記録に関するhwapyungのブックマーク (342)

  • スキャンダルまみれの文在寅政権なぜ揺るがないか

    法相による息子の兵役での特別扱いで市民団体による抗議活動が行われるも、文政権へのダメージは小さい(YONHAP NEWS/アフロ) 韓国の文在寅政権がまた「法相スキャンダル」に見舞われている。それだけではない。日で最近大きく報じられただけでも、朴元淳(パク・ウォンスン)ソウル市長の自殺とセクハラ疑惑、4月の総選挙に与党から比例で出馬して当選した尹美香(ユン・ミヒャン)前正義連=旧挺対協=理事長の在宅起訴と立て続けである。 ただ不思議なことに、少なくとも現時点では、文在寅政権が大きな打撃を受けたようには見えない。政権側の対応も強気である。一部の日メディアが「政権に打撃」と書いているが、私には何を見ているのか理解できない。 前法相は娘の入試、現法相は息子の兵役での特別扱いに疑惑を持たれた。韓国の受験戦争の厳しさや兵役の負担感は日でも知られているので、「政権に打撃」と書く時には理由としやす

    スキャンダルまみれの文在寅政権なぜ揺るがないか
  • 上杉謙信の人狩りと乱取りは本当にあったのか 謙信越山:第26回「人間・上杉謙信①」 | JBpress (ジェイビープレス)

    (乃至 政彦:歴史家) 義の武将と言われる上杉謙信だが、今回の連載の主体である関東への出陣について「雑兵たちをわせるため、人狩り(誘拐)や乱取り(略奪)を常習する出稼ぎだった」という衝撃的な異説がある。義将か凶将か。その前に生身の人間として観察することにする。(JBpress) 乃至政彦・著『謙信越山』発売! JBpressの人気連載がついに書籍化。上杉謙信はなぜ、関東への遠征「越山」を繰り返したのか? 真相に迫るとともに、武田、北条など、多彩な東国武将が登場。戦国ファンならずとも必読の一冊。1700円(発行:JBpress 発売:ワニブックス) 上杉謙信と人狩り 義の武将と言われる上杉謙信について、「関東への出陣は、雑兵たちをわせるため、人狩り(誘拐)や乱取り(略奪)を常習する出稼ぎだった」という衝撃的な異説がある。 今回はこの異説を、掘り下げてみたい。ただし、義将か凶将かという二択

    上杉謙信の人狩りと乱取りは本当にあったのか 謙信越山:第26回「人間・上杉謙信①」 | JBpress (ジェイビープレス)
    hwapyung
    hwapyung 2020/09/24
    これに限らないが学会よりマスコミ受けや印税狙いの在野史家や作家の類にとっては実証的に通説や一般的イメージを補強するより逆張りして否定する内容の方が圧倒的に話題になるからな
  • インドの「カースト差別」がアメリカのシリコンバレーで定着している

    「カースト制度」は、生まれによって職分・階級が定められるというヒンドゥー教の身分制度です。IT大国のインドではカースト制度に縛られない職業としてITエンジニアが大きな人気を集めていましたが、「カースト差別」が海を越えたアメリカ・シリコンバレーのインド系技術者にまで伝播しており、訴訟にまで発展しています。 The Cisco Case Could Expose Rampant Prejudice Against Dalits in Silicon Valley https://thewire.in/caste/cisco-caste-discrimination-silicon-valley-dalit-prejudice A Silicon Valley lawsuit reveals caste discrimination is rife in the US https://www.t

    インドの「カースト差別」がアメリカのシリコンバレーで定着している
  • 『こち亀』で「訪日外国人」の描き方が劇的に変わっていた…!(稲田 豊史) @gendai_biz

    漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(1976〜2016年、集英社『週刊少年ジャンプ』で連載)の40年の歴史において、「外国人」の扱いがかなり変化している。それは、平均的な日人が40年間にわたって外国人に抱いてきたイメージの変遷そのものだ──。 そう語るのは、『『こち亀』社会論 超一級の文化史料を読み解く』の著者である稲田豊史さん。日文化・世相を、警官である主人公・両津勘吉という“大衆の目線”から定点観測的に捉え続けた『こち亀』が描いてきた外国人像とは。 ※以下、△年△号=『週刊少年ジャンプ』掲載号、△巻=ジャンプ・コミックス収録巻として表記。 70年代、無邪気に「変なガイジン」をイジる 1970年代、日の多くの一般大衆にとって外国人は“ガイジン”であり、得体の知れない異星人も同然であった。映画テレビ番組で見たことがあっても、生の“ガイジン”は一度も目撃したことがない。そんな日

    『こち亀』で「訪日外国人」の描き方が劇的に変わっていた…!(稲田 豊史) @gendai_biz
  • 民主党亜流野党の立憲民主党/仁義なき永田町の論理

    2020年9月15日、新しい立憲民主党が結党しました。翌16日、枝野幸男代表は菅義偉政権に対し次のように述べて対決姿勢を強めました。 産経新聞 2020/09/16 [記事] 立憲民主党の枝野幸男代表は16日、同日発足する菅義偉内閣について「大変遺憾ながら「安倍晋三亜流政権」「安倍亜流内閣」と申し上げざるを得ない」と述べた。 政権が幕を閉じるときに朝日新聞の調査で国民の71%が支持した安倍政権の政策を菅政権が継承することは、むしろ国民に意向に寄り添った民主的判断であり、そのことを揶揄する枝野代表は悪口を言うだけの思考停止に陥っていると言えます。 そもそも、新しい立憲民主党のほとんどの構成議員は、史上最悪という酷評を受けている民主党に所属していた議員であり、現在でも政権の失敗をその稚拙な政策に求めることなく「代表を皆で支えるができなかった(岡田克也氏)」「後ろから仲間が鉄砲を撃って引きずり下

    民主党亜流野党の立憲民主党/仁義なき永田町の論理
  • 「耳を傾けすぎる政府」も誕生 コロナ禍の“インフォデミック” | レビュー | Book Bang -ブックバン-

    新型コロナウイルスと過去のパンデミック(感染症の世界的流行)を分かつもの。それは「インフォデミック」の存在だろう。インフォメーションとエピ/パンデミックを掛け合わせた造語で、インターネットやSNSで繋がった世界では、「情報」の感染とも向き合う必要が出てきた。 書の長所は、公開情報を集めることで、数多の「イメージ」を覆した点にある。西田はインフォデミックに対し、ファクトで向き合ったと言えるだろう。 度々指摘されてきたように、日政府の初動は遅かったのか。答えは、否である。「概ね法律が定め、各種計画に則って、また事前の備えや訓練のとおり」に動いていた。つまり、初期対応は決して遅くはなかった。 図らずも書刊行後に突然の退陣を発表した安倍政権は、「国民の声」を無視する政府だったか。これも否だ。制度も歴史的な文脈も異なる他国の政策が部分的にフィーチャーされ、メディアを通して繰り返し伝えられた。結

    「耳を傾けすぎる政府」も誕生 コロナ禍の“インフォデミック” | レビュー | Book Bang -ブックバン-
  • 「#スガやめろ」と大合唱する人たちをこれから待ち受ける皮肉な現実 その行動は長期政権を支えるだけ

    9月16日、自民党の菅義偉総裁が第99代首相に選出され、新内閣が発足した。一方、菅氏をめぐっては、SNS上で「スガやめろ」というハッシュタグを投稿する動きもある。文筆家の御田寺圭氏は「左派やリベラル派が政権に対して侮蔑と嘲笑のまなざしを注いでも、賛同者が増えることはないだろう」と指摘する――。

    「#スガやめろ」と大合唱する人たちをこれから待ち受ける皮肉な現実 その行動は長期政権を支えるだけ
  • ネット民意 動かすのは誰

    新型コロナウイルスへの政府の対応や検察庁法改正案への批判など、ネット投稿が民意としての影響を強めている。外国人排斥で過激な主張をする「ネトウヨ」(ネット右翼)の存在も注目を集める。 ネット上の民意はどのように生まれ、誰が動かしているのか。日経済新聞社データエコノミー取材班は、東京大大学院の鳥海不二夫准教授、データ分析会社のホットリンクの協力を得て日のツイッター上の投稿状況を分析した。 ※主に政治的な意見を含む投稿を分析対象とし、直近の選挙(東京都知事選)に重なる期間に、候補者に関連するキーワードを含んだ投稿を抽出した。

    ネット民意 動かすのは誰
  • 日本の接触通知アプリの利用は少ない? 欧州諸国と比較

    6月19日にリリースされた日の新型コロナ接触確認アプリCOCOAは9月16日時点でダウンロード数が約1698万件、陽性登録件数は785件。使用者は増えているとはいえ、とても感染を防ぐ主要手段には至らぬ状況だ。では、他国ではどうだろうか? 欧州の接触通知アプリ状況をみてみよう。 欧州で開発された接触通知アプリには、グーグルとアップル提供によるアプリケーション・プログラミング・インターフェイス(API)をベースにした「分散型」アプリと、これを使用しない「中央集中型」アプリがあり、前者が大多数を占める。ちなみに日のアプリCOCOAも、グーグルとアップル開発によるAPIを使用している。 【関連記事】フランスの接触通知アプリの誤算 隣国が方向転換、孤立も ◆比較的広く用いられている国は? アプリが比較的普及した国には、アイスランド、ドイツ、スイスが挙げられる。なかでも、アイスランドはリリースから

    日本の接触通知アプリの利用は少ない? 欧州諸国と比較
  • 第162回国会 年金制度をはじめとする社会保障制度改革に関する両院合同会議 第8号(平成17年7月29日(金曜日))

    衆議院トップページ  > 立法情報  > 会議録  > 年金制度をはじめとする社会保障制度改革に関する両院合同会議  > 第162回国会 年金制度をはじめとする社会保障制度改革に関する両院合同会議 第8号(平成17年7月29日(金曜日)) 平成十七年七月二十九日(金曜日) 午後一時十六分開議 出席合同会議員 会長 与謝野 馨君 会長代理 仙谷 由人君 幹事 長勢 甚遠君 幹事 丹羽 雄哉君 幹事 柳澤 伯夫君 幹事 武見 敬三君 幹事 枝野 幸男君 幹事 城島 正光君 幹事 小川 敏夫君 幹事 坂口  力君 伊吹 文明君    鴨下 一郎君 田村 憲久君    武部  勤君 津島 雄二君    森  英介君 阿部 正俊君    国井 正幸君 田浦  直君    小宮山洋子君 中塚 一宏君    古川 元久君 山井 和則君    横路 孝弘君 朝日 俊弘君    峰崎 直樹君 山 孝史君 

    hwapyung
    hwapyung 2020/09/18
    枝野発言 >生活保護という仕組みは~まさに自助、共助、公助であって、本来は、各個人が自分の責任と自分の努力で生きていければ一番いいんだけれどもまさに自助、共助、公助であって~最後のベースとしての生活保護
  • 小川淳也議員の状況対人論証/差別と人格攻撃の肯定

    立憲民主党の小川淳也衆議院議員がテレビ番組で次のような発言をして問題になっています。 JCASTニュース 2020/09/15 菅氏は「生い立ち」国会で明らかにすべき? 発言物議の立憲・小川淳也氏、ツイッターで「真意」説明 [記事] 無所属から立憲民主党に合流する小川淳也衆院議員(49)が、自民党の菅義偉新総裁に対し、その生い立ちを国会で明らかにする必要があるなどとBS番組で発言し、物議を醸している。出自の差別につながるのではとの批判がツイッター上で寄せられているが、小川氏は、差別を否定し、その真意を投稿した動画で説明した。 「どういう人間かは、どういう生い立ち、どういう環境かに規定されるんですよ」「叩き上げストーリーをもし作られているとしたら、それはちゃんと実情を見ないといけない」 小川氏は、2020年9月14日夜放送のBS-TBS番組「報道1930」に出演し、叩き上げとも言われる菅新総

    小川淳也議員の状況対人論証/差別と人格攻撃の肯定
  • “ギロチンで国王処刑”のフランス人はやっぱり死刑に賛成だった!─最新世論調査で明らかに | 8年で過去最高

    1981年に当時の社会党ミッテラン政権下で死刑を廃止したフランス。そのフランスで、死刑復活を望む声が年々高まりをみせている。最新の世論調査では過半数を超える55パーセントが死刑制度復活に賛成で、調査が始まって以来最高の水準を記録した。 社会不安が背景か? 「ル・モンド」紙が2013年から民間の調査会社「イプソス=ソプラ・ステリア」に依頼し、毎年おこなっている「フランスの社会的階層分裂」調査で、死刑制度復活に賛成と答えた人の割合が8年前に調査が始まって以来最高の55パーセントに達したことがわかった。 この調査は「フランス政治生活研究所」、シンクタンクの「ジャン・ジョレス財団」および「モンテーニュ研究所」の協力のもとに実施されたもので、対象となったのは母集団を性別、年齢などで分類し母集団に比例する標を選出する「クォータ法」で選出された18歳以上のフランス人1030人。調査は9月1日から3日に

    “ギロチンで国王処刑”のフランス人はやっぱり死刑に賛成だった!─最新世論調査で明らかに | 8年で過去最高
  • 死亡率でアメリカを上回る欧州にコロナ第2波の予感

    Europe Set for Surge in Coronavirus Deaths As Spain, U.K., Italy Now Deadlier Than U.S. <現在、欧州の新型コロナによる一日あたり死亡者数が横這いになっているが、冬に向けての第2波で死者数が増加する、WHOは警告している> ヨーロッパの新型コロナウイルスによる死亡者数は9月15日の時点で22万5900人に近づいている。そして10月、11月には死亡者の数が増加する恐れがある、とWHO(世界保健機関)は警告した。 欧州では感染拡大の第2波に対する恐れは消え去っていない。「厳しい状況になるだろう。10月、11月には、今よりも死者の数が多くなるだろう」と、WHOの欧州担当ディレクター、ハンス・クルーゲ博士は14日にAFPに語った。 クルーゲの警告の翌日にあたる15日にWHOが発表したデータによると、スペイン、イギ

    死亡率でアメリカを上回る欧州にコロナ第2波の予感
  • 韓国で「私刑上等」の犯罪者晒しサイトが問題に……その背景にある刑罰の軽さとは?

    [社説]深刻な弊害があらわれた「デジタル刑務所」、放置できない(ハンギョレ) 性犯罪容疑者の身上情報を公開するホームページ「デジタル刑務所」が罪のない人々に被害を及ぼす事例があらわれ、物議をかもしている。性犯罪者に対する処罰が中途半端だという現実に対応して、公式な司法的判断とは別に“報復”の次元で身元を公開するというのがこのホームページの開設趣旨だ。だが、そのことが憤に充ちた被害者を生むならば、正当性を維持しがたい。いくら名分があることでも、合理的な方法と責任ある姿勢が要求される。 6月、このホームページに性搾取物購買者として身元が公開されたある大学教授は、警察の捜査を通じて2カ月後に嫌疑なしと確認された。その間にホームページに公開された連絡先に悪口や脅迫の電話とショートメールが殺到し、所属する学会の倫理委員会に回付されるなど、当事者は深刻な苦痛を受けた。嫌疑がないと明らかになった後に「

    韓国で「私刑上等」の犯罪者晒しサイトが問題に……その背景にある刑罰の軽さとは?
  • 韓国のトンスル、スウェーデンの博物館に展示されてしまう=韓国の反応 : カイカイ反応通信

    2020年09月14日23:55 韓国のトンスル、スウェーデンの博物館に展示されてしまう=韓国の反応 カテゴリ韓国の反応ニュース 894コメント 韓国のポータルサイトダウムから、「スウェーデンの博物館に韓国”トンスル”展示…『伝統療法の一種』」という記事を翻訳してご紹介。 スウェーデンの博物館に韓国”トンスル”展示…「伝統療法の一種」 2020.09.12|午後9:29 韓国のトンスル スウェーデン南部都市マルメにある「おぞましいべ物博物館」(Disgusting Food Museum)で、排泄物で作ったお酒が韓国の伝統療法に使われたべ物だとして、展示されているとAFP通信が12日、報道した。 コロナ19のために観覧客が数ヶ月間大幅に減った後、猟奇酒類を集めて3ヶ月間展示することになった今回の展示では、トンスルとサソリウォッカ、アイスランドのクジラの睾丸で作った酒など、特異なお酒が公

    韓国のトンスル、スウェーデンの博物館に展示されてしまう=韓国の反応 : カイカイ反応通信
  • 「民主に賛成の官僚以外クビ」鳩山氏、政権奪取後の構想 - 中川昭一財務・金融相のG7会見

    「民主に賛成の官僚以外クビ」鳩山氏、政権奪取後の構想 民主党の鳩山幹事長は9日、大阪市で開かれた関西経済同友会の会合で講演し、民主党政権での政府人事について、「(各省庁の)局長クラス以上に辞表を提出してもらい、民主党が考えている政策を遂行してくれるかどうか確かめたい。それくらい大胆なことをやらないと、官僚の手のひらに乗ってしまう」と述べた。 Click here to find out more! 民主党政権が実現した場合、中央省庁の局長級以上の幹部にいったん辞表を提出させ、民主党の方針に賛成する官僚のみを引き続き採用する考えを示したものだ。 幹部公務員政治任用制の拡大は民主党の基政策の一つで、2007年参院選公約にも盛り込まれている。03年に当時の菅代表がまとめた政権構造改革案では「各省庁の局長級以上で新内閣の基方針に賛同しない官僚には辞表を求める」と明記している。 (2009年2

  • 「石破人気」はなぜ幻に終わったか 菅氏大勝の背景にある「選挙制度」と「世論」(米重克洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    自民党総裁選は、国会議員票、地方票ともに菅義偉官房長官が有効投票総数534票のうち377票を獲得し、大差で勝利する結果となった。 石破茂元幹事長は、当初「有利」とされた地方票でも十分に得票できず、菅氏はおろか岸田氏にも差をつけられて3位に沈んだ(地方票では2位)。下馬評では、世論調査の結果から、石破氏がポスト安倍の「1番人気」とされ、報道でも「党員投票」を行えば、石破氏がかなり有利であるかのような論評も多くあった。現実はそうはならなかったのは一体なぜなのか。各社世論調査のデータや総裁選のしくみから紐解いていきたい。 「勝者総取り」方式で支持率以上に得票を上積み菅氏に投じられた地方票は全141票中89票と、実に63%に達した。この割合は、党員・党友における菅氏の支持率よりも高い。 11日に報じられた、日テレビ自民党員・党友向け調査(JX通信社協力)では、支持する総裁候補として、菅氏が46

    「石破人気」はなぜ幻に終わったか 菅氏大勝の背景にある「選挙制度」と「世論」(米重克洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • #スガやめろ というハッシュタグはなぜトレンド入りしたのか(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    香川県まんのう町の山奥に谷川米穀店という店があります.米穀店と名乗っているくせに,実はわりと名の知れたうどん屋さんです. この谷川米穀店,開店前に長蛇の列ができることも珍しくありません.そんな時,開店前に店の中からおばちゃんが出てきたりします.開店時間が早まるのかなと思いきや, 「日終了しました」 という立て札を最後尾の人に渡したりします.開店前から終了かよ! 谷川米穀店のうどん(著者撮影)閑話休題というわけで,自民党総裁選もまだ行われておらず,誰が次期総理になるかは確定していないにもかかわらず,すでにTwitter上では「#スガやめろ」というハッシュタグが20万回以上ツイートorリツイートされて,トレンド入りしたようです. 最近は,トレンド≠一般の意見ということは知れ渡ってきているとは思いますが,なぜこのハッシュタグがトレンド入りしたのでしょうか? ハッシュタグは何パターンかあるようで

    #スガやめろ というハッシュタグはなぜトレンド入りしたのか(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
  • コロナ対策に成功した国と失敗した国を分けたもの──感染症専門家、國井修氏に聞く

    <『人類VS感染症――新型コロナウイルス 世界はどう闘っているのか』を上梓した感染症対策の第一人者・國井修氏が、各国のコロナ対策を徹底検証。何をもって「成功」と言えるのか。日は成功例と言えるのか?> 新型コロナウイルスの第二波が各国を侵し始めるなか、第一波の対策から学べることは何だろうか。このほど、ジュネーブに拠を置く国際機関で感染症対策を率いる國井修氏(「グローバルファンド〔世界エイズ・結核・マラリア対策基金〕」戦略投資効果局長)が、新著『人類VS感染症――新型コロナウイルス 世界はどう闘っているのか』(CCCメディアハウス)を上梓した。 膨大なデータと最新情報を駆使して各国の対策を検証した同書の一部を紐解きつつ、どの国の対策の何が成功で、何が失敗だったか、日の対策をどう評価するか、誌・小暮聡子が國井氏に聞いた。 ――書がいみじくも炙り出しているように、第一波で各国が採った対

    コロナ対策に成功した国と失敗した国を分けたもの──感染症専門家、國井修氏に聞く