タグ

育児に関するichiko_revjuneのブックマーク (2)

  • 男性エンジニアが育児休暇をとってみて思ったことわかったこと – 夜間考察報

    2018年の後半に娘が産まれたとき、育児休暇を2ヶ月間取得しました。 正確には、予定日のある月と翌月を完全にお休みにして、産まれるまでは有給休暇(+会社の制度にある配偶者出産休)、産まれた日から翌月最終日までを法律に基づいて取得する「育児休暇」として取りました。 育児休暇から仕事に復帰してしばらく経ったので、育児休暇を取るまで・取っている間・取ったあとの やったこと よかったこと/困ったこと 周囲の反応 これから取ろうとしている人、悩んでいる人に伝えたいこと などを書こうと思います。 前提事項&わたしについて 参考のため、私の状況について説明しておきます。 IT系の東証一部上場企業に勤務 こう言ったらアレですが、東証一部なんだから育休断ったりしたら今どき問題になるだろうし、OKしてくれるだろう、と思っていました 客先常駐仕事をしていた 新卒で入社して7年め 自分もも実家は遠い(新幹線に

    男性エンジニアが育児休暇をとってみて思ったことわかったこと – 夜間考察報
  • そもそも保育園って 普通に働いて普通に家族持って普通に税金治めている..

    そもそも保育園って 普通に働いて普通に家族持って普通に税金治めている真面目な一般人が、払っている税金に対して当然受けられてしかるべきごく普通の行政サービス じゃないよね。 あくまで「保育に欠ける子」の為の「福祉」であって、誰でも受けられる行政サービスではない。 「来は親が自力で保育を確保するべきなのが大前提だが、どうしてもそれが出来ない特殊な親の為のもの」なわけ。 来の設立目的は児童保護施設と変わらないんだよね。児童保護施設は24時間365日ずっと滞在型だが、保育園は夜は家に帰るのが前提ってだけの違い。 だからかかる予算だの採算だのは度外視で、自己負担額は異常に低いのに受けられる保育のレベルは異常に高いわけ。 だから昔の保育園は不名誉なものだった。 「保育園に入れてるなんてちょっとアレな家庭だろ」扱いだった。児童保護施設と同じだから。 そういう心理的なハードルによって利用を制限していた

    そもそも保育園って 普通に働いて普通に家族持って普通に税金治めている..
  • 1