タグ

ichiko_revjuneのブックマーク (528)

  • sourdough_campagne.md

  • Reactにおけるスタイリング手法まとめ

    開発初期に「どのスタイリング手法でいくべきか」などとよく悩むと思います。 筆者ならそこで「悩むよりもとりあえず書き始めよう」と言いたいところですが、規模が大きいプロジェクトなどでは途中でスタイリング手法を変えようとすると大きな負担になったりと柔軟な変更ができないことがあります。 だがしかし!! Google先生で調べようものなら 「CSS-in-JSをやめた理由」 「CSS Modulesをやめた話」 などなど... じゃあ何ならええねん! そもそもReactにおけるスタイリング手法は多種多様で、時代によって流行が移り変わっていくものでもあり、Googleのトップに来るのは古い情報ばかりです。 そんな悩めるあなたにこの記事では筆者が利用したことのあるスタイリング手法を、CSS-in-JSやCSS Modulesに限らず、筆者の使用感もふまえて紹介していきます。 古い情報だけでなく、zero

    Reactにおけるスタイリング手法まとめ
  • 年収762万以下は通勤手当廃止で年金減の危機

    このように、通勤手当の廃止は雇用保険上での影響が大きいといわざるをえません。 極端なケースではありますが、年収600万円で新幹線通勤の手当15万円を受け取っているとしたら、どうなるでしょうか。 減額幅はさらに大きくなります。賃金の上限額である602万6400円から通勤手当180万円(15万円の12カ月分)をマイナスすると、年収は422万6400円。介護休業給付の減額幅は約31万1550円にも上ることになります。通勤手当の支給が高額で年収600万前後の会社員は注意が必要です。 現役時の所得税が増え、老後の年金は減る 通勤手当廃止の影響は雇用保険に限ったことではありません。ほかにも、老齢厚生年金の受給額に影響があります。 厚生年金は、会社員や公務員が加入する年金制度です。その中でも老後に受け取る老齢厚生年金は、納めた保険料に応じて老後に受け取る年金額が多くなる仕組みになっています。厚生年金保険

    年収762万以下は通勤手当廃止で年金減の危機
    ichiko_revjune
    ichiko_revjune 2020/12/20
    知らなかった “厚生年金保険料は給与や賞与の金額を基に保険料率を掛けて算出されます。この保険料を算出する際の給与にも、通勤手当が含まれるのです。”
  • 英オックスフォード大の新型ウイルスワクチン、どうやってこんなに速くできたのか - BBCニュース

    この2つの文章は一見、矛盾している。英オックスフォード大学がこのほど急ピッチで開発した新型コロナウイルスのワクチンについて、こんなにあっという間にできたものの安全性は大丈夫なのかと、疑念が出ているのも、そのせいだ。

    英オックスフォード大の新型ウイルスワクチン、どうやってこんなに速くできたのか - BBCニュース
    ichiko_revjune
    ichiko_revjune 2020/12/19
    “「時間がかかるのは、その必要があるからでも、その方が安全だからでもなく、現実の世界とはそういうものだからだ」”
  • [PDF]ナースはコロナウイルス感染患者の最後の砦です 一般社団法人 日本看護管理学会

    一般社団法人 日看護管理学会 会員係 〒162-0801 東京都新宿区山吹町358-5 アカデミーセンター TEL:03-6824-9379 FAX:03-5227-8631 お問い合わせはこちら 一般社団法人 日看護管理学会 事務所 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿3-29-17 サンシティービル201号室

    [PDF]ナースはコロナウイルス感染患者の最後の砦です 一般社団法人 日本看護管理学会
  • 『NieR:Automata』のメカデザイン:機械生命体編 | NieR:Automata 開発ブログ

    こんにちは。『NieR:Automata』で、メカデザインの片手間にUIデザインしていたとヨコオさんから評されたアーティストの木嶋です。(UIも真剣にデザインしてましたよ!) 以前に書かせてもらったUIの記事に続いて、作については2回目のブログ執筆ですが、この度めでたく2Bのオマケとして機械生命体のフィギュアが発売されたことで、記事公開の運びとなりました! ▼NieR:Automata BRING ARTS http://store.jp.square-enix.com/category/NIER_BA マニアックな話も入ってきますが、なるべくわかりやすくなるよう図やフィギュアの写真も交えて機械生命体のデザインについて解説していこうと思います。 ■機械生命体のコンセプト:形にするまで コンセプトをデザインするにあたって、まずディレクターのヨコオさんから以下の方針が提示されました。 ・女性

    『NieR:Automata』のメカデザイン:機械生命体編 | NieR:Automata 開発ブログ
  • 「自分の頭で考える」がみるみるできるようになる脳のすごい仕組み【新年度におすすめの記事】

    ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

    「自分の頭で考える」がみるみるできるようになる脳のすごい仕組み【新年度におすすめの記事】
    ichiko_revjune
    ichiko_revjune 2020/10/15
    “世の中に流通する多くの勉強法は、脳を騙して生物的に重要な情報であると誤認させ「速いシステム」を調教することに傾いています”
  • パソコンのキーボードは、なぜABC順・五十音順ではないのですか - ことばの疑問 - ことば研究館

    アルファベット編 まずアルファベットのキー配列について説明しましょう。パソコンのアルファベットのキー配列は、タイプライターという機械が元になっています。英文タイプライターを作ったのは、アメリカのChristopher Latham Sholesという人で、1870年の時点ではABC順を少し改良したキー配列だったと考えられます。前半のABCDEFGHIJKLMを左から右に、後半のNOPQRSTUVWXYZを右から左に並べて、そこからAEIOUYの母音を上の段に取りだしたのが、このキー配列です。この時点のタイプライターは、大文字と数字と4種類の記号が打てるものでした。キーの数は38個でした(図1参照)。 図1: 1870年9月時点のキー配列(推定) Sholesの後ろ盾だったJames Densmoreは、このタイプライターを、シカゴのEdward Payson Porterが経営する電信学校

    パソコンのキーボードは、なぜABC順・五十音順ではないのですか - ことばの疑問 - ことば研究館
    ichiko_revjune
    ichiko_revjune 2020/08/23
    “それぞれのキーを移動させた理由はあっても,キー配列全体が1つの理由で説明できるわけではないのです。”
  • 料理とOOUI|sagaraya

    みなさん、料理するときにレシピを見てますか? おそらく多くの人が見ているのではないでしょうか。では、スマホやPCを使うときに説明書を見ますか? おそらく多くの人は見ないですよね。 なぜスマホやPCは説明書なしで使えるのに、料理レシピが必要なのでしょうか。稿ではOOUIをはじめとするデザインの考え方を用いながら、その疑問を深堀りしてみます。 使いやすいソフトウェアはOOUIでできているOOUIとはObject Oriented User Interfaceの略で、オブジェクトというまとまりで情報やアクションを整理する設計手法です。オブジェクト指向UIやオブジェクトベースとも言います。よく対比される概念としてタスク指向UIという言葉もあります。こちらは、タスク(アクション)を中心とした設計手法です。 現実世界ではオブジェクトを中心に考えるのが自然です。例えばスーパーに行って牛乳(オブジェク

    料理とOOUI|sagaraya
  • 私たちがモネ《睡蓮》のなかに「かえる」を発見できないワケ

    美術教師/東京学芸大学個人研究員/アーティスト 東京都出身。武蔵野美術大学造形学部卒業、東京学芸大学大学院教育学研究科(美術教育)修了。 東京学芸大学個人研究員として美術教育の研究に励む一方、中学・高校の美術教師として教壇に立つ。現在は、東京学芸大学附属国際中等教育学校で教鞭をとっている。 「絵を描く」「ものをつくる」「美術史の知識を得る」といった知識・技術偏重型の美術教育に問題意識を持ち、アートを通して「ものの見方を広げる」ことに力点を置いたユニークな授業を展開。生徒たちからは「美術がこんなに楽しかったなんて!」「物事を考えるための基がわかる授業」と大きな反響を得ている。 彫金家の曾祖父、七宝焼・彫金家の祖母、イラストレーターの父というアーティスト家系に育ち、幼少期からアートに親しむ。自らもアーティスト活動を行うとともに、内発的な興味・好奇心・疑問から創造的な活動を育む子ども向けのアー

    私たちがモネ《睡蓮》のなかに「かえる」を発見できないワケ
    ichiko_revjune
    ichiko_revjune 2020/07/28
    “「アート思考」とは、まさにこうした思考プロセスであり、「自分だけの視点」で物事を見て、「自分なりの答え」をつくりだすための作法です。”
  • 【翻訳】技術的負債という概念の生みの親 Ward Cunningham 自身による説明 - t-wadaのブログ

    システム開発の世界において「技術的負債Technical Debt)」は繰り返し話題になり、しばしば炎上しています。 技術的負債という概念の生みの親は Ward Cunningham (ウォード・カニンガム)です。彼は 1992 年にオブジェクト指向プログラミングの国際カンファレンス OOPSLA '92 の Experience Report でコードの初回リリースを負債に例えました("Shipping first time code is like going into debt")。 Ward Cunningham はソフトウェアの世界に多くの貢献を果たしてきました。Wiki の発明者であり、XP と TDD の父 Kent Beck の師匠のような存在であり、建築の世界の「パタン・ランゲージ」を Kent Beck と共にソフトウェアに輸入した人であり、「アジャイルソフトウェア開

    【翻訳】技術的負債という概念の生みの親 Ward Cunningham 自身による説明 - t-wadaのブログ
    ichiko_revjune
    ichiko_revjune 2020/06/25
    もとはメタファーだったのか。現時点の理解を反映して世に出し、学び。その学びを製品に反映していかなければ、生産性はどんどん落ちていく=ギャップが広がっていく=それは膨らむ利子のようなもの。[ソフトウェア]
  • バグがあっても接触確認アプリをインストールしてほしい理由 - methaneのブログ

    3行サマリー: アプリではなくOSが接触履歴を取っている 今のアプリはOSの接触履歴をONにするだけ。バグがあっても使わなければ問題ない (特に東京では)今週の接触履歴が今後役に立つ可能性がある とうとう接触確認アプリが公開されました。これで今までよりも圧倒的に効率的に、陽性者の接触者に検査を受けてもらうことができるようになるかもしれません。ワクチンが開発されるまでの間、コロナと戦うための最大の武器になるかもしれません。 www.mhlw.go.jp しかし、Bluetooth が有効になってないと起動しない、利用規約に同意しないでアプリを終了しても同意したことになってる、などのリリース前の準備が明らかに不足してるであろう問題が報告され、炎上しています。 大前提として、これらのバグの責任はもちろんリリースした厚生労働省とその委託先の会社、そしてリリースを急がせた政府にあり、ベースとなったO

    バグがあっても接触確認アプリをインストールしてほしい理由 - methaneのブログ
    ichiko_revjune
    ichiko_revjune 2020/06/22
    “一度接触確認アプリを起動してOSの機能を有効にしたら、その後はもうアプリを起動する必要はありません。アプリではなくOSが接触履歴を取ってくれています。”
  • KPI 設定の難しさについての思索とそれに付随した細かな考察 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、事業開発部でプロジェクトマネージャー兼エンジニアをやっている新井(@SpicyCoffee)です。10 万円の申請書を書く前に 20 万円のパソコンを買いました。 クックパッドでは、毎日の料理を楽しみにするべく日々サービス開発がおこなわれています。稿では、サービス開発の中でも重要かつ難解な「KPI の設定」について、私がプロジェクトマネージャーとして普段考えていることや注意している点を紹介します。 KPI を決めるのは難しい サービス開発において KPI を設定し、それを改善するような施策や検証を繰り返していくことは基中の基です。しかしながら、現実には「KPI を設定する」という行為自体の難易度が非常に高く、日夜頭を悩ませている開発者のみなさんも多いのではないでしょうか。 以下では、その要因の一つである「KPI は複数の要件を満たす必要がある」ことについて考えます。 満た

    KPI 設定の難しさについての思索とそれに付随した細かな考察 - クックパッド開発者ブログ
  • 「キッチンが主役」のデザイン|tomoya tsuji

    こんにちは。クックパッドたのしいキッチン事業部でデザイナーをしております、辻(@cooktsuji)と申します。 今回は、2020年2月末にリリースした「たのしいキッチン不動産」を中心に、たのしいキッチン事業のデザイン方針「キッチンが主役」についてお話したいと思います。 前半は、デザイン方針が決まるまでの経緯と目的を。後半は、デザイン方針を実際の業務にどう反映させたかを、事例と共にお伝えします。 新規事業のデザインを始めるときや、サービスの思想を伝えていく手段を考えるときの参考になればと思います。 1.たのしいキッチンとは? 料理を楽しめるかどうかはキッチン環境と強く関係しています。良いキッチン環境がある住宅に住む人が増えると、毎日の料理が楽しみになるのではないか?そういった背景から、住宅のキッチン環境を良くするために開始した事業が「たのしいキッチン」です。 たのしいキッチン事業のサービス

    「キッチンが主役」のデザイン|tomoya tsuji
  • Pocco | 北海道まるごと!完全無添加おやさいアイス

    素材そのままのおいしさを知ってほしい。だから、北海道産の果物と野菜をがぶりとべているような味に仕上げました。はじめてのおやつにも安心。子どもを想う親御さんの味方です。

    Pocco | 北海道まるごと!完全無添加おやさいアイス
  • なぜ作ったゲームが面白くならないのか?基礎にして奥義「フロー理論」|かえるD

    そろそろ、ゲームデザインの話もしていこうかと思う。今回は、ゲームが面白いとはそもそも何なのか?そもそもゲームとはなんなのかを紐解き、そこからどうすれば面白くなるのかを書いていこうと思う。 そして、最初に記事の結論を書いておく。 ・ゲームとは学習を嗜好品化したものである ・人が学習から面白いと感じるには条件がある=フロー理論この二つが、記事の結論である。面白いと思ったら、この先を読み進めていただければ幸いだ。 そもそもとして、今回の記事をnoteに書こうと思った理由の一つとして、毎年新卒に向けて同じような話をするのだけれど、ずっと張り付いて教えられるわけでもないし、必要になったタイミングで情報を提供しないと、なかなか身に付かないので、これ参考にすると良いよというような似たようなまとまったリファレンスがほしかったのだ。でもそのようなリファレンスは存在しないので自分で書こうと思った次第だ。

    なぜ作ったゲームが面白くならないのか?基礎にして奥義「フロー理論」|かえるD
  • [PDF]COVID-19への対策の概念

  • 「負担軽減お助けレシピ」を全面刷新、パワーアップして公開します - クックパッドヘルプ

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    「負担軽減お助けレシピ」を全面刷新、パワーアップして公開します - クックパッドヘルプ
  • 最前線で治療に当たる医師の願い 「医療が崩壊しないようにみんなで協力してほしい」

    全国的な流行も想定して対策が進められる中、最前線で治療に当たる専門医は今、何を見据え、何を目指しているのでしょうか? BuzzFeed Japan Medicalは、都立駒込病院感染症科部長として新型コロナウイルス感染症の患者の治療の指揮をとり、政府の専門家会議構成員も務める今村顕史さんにお話を伺いました。 ※インタビューは3月11日午後に行われ、その時点の情報に基づいている。 一病棟をまるごと新型コロナ対応にーーこれまで患者さんはどれぐらい受け入れてきたのですか? すでに多くの陽性患者の入院対応を行っており、今も患者数は増えています。政府チャーター機の患者の受け入れから始まって、クルーズ船の患者もかなりここに送られてきました。 元々、新興感染症の診療経験が多いので、外国籍の方も多く受け入れて、一時外国の病院のようになっていましたね。その頃はかなり病床が埋まっていました。 駒込病院は「1類

    最前線で治療に当たる医師の願い 「医療が崩壊しないようにみんなで協力してほしい」
  • 東日本大震災後、私は福島で「編み物」の力を思い知った(横山 起也) @gendai_biz

    編み物が新しいコミュニティを作り出した (2)「編み物をしていると、コミュニケーションを取る際の話題ができ、仲間ができる」という力について。 さきほどの「問題と共生するための力」は、個人的・内的なものだと言えるだろう。 しかし、南相馬で語られた「編み物の力」はそのような小さなスケールにとどまらない。 なぜなら、編み物をすることで新しいコミュニティを作り出したのだから。 それは、自分のまわりに新しい人間関係を作り出す「場」を生成したのだ、とも言えるだろう。 この点をみれば、編み物は非常に社会的・外的な行為であると考えられる。 それはいわゆる「サードプレイス」というものに似ている。 サードプレイスとは、社会学者レイ・オルデンバーグによって提言された「自宅や職場とは違う、心地の良い第3の居場所」のことだ。 近代化の波によってなくなりつつあった、街なかの小さなコミュニティを再評価する概念で、たとえ

    東日本大震災後、私は福島で「編み物」の力を思い知った(横山 起也) @gendai_biz
    ichiko_revjune
    ichiko_revjune 2020/03/12
    “その時、具体的な場所だけでなく、行為としてサードプレイス的な役割を果たすものがあれば、それは皆が生きやすい社会を作り上げるのに非常に力になってくれるはずだ。”