タグ

韓国に関するhobohateのブックマーク (115)

  • 筒井康隆氏か? 慰安婦「少女像」めぐり下品なツイート 韓国は猛反発

    作家の筒井康隆氏(82)のTwitterに4月6日、一時帰国していた長嶺安政駐韓大使が帰任したことをめぐり、「…長嶺大使がまた韓国へ行く。慰安婦像を容認したことになってしまった。あの少女は可愛いから、皆で前まで行って射精し、ザーメンまみれにして来よう」との投稿がされ、韓国のメディアやSNSで大きな反発を招いている。

    筒井康隆氏か? 慰安婦「少女像」めぐり下品なツイート 韓国は猛反発
    hobohate
    hobohate 2017/04/06
    作品群はよく知られた作家だしまぁ当然こうなる。本人の意図は聞けなかった模様。/消して逃亡した模様。
  • 【対馬の盗難仏像判決】「韓国とは永遠に分かり合えない」 盗難仏像所有者の観音寺前住職が怒り(1/2ページ)

    韓国の大田(テジョン)地裁が、長崎県対馬市の観音寺から盗まれた仏像を韓国の寺に引き渡すよう命じた判決ついて、観音寺前住職の田中節孝氏は「品性を疑う判決。これが韓国という国なのか。やはり理解できない国だと改めて感じた」と怒りをあらわにした。産経新聞の取材に答えた。 引き渡しを求め提訴していたのは、所有権を主張する韓国中部・瑞山市の浮石寺。現在仏像を管理している韓国政府が控訴せず、浮石寺に引き渡せば、来の所有者である観音寺に2度と返還されない公算が大きい。田中氏は「韓国政府の品性を問いたい」と述べ、控訴するよう強く求めた。 浮石寺は「仏像は14世紀、倭寇に略奪されたものだ」と主張しているが、明確な証拠は存在しない。対馬では、仏教を弾圧した李氏朝鮮時代、仏像破壊から逃れるため持ち込まれたと伝えられている。 田中節孝氏と長男で現住職の節竜氏は昨年3月、「信者の心が休まることはない」として、韓国

    【対馬の盗難仏像判決】「韓国とは永遠に分かり合えない」 盗難仏像所有者の観音寺前住職が怒り(1/2ページ)
    hobohate
    hobohate 2017/01/27
    韓国政府は控訴しているし元々大昔に略奪されたかは疑問が残る上浮石寺が所有していたかも確認できないとしていて日本に変換すべきと言っているが。怒りはわかるが誤った認識はいけない。
  • 「帝国の慰安婦」朴教授に無罪判決 ソウル東部地裁:朝日新聞デジタル

    著書「帝国の慰安婦」で元慰安婦の名誉を傷つけたとして在宅起訴された韓国の朴裕河(パクユハ)・世宗(セジョン)大教授(59)に対し、ソウル東部地裁は25日、無罪判決を言い渡した。問題になった表現は、告訴した元慰安婦を特定していないと判断。執筆の動機も日韓の和解のためで、元慰安婦の名誉を傷つける意図はなかったとした。 「帝国の慰安婦」は2013年8月に韓国で出版された。慰安婦の実態や、旧日軍や業者の関与などを説明。支援団体や日韓両政府による取り組みを検証し、解決策を模索した。 元慰安婦11人の告訴を受け、検察は15年11月、「自発的に行った売春婦」「朝鮮人慰安婦と日軍の関係が基的には同志的な関係」などとした35カ所が名誉毀損(きそん)に当たるとして起訴した。旧日軍の関与を認めた1993年の河野官房長官談話などをもとに慰安婦は「性奴隷」だとして、朴氏の表現は虚偽の事実だと主張。昨年12月

    「帝国の慰安婦」朴教授に無罪判決 ソウル東部地裁:朝日新聞デジタル
    hobohate
    hobohate 2017/01/26
    "韓国刑法は、公然と虚偽の事実を示して人の名誉を毀損した場合に罰すると定めている"を読まない輩がいるようで。個人を特定しないというテクニカルな話のようだが強制された慰安婦はいなかったという話ではない。
  • 「慰安婦合意 崩壊の危機」(時論公論) | 時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

    日韓関係の最大の懸案となっていた慰安婦問題で両国政府が合意に達してから一年あまり。 両首脳が「歴史的な合意」と成果を強調していた合意が崩壊の危機に瀕しています。 韓国プサンの日総領事館前に慰安婦問題を象徴する少女像が設置されたことを受けて、日政府はソウルに駐在する長嶺大使らを一時帰国させるなどの対抗措置を取りました。 一方、韓国では政権奪還を目指す野党陣営を中心に合意の撤回と再交渉を求める声が高まっています。 ◇せっかくまとまったはずの合意は、なぜまたこじれてしまったのでしょうか。 ◇その背景には、韓国政治の混乱の中で、慰安婦問題が政争の具になってしまっていることが指摘できます。 ◇今回の事態、果たして“落としどころ”はあるのでしょうか? 順に見ていきます。 おととしの年末、日韓の両外相が揃って発表した合意で、慰安婦問題は「最終的かつ不可逆的に解決される」はずでした。 ただ合意成立当時

    「慰安婦合意 崩壊の危機」(時論公論) | 時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス
    hobohate
    hobohate 2017/01/12
    稲田の件はないが経緯がわかりやすい。"元慰安婦の心の傷を癒すための事業が、一定の成果を上げている事を私達は謙虚に受け止めるべきではないでしょうか"と思うが加害の側であることをすぐ忘れる輩がいるのだよね。
  • 柴山哲也(ジャーナリスト、ノンフィクション作家) on Twitter: "TBSの昼帯びというワイドショーで、「釜山の慰安婦像設置は日韓合意に反するので韓国は合意を守るべきだ」とNYタイムズが書いていたというので確認したがかなり違うね。どうやら稲田防衛相の靖国訪問が問題の背景にある。正確に引用してよ。 https://t.co/yAsHXykDaB"

    TBSの昼帯びというワイドショーで、「釜山の慰安婦像設置は日韓合意に反するので韓国は合意を守るべきだ」とNYタイムズが書いていたというので確認したがかなり違うね。どうやら稲田防衛相の靖国訪問が問題の背景にある。正確に引用してよ。 https://t.co/yAsHXykDaB

    柴山哲也(ジャーナリスト、ノンフィクション作家) on Twitter: "TBSの昼帯びというワイドショーで、「釜山の慰安婦像設置は日韓合意に反するので韓国は合意を守るべきだ」とNYタイムズが書いていたというので確認したがかなり違うね。どうやら稲田防衛相の靖国訪問が問題の背景にある。正確に引用してよ。 https://t.co/yAsHXykDaB"
  • 『麻生大臣「約束守れないなら金も返ってこない」』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『麻生大臣「約束守れないなら金も返ってこない」』へのコメント
    hobohate
    hobohate 2017/01/11
    外交カードとして間違ってないが今切るかなという話だがもう米も乗り出して来てしまったしまぁいいや。
  • 「少女像」対立、米が仲介へ ケリー氏、電話会談を検討:朝日新聞デジタル

    韓国・釜山の日総領事館前に慰安婦問題を象徴する「少女像」が設置された問題をめぐり、日米韓の枠組みで問題解決を模索する案が10日までに浮上した。閣僚級を含む対話で3カ国協力の重要性を改めて確認する考え。ただ現時点で日韓両政府から解決に向けた具体策は示されていない。 日米韓関係筋によれば、この案は米国が主導している。ケリー米国務長官ら、今月20日のトランプ政権発足で退任する米高官が、離任を理由に日韓の両外相らと個別か3者で電話会談する案が検討されている模様だ。米国は6日にバイデン副大統領が、安倍晋三首相と黄教安(ファンギョアン)韓国首相(大統領権限代行)に個別に電話し、話し合いによる解決を促したばかり。 同筋は、米国の積極姿勢の背景について「トランプ新政権の発足が近づく中、日韓が歩み寄らないことにいらだっているようだ」と語った。 韓国政府内では10日現在、少女像を設置した市民団体と日政府が

    「少女像」対立、米が仲介へ ケリー氏、電話会談を検討:朝日新聞デジタル
    hobohate
    hobohate 2017/01/11
    とりあえず日本側は振り上げすぎた拳を下げる一定の口実ができたが韓国側は今すぐ纏める事ができないので結局長引くことに変わりない。
  • 麻生大臣「約束守れないなら金も返ってこない」

    麻生財務大臣は、韓国での少女像設置を受けて中断となった日韓通貨交換協定の交渉再開について「約束した話が守られないなら貸した金も返ってくる可能性もない」と早期再開に難色を示しました。 麻生財務大臣:「(交渉は)信頼関係で成り立っているので、約束した話が守られないなら貸した金が返ってくる可能性もないとか、スワップだって守られないかもしれないとか、色んな話になるので難しくなりますよね」 協定は円やウォンが暴落する事態に備え、日韓でドルなどを互いに融通できるようにして自国の通貨を守るためのものです。麻生大臣は、韓国側からの要請で一度は終了したスワップの再開交渉が始まった経緯について改めて強調しました。そのうえで、「信用関係ができ上がらなくなっている。難しくなっている」と話し、早期の交渉再開に難色を示しました。また、トヨタが5年間で1兆円規模の投資をすると発表したことについて「ドル高の状況でもうかる

    麻生大臣「約束守れないなら金も返ってこない」
    hobohate
    hobohate 2017/01/10
    韓国側が何もしてないわけでもなく時間のかかる話なのに脅しをかけても何も進展しないと思うがね。スワップが日本の国益かなうならやればいいしそうじゃないならやめりゃいい。長い目で見てどっちかね。
  • 少女像設置の件における日本側「戦犯」 - U.G.R.R.

    少女像設置と日韓合意 釜山の日総領事館前に市民団体が慰安婦少女像を設置した件で、日側も駐韓国大使を一時帰国させるなどの対抗措置をとることを発表し、問題が深刻化しているようだ*1。残念なことである。 平成27年12月28日の日韓外相会談では、いわゆる慰安婦問題について、主に以下のような合意がなされた*2。 慰安婦問題について日は責任を痛感し、安倍内閣総理大臣が総理として改めて心からおわびと反省の気持ちを表明する。 元慰安婦の心の傷を癒すため、韓国は元慰安婦支援のための財団を設立し、日はこれに10億円程度の資金を拠出して、日韓両政府協力のもと心の傷を癒す事業にあたる。 在韓日大使館前の少女像について、韓国は関連団体との協議等を通じて適切な解決がなされるよう努力する。 この日韓合意に基づいて、日韓双方はこの1年さまざまに努力を重ねてきた。 日側では、安倍が電話会談において、朴槿恵(パ

    少女像設置の件における日本側「戦犯」 - U.G.R.R.
    hobohate
    hobohate 2017/01/10
    稲田の件は真珠湾訪問の牽制であって韓国など見向きもしていないだろう。結果的にそうなったというだけのことかと。民主運動の勝利みたくなっているので稲田を切るのも落とし所の一つと思うがしないねぇ。
  • 韓国首相「状況悪化もたらす言動の自制を」 慰安婦問題:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    韓国首相「状況悪化もたらす言動の自制を」 慰安婦問題:朝日新聞デジタル
    hobohate
    hobohate 2017/01/10
    韓国政府としては力が足りてないのは事実だが民間の行いに大使引き上げは悪手だったと思う。日本政府もそこは理解したようでどこで収めるか困っている様子。向こうがグダグダで先に進みようがない。
  • 『韓国の少女像を殺すため、アンネ・フランク像を殺す人々 - 法華狼の日記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『韓国の少女像を殺すため、アンネ・フランク像を殺す人々 - 法華狼の日記』へのコメント
    hobohate
    hobohate 2017/01/10
    ブログコメ欄も場外戦になってるがまたしてもわけの分からない差別主義丸出しの輩がわんさと湧く。/毎度はてなの仕様に文句言う輩に苦笑。使うの辞めたらいいのに。
  • 韓国の少女像を殺すため、アンネ・フランク像を殺す人々 - 法華狼の日記

    発端は、id:t_kei氏によるたとえ話だった。 駐韓大使一時帰国で思うこと - 諸悪莫作 オランダでアンネ・フランク像が民間団体の手によってドイツ領事館前に建立されるが、それを受けたドイツ政府はオランダに対して異例とも言えるほどの強硬な対抗措置をおこなうのだった…。 …という状況が発生したとしたら、いわゆる国際社会はこれをどう見るだろうか。 しかしt_kei氏の比喩に対して、はてなブックマークでid:ermanarich氏が下記のようなコメントをつけていた。 はてなブックマーク - 駐韓大使一時帰国で思うこと - 諸悪莫作 そもそもアンネ・フランクはドイツ国民だったのでオランダ人がわざわざドイツ人の銅像建てる必要はない。 このコメントに、id:nekora氏、id:cider_kondo氏、id:stand_up1973氏、id:kurokawada氏、id:zions氏、id:wata

    韓国の少女像を殺すため、アンネ・フランク像を殺す人々 - 法華狼の日記
    hobohate
    hobohate 2017/01/10
    揚げ足取りに終止する毎度のアレな輩に呆れ。そも元記事の例え話に対する牽制のつもりのコメと見るが実際にあるけどというだけ話かと思うが。元記事も不足があったことを認めた上で続きがある。なんだかね。
  • 日本との慰安婦合意「政権交代後、無効にする」=韓国最大野党 (聯合ニュース) - Yahoo!ニュース

    【ソウル聯合ニュース】旧日軍の慰安婦問題をめぐる韓国と日との合意から1年となる28日、韓国最大野党「共に民主党」の禹相虎(ウ・サンホ)院内代表は党の幹部会議で「屈辱的な慰安婦合意が行われてから1年になる」として、「政権交代後、必ず合意を無効化するよう努力する」と述べた。 同党は前日、与党セヌリ党で朴槿恵(パク・クネ)大統領と距離を置く非主流派「非朴派」の国会議員29人が離党したことを受け、第1党に浮上した。 禹氏は「被害当事者の反対を無視し、朴槿恵政権が一方的に推進したこの合意は韓国の外交史に恥辱的として記録されるはずだ」と批判。「日の10億円を受け取り、『最終的かつ不可逆的解決』という表現を盛り込むことで合意し、(ソウルの日大使館前に設置されている慰安婦被害者を象徴する)少女像の移転を推進することにした密室合意があったということに多くの国民が傷つけられた」と指摘した。 また

    日本との慰安婦合意「政権交代後、無効にする」=韓国最大野党 (聯合ニュース) - Yahoo!ニュース
    hobohate
    hobohate 2016/12/31
    韓国国民も一部を除いて良いこととして受けて止めていたと思うけどどの筋に対する牽制なのだろう。前政権全否定てだけの意味かね。
  • 対馬盗難仏像、韓国が返還へ 菅氏「もう1体も求める」 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    韓国の検察当局が、長崎県対馬市の神社仏閣から盗まれ、韓国で見つかった仏像2体のうち1体を日に返還すると発表したことを受け、菅義偉官房長官は15日の会見で、返還を「当然のこと」とし、「もう1体も返還を強く求めていきたい」と語った。 一方、韓国政府関係者は「韓日関係にいい作用を及ぼすことを期待する」と述べ、6月の国交正常化50周年を機にした関係改善ムードを意識した判断だったことを示唆。日韓関係悪化の一因だっただけに、韓国側は最近の関係改善の動きに弾みをつけたい考えだ。 返還されるのは、韓国の窃盗団が2012年に対馬市の神社から盗んだ国の重要文化財「銅造如来立像」。韓国側は、経緯の調査や所有権の主張がないことの確認に時間を要したと説明している。

    hobohate
    hobohate 2015/07/16
    あー"いい作用を及ぼすことを期待する"て言ってた。それは素直な気持ちであるとは思うがせめて時間がかかって申し訳ないとか自ら返還は当然であるとする枕ぐらい付けないと。
  • 対馬の盗難仏像、韓国が1体返還へ 日韓関係改善狙いか:朝日新聞デジタル

    韓国の検察当局は15日午前、長崎県対馬市の神社仏閣から盗まれ、韓国に持ち込まれた仏像2体のうち1体を日に返還すると発表した。戦後70年の8月15日を前に、懸案を一つ解決することで、日韓関係の改善に弾みをつける狙いがあるとみられる。 2体は、国の重要文化財の「銅造如来立像」と県指定有形文化財の「観世音菩薩坐像(ぼさつざぞう)」。2012年10月に韓国人の窃盗団によって盗まれた。今回、返還されるのは銅造如来立像だ。 日政府は2体の返還を韓国側に求めてきた。韓国側は立像について「韓国内で所有権を主張する寺や団体などがない」ことなどを考慮し、返還を決めたという。 一方、坐像については「元の所有者」と主張する韓国の寺が、日に渡った経緯が判明するまで日に返さないよう求める仮処分を申請し、裁判所がこれを認めた。韓国側は、この仮処分などを理由に、現段階では返還するかどうか決めていないとしている。日

    対馬の盗難仏像、韓国が1体返還へ 日韓関係改善狙いか:朝日新聞デジタル
    hobohate
    hobohate 2015/07/15
    返還は当然であるし寧ろ返さないと国際的な評価が下がるわけで。韓国当局が言ってもいないのに狙いがあるとか朝日が変な注釈つけるからネトウヨがおかしなことになる。もう一体も返還後に経緯なりを探るのが筋かと。
  • 韓国の記者は「嫌韓」や日本社会をどう見つめているのか 特派員座談会

    最近は韓国メディアの記事が日語に翻訳され、ネット上で目にすることも多くなった。ただ、背景事情の異なる国に向けて書かれた記事は、ときに誤解も生む。どんな人が、どんな視点で日を見つめているのか。 日韓関係の悪化が言われる。日で「嫌韓」が売れるなど、国民感情も悪化しているように見える。そんな日を、韓国メディアの東京特派員たちはどう見つめ、どう母国に紹介しようとしているのか、聞いてみた。

    韓国の記者は「嫌韓」や日本社会をどう見つめているのか 特派員座談会
    hobohate
    hobohate 2015/07/10
    韓国の新聞メディアと日本のそれとは趣が違うことは知っておく必要あるかと。最も日本が特殊すぎるのではあるが。たまたま志が同じくなっただけかもだが皆橋渡し的役割を担おうとしているのだなぁと。
  • 菅氏「朝鮮半島出身者の徴用は強制労働でない」 NHKニュース

    菅官房長官は、午後の記者会見で、「明治日の産業革命遺産」の世界遺産への登録を巡って韓国との調整が難航したことに関連し、先の大戦の際、国民徴用令に基づいて行われた朝鮮半島出身者の徴用は、強制労働には当たらないという認識を示しました。 これに関連し、菅官房長官は午後の記者会見で「1944年9月から1945年8月の終戦までの間に、国民徴用令に基づいて、朝鮮半島出身者の徴用が行われた。これはいわゆる強制労働を意味するものでは全くないというのが、政府の従来どおりの見解だ」と述べました。 そのうえで菅官房長官は、世界遺産委員会で、日の佐藤地ユネスコ大使が「1940年代に一部の施設で大勢の朝鮮半島の人々などが意に反して厳しい環境下で労働を強いられた」と述べたのは、政府として同一の見解を示したものだという認識を示しました。 また菅官房長官は、記者団が「ILO=国際労働機関が条約で禁じる強制労働には当た

    hobohate
    hobohate 2015/07/06
    徴用だから強制労働でないということと"あの"徴用が強制労働でないとは矛盾しないが後者は誤りであり敢えて混同することでごまかせると考える姑息さに反吐が出る。当然今回もこの言い訳は世界に通用するわけがない。
  • 官房長官「強制労働を意味しない」 世界遺産登録:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は6日朝、「明治日の産業革命遺産」の世界文化遺産への登録が決まったことについて、「ものづくり日の原点が世界遺産登録され、たいへんうれしく思う。これまで保存のために尽力してこられた各企業や地元のみなさまに敬意を表したい」と記者団に語った。 一方、菅義偉官房長官は6日午前の記者会見で、登録にあたり、日韓の間で焦点となった「徴用工」をめぐる表現について、「我が国代表団の発言は強制労働を意味するものではまったくない」と説明。韓国での損害賠償請求訴訟などへの影響についても「1965年の日韓請求権協定で完全、そして最終的に解決済みだ」とし、「韓国政府が今回の我が国代表の発言を日韓間の請求権の文脈で利用する意図はないことは確認している」と強調した。

    官房長官「強制労働を意味しない」 世界遺産登録:朝日新聞デジタル
    hobohate
    hobohate 2015/07/06
    こいつらは一体何を言ってるんだ。ばかばかしい。
  • 岸田外相 「日韓の協力でそれぞれの登録実現」 NHKニュース

    岸田外務大臣は、「明治日の産業革命遺産」の世界遺産への登録が決まったことを受けて、5日夜、外務省で記者団に対し、「日韓が協力して、それぞれが推薦した案件の登録がともに実現したことは喜ぶべきことだ」と述べました。 また、岸田大臣は、世界遺産委員会に出席していた佐藤地ユネスコ大使が「1940年代にいくつかの施設で、多くの朝鮮半島の出身者などが、その意思に反して連れて来られ、厳しい環境の下で働かされた」などと発言したことについて、「1965年の日韓間の協定で、いわゆる朝鮮半島出身者の徴用の問題を含め、日韓間の財産請求権の問題は、『完全かつ最終的に解決済みである』という立場に変わりない。韓国政府は、今回の発言を日韓間の請求権の文脈において利用する意図はないと理解している。また、大使の発言は、強制労働を意味するものではない」と述べました。そのうえで、岸田大臣は「今後とも、世界中に世界遺産としての価

    hobohate
    hobohate 2015/07/06
    ここでなにか言えば歴史を隠蔽しようとする日本の姿勢が強調されてしまうのでこう言うしかないと。/"協力でそれぞれの登録実現"て百済の件でなんか疑義があったり他国に協力求めたりしたのかね。しらんけど。
  • 【世界遺産登録問題】日韓、融和ムードから一転 振り出しに戻りかねない情勢に(1/2ページ)

    ドイツ・ボンで開催中の国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会で、日政府が推薦した「明治日の産業革命遺産」の審査が5日に持ち越されることが決まった。日韓の事前調整がつかず審査が難航すれば、両国関係は融和ムードから振り出しに戻りかねない。他の委員国からも懸念の声が上がっている。 産業革命遺産の登録をめぐっては、諮問機関である国際記念物遺跡会議(イコモス)が5月に登録を勧告した後に韓国側が「強制徴用」の明示を求め、これを拒む日側と対立。一時は投票採決を視野に入れた日韓の票取り合戦にもなったが、6月の日韓外相会談で双方の歩み寄りが実現。これで審査は順調に行われるとみられていた。 ところが世界遺産委が開幕してから、雲行きが怪しくなった。 日側が韓国側に審査時に行う意見陳述の中身について内容の開示を求め、これに応じて韓国が示したところ日側が修正を求めたという。「強制徴用」についての

    【世界遺産登録問題】日韓、融和ムードから一転 振り出しに戻りかねない情勢に(1/2ページ)
    hobohate
    hobohate 2015/07/06
    タイトルしか読まないが産経やネトウヨらがガセ情報で煽るからだろ。少しは反省したまえ。