タグ

ブックマーク / necomesi.jp (4)

  • カルーセル、使っていいよ

    カルーセルって、使っていいの?(Should I Use A Carousel? 日語訳) 何だろうな、この啓蒙サイトは。 そもそも、今どき新たに作成されるカルーセルが、クリックされたいがために作成されてると思ってるって時点でナンセンスだ。 PCよりスマホのほうが多いってアクセスログを見せても、今でもトップページの一番上にこれを載せてくれっていう声が、社内の複数の部門からあがってくるとかフツウなわけ。それ言ってくる当人は、いろんなサイトでページを表示したらすぐにスクロールしているにも関わらずね。 物理的に、トップページの一番上のエリアってのは一か所しかないのに、複数の掲載依頼が同時に上がってくる。いちいち調整しまくるよりも、全部カルーセルに突っ込んでおいたほうが楽でしょ、どう考えても。 web担当者の仕事は、トップページの一番上に置くバナーの交通整理じゃないんだから。 しかもカルーセルに

    カルーセル、使っていいよ
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/06/14
    そういえば自分も、トップページ症候群への対処として、いざとなったら使おうと思ってたな。要素を入れたがっている人間を騙すようで後ろめたそうだけど。
  • 副業とは己の力を問うものだけを指す

    副業そのものは合法というか、副業を禁止すること自体が違法ともいえるわけなのだが、なぜ慣例的に企業は副業を禁止してきたのかというと、これは労働基準法 第38条第1項の問題があるからだろう。 このことを念頭に置いておかないと、どこかほかの会社等へ週末や時短で勤務するというような副業は、勤務先(主業・副業の双方)において労働基準法違反が発生しうる要因となり、端的にいえば勤務先に迷惑がかかる。 労働基準法 第38条第1項とはこういうものだ。 (時間計算) 第三十八条  労働時間は、事業場を異にする場合においても、労働時間に関する規定の適用については通算する。 [労働基準法より] つまりどういうことか? 主業と副業の勤務先が違う場合において、主業で既に法定労働時間を満たしている場合、副業の会社は当該労働者を法定労働時間を超えて労働させていることになる。言い換えると、副業の勤務先での労働時間はすべて残

    hush_puppy
    hush_puppy 2016/03/24
    なるほど。勤務時間があるような仕事だと相談が必要ってことか。逆に、勤務時間ないなら相談いらないのか。
  • 「デザイナーなのにマネジャー?」への回答(長い)

    興味深いのは、デザイナーが経験を積んでいくとアートディレクターやクリエイティブディレクターになるのは、まあいいとして、ディレクターが経験を積んでいくとなぜか突然クリエイティブディレクターになることがあるという点です。まあ別にいいのですが。あ、というかそこではなくて、興味深いのは、ディレクターはスペシャリスト以降ずっとディレクターと名乗り続ける傾向があるということですね。これが余計に話をややこしくしてる気がするので、無理にでも名称変えたほうがいいと思うんですけど、ディレクターはずっとディレクターっていうの結構あると思います。まあ、もともとディレクターって言い回しが日語にすると監督なのだから、スペシャリストふぜいがディレクターを名乗るんじゃねえ的なところが来なのかもしれません。ディレクターのディレクターのところをエグゼクティブディレクターとかにしちゃうと意味が変わってしまうし(取締役になっ

    「デザイナーなのにマネジャー?」への回答(長い)
    hush_puppy
    hush_puppy 2014/11/07
    なるほど、色々考えられてるんだなあ。マネージメント方面の知識がない人間のために書いてくれてありがたい。 ディレクターが例えば映画監督レベルということか。少人数の世界しか知らないから想像が及ばなかった。
  • UIデザイナーの募集の仕方 | ネコメシCEOブログ

    UIデザイナー不要説 / LSD LAB の記事から UIデザインの価値 | Parallelminds に続いて UIデザイナー募集で困ってること | F’s Garage@fshin2000 こうなるらしいです。 で、特にえふしんさんのやつに続けて書きますね。 イケてるUIデザイナーとうまく出会えないのには、やはりそれ相応の理由があります。求職側にも採用側にも「UIデザイナー」というラベルが指し示すスキルセットの指標というのが暗黙的にあって、そこがうまくマッチしないから採用できない、応募はあってもこれはという人に出会えていないってことになるわけです。 さて、BASEではこのようなスキルセットを「UIデザイナー」として提示しているとのこと。 1.D.A.ノーマンのぐらいは読んだことがあって、ユーザインターフェースを意識しながらユーザビリティの高い設計ができて 2.ビジュアルデザインのス

    hush_puppy
    hush_puppy 2014/11/06
    デザイナーなのにマネージャーなのか。なんだか不思議だ。よく分からなくなってきた。
  • 1