タグ

ブックマーク / next-ah.seesaa.net (2)

  • 温泉玉子と半熟玉子と…: NEXT→

    exciteニュースで 白身だけ半熟になる、不思議な“はんたい玉子” という記事を見かけました “はんたい玉子”という単語を見たときは 江戸料理の、黄身と白身が内外入れ替わる 「黄身返し玉子」かと思ったのですが どうやら、黄身が半熟の玉子に対して “はんたい”に白身が半熟の玉子みたい ……それって、普通の「温泉玉子」では? ・黄身返し玉子…黄身と白身が内外入れ替わったゆで卵 ・半熟玉子…白身が固く、黄身が半熟のゆで卵 ・温泉玉子…白身が半熟で、黄身が固いゆで卵 この分類が一般的だと思ってたんだけどなぁ もう1つ、この記事には不可解な所があってお店の人に何故このような玉子ができるのかとたずねてみても、 「そういうお湯だから」としか返ってきませんでした。 これは伝説の名湯が生んだ奇跡なのか?で話が終わっている点 料理や理科を少しでも知っている方なら 温泉玉子のできる原理、解ると思うけど なぜ、

    impreza98
    impreza98 2006/09/05
    一瞬「また半熟男ネタか!」とか思っちゃった。
  • 短く記事書く、弾むリズム♪…: NEXT→

    impreza98殿の大須は萌えているか?から Ken殿のBLOG STATIONを経由して 最終防衛ライン2 - 皆さんの記事の書き方を知りたいな というエントリを拝見し、面白いと感じたので 僕も改めて自分の書き方を再確認する意味も込めて 記事にしてみようと思い立ちました 1.記事を書くモチベーション ・日記(あとで読み返すと面白い、些細なことが面白いかもしれない) ・思考、雑記(何かに感銘を受けた、書いておきたいことができた) ・創作物(プレゼンテーションの場、次への制作意欲を補充する) ・書籍、音楽、言葉(興味のあるものの伝達に役立ちたい、自分のタグ付け) ・NEWS、エンターテインメント(社会的な日記、自分の趣味的な部分) 基的に「何かの影響を受けて」書くことが多い気がします (、他サイト、音楽…) 何の影響も受けていない記事なんて無いのだろう それは表面化が速いか遅いかの違い

  • 1