タグ

ブックマーク / yosuke-furukawa.hatenablog.com (5)

  • Chrome Dev Summitに参加しました! - from scratch

    Chrome Dev Summit に初参加しました!色々トピックとして気になったものを紹介してます。後直接 Addy Osmani とか Paul Irish とかに聞く機会があったので、色々ついでに聞いてきました。 Chrome DevRel teams create a Chrome cake #ChromeDevSummit [pic.twitter.com/5u6VPZ0oHb](http://pic.twitter.com/5u6VPZ0oHb)— Yosuke FURUKAWA (@yosuke_furukawa) November 12, 2018 Chrome も 10 周年なんですよねー。感慨深い。 1日目は「現在のChromeでできること、やってること」という感じで、ケーススタディやツールチェインの話が多めでした。 2日目は「未来のChromeでできること、今後やるべ

    Chrome Dev Summitに参加しました! - from scratch
  • Node.js における設計ミス By Ryan Dahl - from scratch

    Ryan Dahl は Node.js の original author ですが、彼の作ったプロダクト deno に関するトークが jsconf.eu 2018 でありました。 Node.js にずっと関わってきた僕が見て非常に興奮するような話だったので、しばらくぶりにブログに書き起こすことにしました。 背景 Ryan Dahl は2009年に Node.js の話を初めて公の場に公開しました。その時の「公の場」というのが「jsconf.eu 2009」です。 www.youtube.com Video: Node.js by Ryan Dahl - JSConf.eu - 2009 この発表から Node.js が広まり、今やサーバのみならず、IoTデバイス、デスクトップアプリなど、様々なところで動作しています。 で、今回はその発表から9年の歳月が経過し、Node.jsに対しての設計不

    Node.js における設計ミス By Ryan Dahl - from scratch
  • Node.js v0.12 がリリースされました。 - from scratch

    Node.js v0.12 がリリースされました。 さてさて、さいきんずっとio.jsの話をしてましたが、この度Node.js v0.12がリリースされました。 これまでずっとNode.js v0.12でどう変わるのかを話してましたが、この際一度、何が変わったのかおさらいしておきましょう。 参考URL Node v0.12.0 (Stable) API changes between v0.10 and v0.12 · joyent/node Wiki · GitHub Stream3 Stream3については前に一度この記事で話しました。 Stream今昔物語 - from scratch Stream2にあったold modeの概念がなくなり、Stream1とStream2の両方のAPIに対応されAPIがシンプルになりました。 Stream中のバッファに出力するcorkとそのバッファか

    Node.js v0.12 がリリースされました。 - from scratch
  • npmのあまり知られてない機能 10選 - from scratch

    なんか最近Twitterとか職場でも「npmの機能でそんなのあったんだ」って言われること多いので、説明していきます。 ちなみにタイトルにとりあえず10選って書いたけど、あんまりたくさん思いついてないのに、10選って書いてしまったので最後の方は微妙かもしれません。 1. npm installは npm i でも同じことができる まぁ単純なショートカットですね。isntallとかtypoしてても空気読んでくれるんですが、短いほうがいいよねってことで。 # npm installって書くのも $ npm install socket.io #npm i って書くのも同じ $ npm i socket.io # ちなみに --saveは -S, --save-devは -D にできる $ npm i socket.io -S $ npm i mocha -Dショートカット小ネタ。 2. npm

    npmのあまり知られてない機能 10選 - from scratch
  • Maintainable Gruntfile.js - from scratch

    さてさて、前回の続きです。 オレはgruntのエコシステムに乗って楽をしたい、でもGruntfile.jsが長くなりすぎて辛い、grunt taskが時間がかかりすぎて辛い、という話は話で分かります。また、それに対する色んな解決策もあります。 最近出た、HTML5Rocksで紹介されてたやり方もあるし、いくつか先人の知恵もあるので、解決していきましょう。 Gruntfile.jsが長くなりすぎて辛い時 https://github.com/firstandthird/load-grunt-configを使いましょう。 いろんなtipsを見てきましたが、このライブラリが一番分かりやすく、かつGruntfile.jsをメンテナブルに保つことができます。 load-grunt-configには3つの機能があります。 grunt pluginの自動ロード機能 grunt configのファイル分割

    Maintainable Gruntfile.js - from scratch
  • 1