Web3は、オンラインデータの所有権を管理するブロックチェーン(分散型台帳)ベースのインフラを、インターネット上に設置しようとする新技術を総称する“流行語”だ。Web3を批判したこの人物が、30年以上前に「ワールド・ワイド・ウェブ(WWW)」を発明した米国のティム・バーナーズ・リー氏だったことから、その見解には当然、ニュースになる価値があった。 だが、バーナーズ・リー氏はただWeb3をあざ笑うため

    「Web3は全くウェブではない」 Web生みの親が第3レイヤー構築中
    hk-03
    hk-03 2022/12/08
    この「ポッド」そのものはオンラインに分散して存在するんやね?まさか人びとの個人情報が一ヶ所に集約されるわけないやろ?
  • 旧山古志村がNFTを発行した理由と熱量が素晴らしかった 〜Web3 Conference Tokyo 2レポート | xDX

    2022年7月15日、Web3特化のグローバルカンファレンス「Web3 Conference Tokyo Vol2」が開催された。主催したのは、Web2.0とweb3の架け橋となることを目指す「Mask Network」。次世代ソーシャルネットワーク全体を支えるミドルウェアとして、たとえばFacebookやTwitterなどの既存SNSからDAppsに接続する機能等を開発・提供しているプロジェクトだ。 当日はWeb3領域に関心のある多様なメンバーが、会場となるShibuya Stream Hallおよびオンライン会場に集結し、最新のWeb3トレンドをキャッチアップしていった。 記事では、その中で「人口800人の限界集落が「NFT」を発行する理由」と題されたセッションについてレポートする。旧山古志村(現新潟県長岡市)によるNFTプロジェクト、ひいてはその先にある「山古志DAO」へのチャレン

    旧山古志村がNFTを発行した理由と熱量が素晴らしかった 〜Web3 Conference Tokyo 2レポート | xDX
  • Web3の「魂」は何なのか?

    Web3の「魂」は何なのか? 2022.06.01 Updated by yomoyomo on June 1, 2022, 18:11 pm JST 昨年末、イーロン・マスクTwitterで「誰かWeb3見たことある? 見つけられないんだけど」とボケたところ、当時TwitterCEOを退任したばかりのジャック・ドーシーがすかさず、「aからzの間のどこかにあるよ」とボケ返し、これを契機に小競り合いが起きるという一幕がありました。 ジャック・ドーシーの言う「aからzの間のどこか」とは、暗号通貨などブロックチェーン方面への積極的な投資により、もはやWeb3エコシステムを丸抱えせんとする、大手ベンチャーキャピタルのa16zことAndreessen Horowitzにあてこすったイヤミです。ジャック・ドーシーの批判は、「Web3を所有するのはベンチャーキャピタルとその投資先の企業であってウェブ

    Web3の「魂」は何なのか?
    hk-03
    hk-03 2022/08/20
    “Web3というコンセプトに厳密に従ったサービスだから成功するのではなく、今後成功を収めたサービスが自然とWeb3の代表格と見なされると予測するわけです。”
  • 分散システムはなぜ非中心の夢を見るか、Web 3.0ブームをまじめに考察する

    今から10年ほど前の2013年、筆者は六木のダイニングバー「The Pink Cow」に入り浸っていた。多国籍の料理や酒を楽しむため……ではなく、そこに集う暗号資産(仮想通貨)Bitcoin(ビットコイン)ファンに話を聞くためだ。 銀行を介さず自らデジタル通貨を管理し、店で決済できるBitcoinの可能性に、誰もが興奮していた。ブロックチェーンを使えば、銀行や国家から独立したDecentralized(非中心、非中央集権)なマネーを運営できる。そんな魅力に引かれていた。 そして2022年。DeFi(分散型金融)やNFT(非代替性トークン)、DAO(分散型自律組織)などに代表される「Web 3.0(Web3)」のブームにおいても、やはり人々を引き付けたのは非中心という考え方だった。「Web 1.0やWeb 2.0は中央集権的だが、Web 3.0は非中心になる」といわれるようになった。 とは

    分散システムはなぜ非中心の夢を見るか、Web 3.0ブームをまじめに考察する
    hk-03
    hk-03 2022/08/04
  • Web3はWebではない|みし

    WebではないWeb3 イーサリアムのブログを読むとそう解釈せざるおえない。WebとはWorld Wide Webの略で、インターネット上で、HTMLドキュメントを配信するシステムで、httpプロトコル上で文書をやりとりシステムである。このシステムは、クライアント=サーバーアーキテクチャを前提としている。 そしてWeb3はWebではない。なぜならhttpプロトコルを使うとは限らないし、HTMLドキュメントをやりとりするとは限らないし、クライアント=サーバーではなくPeer to Peer(P2P)を前提にしている。WebはP2Pではなくクライアント=サーバーなのでWeb3はWebではない。 なぜ定義がおかしいのか? Web3の大元の定義がおかしいから説明しにくいし、理解もしにくい。なぜ分かりにくい言い方をしているかと言えば、Web3自体がベンチャーが投資家からお金を巻き上げるためのマーケテ

    Web3はWebではない|みし
    hk-03
    hk-03 2022/08/04
    “メタバースはほぼWeb2.0(ここではajaxを差す)かWebではない独自のプロトコルで実装される。そして肝心なメタバース自体が3D技術を利用した何かでありWeb3と全く無関係。”
  • https://twitter.com/AkioHoshi/status/1551229942490230784

    https://twitter.com/AkioHoshi/status/1551229942490230784
    hk-03
    hk-03 2022/07/25
    “日本語圏で多数派にリーチするWeb3言説は「劣化版」が多い。劣化した言説に憤ったネット民がdisりに勤しむのも、むべなるかな。 よかろう。劣化版ではない「Web3言説」をお伝えしましょう。(ただしダイジェスト版)”
  • オスマン帝国買うて on Twitter: "私からは今のWeb3界隈って、こんな風に見えているんですが、皆さんはどうでしょうか? https://t.co/0dAUS40FX2"

    私からは今のWeb3界隈って、こんな風に見えているんですが、皆さんはどうでしょうか? https://t.co/0dAUS40FX2

    オスマン帝国買うて on Twitter: "私からは今のWeb3界隈って、こんな風に見えているんですが、皆さんはどうでしょうか? https://t.co/0dAUS40FX2"
    hk-03
    hk-03 2022/07/25
    “私からは今のWeb3界隈って、こんな風に見えているんですが、皆さんはどうでしょうか?”
  • 1