タグ

ichiko_revjuneのブックマーク (528)

  • 76歳の編集者挑む“科学古典のデジタル文書化”――現役時代に夢見た「科学知識を万人へ」

    「科学的知識は万人によって共有されるべきもの」とトップに掲げるそのWebサイトには、北里柴三郎、志賀潔、寺田寅彦、居宣長、九鬼周造といった日の科学者・哲学者・偉人や、アルベルト・アインシュタイン、ルイ・パスツール、マックス・プランク、ヴィルヘルム・オストヴァルトなど海外の著名な科学者たちの著作がPDF形式で公開されている。いずれも著作権者の許諾を得て掲載しているという。 その数、500冊以上。PDFは、をそのまま画像で取り込んだものではなく、組版(くみはん)用のマークアップ言語「TeX」で1冊1冊組版したものだ。実際にPDFを見てみると、丁寧に組版されており、昔の著作でも読みやすい。文章のコピーもできるため、単語の検索も容易に感じた。 一体誰が作ったのか。Webサイトには人のプロフィールらしきものもない。Webサイト内にあったメールフォームから連絡を取ったところ、返信があった。なん

    76歳の編集者挑む“科学古典のデジタル文書化”――現役時代に夢見た「科学知識を万人へ」
    ichiko_revjune
    ichiko_revjune 2017/08/11
    科学古典をTeXで電子化して公開されている「科学図書館」。青空文と国立図書館のアーカイブの欠点を補うためのTeX採用というのもよい。
  • RACINES Boulangerie & Bistro (池袋/ビストロ)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    RACINES Boulangerie & Bistro (池袋/ビストロ)
  • https://www.microsoft.com/en-us/research/wp-content/uploads/2016/05/MS-Code-Review-Tech-Report-MSR-TR-2016-27.pdf

  • スターバックスに見るサービス品質6つの視点

    サービスサイエンスでは「サービス品質」を分解して、いくつかの種類にまとめています。その中でも最も重要な「基サービス品質」は6種類あると定義しています。それは「正確性」「迅速性」「柔軟性」「共感性」「安心感」「好印象」の6つ。この6つの視点でスターバックスのサービスを見てみると、次のように整理できます。 正確性 注文されたメニューを間違えないで提供するために、カップにメニュー記号を記入している 列に並んだ順番に注文が取れるよう、混雑時にはガイドスタッフが誘導をしている 迅速性 注文されたメニューを早く提供できるようにスタッフ間でうまく連携している 提供に時間がかかる場合は、あらかじめ「5分ほどお時間をいただいてしまいますがよろしいですか?」と確認をとってくれる 柔軟性 お客さんの好みに合わせてメニューを細かくカスタマイズできるようになっている 混雑時には「先にお席をお取りになっていただいて

    スターバックスに見るサービス品質6つの視点
    ichiko_revjune
    ichiko_revjune 2017/08/02
    サービスサインエンスによるサービス品質の定義
  • 15-skills-every-software-tester-should-master-in-2017

    According to Jerry (Gerald) Weinberg, a renowned computer scientist and testing expert, “If you are not learning something new each day, you are not testing”. Well, this statement holds true especially when the technology, agile and devops methodologies are advancing rapidly while accelerated development and continuous deployments are getting more complex, making testing a critical activity. This

    15-skills-every-software-tester-should-master-in-2017
  • 今、世界レベルで求められるプロダクトマネージャーのマインドセットとは?|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    こんにちは!ライターの磯部です。 突然ですが、みなさん「プロダクトマネージャー」と「プロジェクトマネージャー」の違いを明確に説明できますか? 日だとプロジェクトマネージャーという言い回しの方が一般的であるため混同されがちですが、海外にはプロダクトマネージャーという職種の人がいて、プロダクトの成功のために働いています。MicrosoftAirbnb、Amazonでキャリアを築いてきたIan McAllister氏は、Quoraにて以下のように述べています。 Product managers own “What” and “Why“. Project managers own “How” and “When”. (a simplification, but generally holds true) プロダクトマネージャーは、どんなプロダクトをなぜ作るのかに責任を持ち、プロジェクトマネージ

    今、世界レベルで求められるプロダクトマネージャーのマインドセットとは?|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • 竹爐山房 (吉祥寺/中華料理)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    竹爐山房 (吉祥寺/中華料理)
  • テックリードという役割

    なぜこの文章を書くか?自身が数ヶ月テックリードの役割で経験した内容を基に、テックリードがどういう役割で、毎日の仕事の中でどのような仕事をするのかについて書いていく。 テックリードはサンフランシスコのWeb系企業では一般的なようだが、日ではまだそれほど広まっているとはいいづらいと思う。 テックリードに求められるのは一言で言えば”技術エンジニアチームをリードすること”である。Webエンジニアのキャリアパスでたびたび二元論的に語られる、”技術で生きていく”職人的なトラックとも”人やプロジェクトのマネジメントをする”マネジメント系のトラックともニュアンスが異なる。 自身の技術力、そしてリーダーシップをもってエンジニアチームのアウトプットを最大化させていくのがテックリードの役割である。 多くの人にその役割を知ってもらい、エンジニアとしてのキャリア形成の助けになればと思っている。 なお、このポ

    テックリードという役割
  • Property-Based Testing with PropEr, Erlang, and Elixir

    Hi there! This is Property-Based Testing with PropEr, Erlang, and Elixir, a book on Property-Based Testing. It's pretty much the friendliest intro to property testing you'll find. The book teaches you how to automatically generate test cases, test stateful programs, and change how you design your software for more principled and reliable approaches. You will be able to better explore the problem s

  • 世界にたった2人の職人がつくる伝統コスメ。伊勢半本店の「紅」 | 中川政七商店の読みもの

    7月は紅花の季節。一大産地の山形では、6月下旬から8月初旬にかけて紅花摘みが行われます。 この紅花から生まれたのが日伝統のコスメ、「紅」。 高畑勲監督の作品「おもひでぽろぽろ」にもエピソードが登場するので、ご存知の方も多いかもしれません。 ですが、実際に完成した紅が、こんな姿をしているのをご存知でしょうか? まばゆいような緑色! 一体、赤やオレンジのイメージがある紅花からどうしてこんな色が生まれ、そして唇を紅く染めるのでしょう? 今日は不思議な「紅」の魅力に迫ります。 (※関連記事) ・日最古の絵の具店が作る、爪に優しいネイル ・髪を綺麗にする京つげ櫛は、独自の「カラクリ」と職人の技で作られる 伊勢半店 紅ミュージアムへ 訪れたのは東京・南青山にある「伊勢半店 紅ミュージアム」。 運営するのは日で唯一、江戸期より「紅」づくりを続ける株式会社 伊勢半店さんです。 館内には実際の紅

    世界にたった2人の職人がつくる伝統コスメ。伊勢半本店の「紅」 | 中川政七商店の読みもの
  • 2017年JavaScriptのテスト概論 | POSTD

    稿は、JavaScriptのテストについて最も重要な根拠、用語、ツール、アプローチなどの知識を身に着けることを目的とした簡略版ガイドブックです。稿で検討する数々の側面に関する最新の秀逸な記事も紹介しつつ、私たちが経験的に得たことも多少付け加えたいと思います。 Facebookによるテスト用フレームワークであるJestのロゴをご覧ください。 見てお分かりのように、このフレームワークは「苦痛のない」JavaScriptのテストをスローガンに掲げています。しかし、 “次のように言う人” もいます。 苦痛のないテストなんてあり得ない。 実際、Facebookはこのスローガンを掲げるだけの素晴らしい理由があります。一般的にJSのデベロッパは Webサイトのテストにあまり満足していません 。JSのテストには制限があり、実装が難しく、低速である傾向があります。 一方、正しい戦略を立てて適切にツールを

    2017年JavaScriptのテスト概論 | POSTD
  • 鬼速で成長する企業のムダとり・時短とは?

    PDCAを機能させるコツは 「Dの棚卸し」にある! 著書『鬼速PDCA』が8万部超えのヒットとなっている冨田氏。PDCAと聞くと「今さら?」と思われがちだが、多くの企業では鬼速どころか普通のPDCAすらきちんと回っていないと冨田氏は見る。その原因と改善策、さらにPDCAの意外な効果についてお話をうかがった。〈取材・構成=塚田有香、写真撮影=中條未来〉 8割の人が自分の仕事を やりっ放しにしている!? 野村證券で数々の営業記録や最年少記録を樹立し、若手の頃から圧倒的な成長スピードを実現してきた冨田和成氏。2013年に設立した㈱ZUUでは、目指すゴールの一つを「2038年に時価総額100兆円」と定め、ますます加速度的にビジネスを拡大させている。そんな冨田氏が、「個人も組織も十倍速で成長できるフレームワーク」として提唱するのが「鬼速PDCA」だ。従来のPDCAと何が異なるのだろうか。 「『PDC

    鬼速で成長する企業のムダとり・時短とは?
  • カエル、恐竜絶滅後に「爆発的」増加 最新研究

    繁殖期を迎えたカエル。独ライプツィヒの池で(2014年4月1日撮影、資料写真)。(c)AFP/DPA / SEBASTIAN WILLNOW 【7月4日 AFP】数千万年前に恐竜を絶滅させた巨大小惑星の衝突が、地球上にカエルが集団繁殖地(コロニー)を形成するための余地を作り出したとする研究論文が3日、発表された。カエルがどのようにして世界で最も多様な脊椎動物の一つとなったかを明らかにする研究結果だという。 米科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載された論文によると、10種のカエルが約6600万年前の大量絶滅を生き延びたと考えられるという。この大量絶滅では地球上の生命の約4分の3が消滅したとされている。 大量絶滅を生き延びた10種のうち、3つの主要種のカエルだけが多様化を進め、地球上で生息地を拡大し続けた。存在が知られているカエルは現在、約6700種に上る。現生種のカエルの88%では、これらの

    カエル、恐竜絶滅後に「爆発的」増加 最新研究
  • iOS CleanArchitectureを使ってみた感想 - hachinoBlog

    CleanArchitectureを使ったサンプルアプリを作成したので、説明していきたいと思います サンプルアプリ まず、作成したアプリについてです Qiitaのクライアントです 認証 投稿一覧 詳細 ユーザー投稿一覧 詳細 ソースコード https://github.com/hachinobu/CleanQiitaClient 使い方 一応そのままビルドしてもビルドは通りますが認証していない状態なのでAPIコール制限とストックボタンなどは動かないです 認証したい場合は下記からアプリケーションの登録をしてください https://qiita.com/settings/applications/new リダイレクト先のURLをサンプルソースコードでは固定にしてしまっているので clean-qiita-client://oauth で登録すると楽です Client IDとClient Secr

    iOS CleanArchitectureを使ってみた感想 - hachinoBlog
  • Ptengineウェブ運営All-in-Oneプラットフォーム | ウェブの改善や改善業務はこれひとつで完結

    サイト強化はこれひとつ はやく、大きな成果へ ヒートマップ、サイト解析、ページ編集、A/Bテスト、WEB接客、パーソナライゼーション 1つのタグ設置だけで、全てノーコードで使えます。

    Ptengineウェブ運営All-in-Oneプラットフォーム | ウェブの改善や改善業務はこれひとつで完結
  • プログラマー的思考法を学ぶための『ルビィのぼうけん』ワークショップで、子どもたちが輝いていた

    EdTechZineでは、6月11日(日)にオープン記念イベント「『ルビィのぼうけん』で体験する小学校プログラミング教育」を、著者のリンダ・リウカスさんを迎えてマイクロソフト社にて開催しました。 フィンランドのプログラマーで女性や子どもの教育に力を入れているリンダさんが描いたベストセラー絵『ルビィのぼうけん』が2016年5月に日で刊行されて約1年。2017年4月には第2弾『コンピューターの国のルビィ』が刊行となりました。 これまで小学校の先生を中心に多くの方が、子どもたちにルビィと一緒にプログラミングを学んでほしいと授業やワークショップを行ってこられました。EdTechZineの運営母体である翔泳社にも、どのように実施すればいいのかというお問い合わせを数多くいただいています。 イベントの第1部は、そうした声に応える形で6月1日(木)に発売した『「ルビィのぼうけん」ワークショップ・ス

    プログラマー的思考法を学ぶための『ルビィのぼうけん』ワークショップで、子どもたちが輝いていた
    ichiko_revjune
    ichiko_revjune 2017/06/22
    “プログラミング教育の議論では既に何度も話題に上がっているかもしれませんが、プログラミング教育をするからといって子どもがプログラマーにならなければならないわけではありません。”
  • 怒りやすい人びと・怒っていると気づかない人びと | タイム・コンサルタントの日誌から

    近所の通りを歩いていたら、信号が黄色から赤に変わりはじめたのに、交差点に突っ込んできた乗用車があった。強引に右折して進んでいく。歩道近くの歩行者たちは、あわてて身をひき、皆がひやりとした。車のドライバーは、年配の男性だった。みたところ団塊の世代くらいか。車種はそれなりの中型車だった。 何を怒っているのだろう。わたしは思った。あきらかに、何かに腹を立てているかのような、乱暴な運転だった。別に渋滞でもなく、忙しい通勤の時間帯でもない。だから別のことに腹を立てているのだ。 それにしても、彼は何に怒っているのか。立派な車も持ち、たぶんきちんと家庭もあり、年齢から見て、日の高度成長の栄光と共に生きてきたはずだ。年金だって、それなりにもらっているだろう。多くの若い人から見れば、うらやむべき境遇ではないか。 もちろん、日常生活には腹の立つ場面はたくさんある。出がけに夫婦げんかでもしたのか、あるいは、好

    怒りやすい人びと・怒っていると気づかない人びと | タイム・コンサルタントの日誌から
    ichiko_revjune
    ichiko_revjune 2017/06/21
    “わたし達は、あまりにこうした教えに従順すぎたのではないだろうか。押さえ込み、無視した感情は、心の深層に潜り込み、いつか爆発する時を待っているのではないか。”
  • 今はコードがお偉いさんなんだからMOBは雁首揃えろって話 - アンカテ

    技術なきマネジメントの衰退とその対策 - メソッド屋のブログ Mob Programmingって初めて聞いたけど、とてもいい方法に思える。 コードを書く時に、今現在の仕様はわかっていたとしても、今後どうなるか、どういう方向に発展するのか気になって、ビジネス的にその分野に詳しい人の所に聞きに行ってから書きはじめることがあるし、性能的に大丈夫かDBに詳しい人の意見を聞いたり、何か迷った時に過去のプロジェクトで似たようなケースをどっちの方法で解決したか調べたりすることもある。 書き出すとすぐ終わる短いコードでも、書き出す前に、聞きにいったり議論したりする時間が随分かかっていることもある。この時間をかけないと、結局、後で変更になるので、先に聞きにいくのがベターなんだが、チーム全員集まってひとつのコードを書けば、そういう時間を省略できるような気はする。 だから、これが生産性が高いということは感覚的に

    今はコードがお偉いさんなんだからMOBは雁首揃えろって話 - アンカテ
  • 技術なきマネジメントの衰退とその対策 - メソッド屋のブログ

    今回は、マイクロソフトにいて自分が感じているIT業界の大きなスタイルの変化の兆候とその対策について書いてみた。今回もいつも通り、単に自分の意見をシェアしているだけであって、他の人にどうこうしろと言いたいわけではない。ただ、日IT業界が米国に追いつき、追い越すための議論のきっかけになるといいなと思っている。自分も楽しみながらも、もがいていることと、そこで見えた光について書いてみたい。 世界は「技術力」の重視に向かっている 私のキャリアは、某大手SIerを12年勤めた後、ITコンサルティング企業に3年在籍して、主に超上流を実践した。その後独立し、ビジネスモデリングから、アジャイルや、DevOpsの導入支援、マネジメント、開発などを実施していた。 私がマイクロソフトを受けてみようと思ったのは、友人からの推薦の要素が大きかったのだが、その背景では、海外で勤務したいという希望があったのと、「技術

    技術なきマネジメントの衰退とその対策 - メソッド屋のブログ
  • Testing and Checking Refined

    This post is co-authored with Michael Bolton. We have spent hours arguing about nearly every sentence. We also thank Iain McCowatt for his rapid review and comments. Testing and tool use are two things that have characterized humanity from its beginnings. (Not the only two things, of course, but certainly two of the several characterizing things.) But while testing is cerebral and largely intangib

    Testing and Checking Refined