タグ

ブックマーク / sweetlovexx.seesaa.net (10)

  • TB企画*あなたのFirefox見せてほしいな | *LOVE IS DESIGN*

    Firefox2.0テーマと壁紙で、お気に入りテーマや拡張機能などを紹介したんですが、みなさんがどんなカスタマイズをしているのか興味ありませんか? そこで、Firefox 2.0のリリースを記念してTB企画を行いたいと思います。(バージョンは問いません) わたしはもちろん、現在Firefox2.0をお使いの方やバージョンアップを迷っている方、そしてまだ使ったことがない方にもきっと参考になると思いますのでお気軽に応募してください。 特にルールはありませんが、下記の要項を参考にエントリーしてトラックバックしてください。 Firefoxの画面キャプチャ バージョン ホーム(例:Google) テーマ 入れている拡張機能(エクステンション) 他にもFirefoxが好きな理由など何でもOK こちらがわたしの Firefox2.0 の画面(クリックで拡大) テーマ:Azerty II ホームは abo

    TB企画*あなたのFirefox見せてほしいな | *LOVE IS DESIGN*
    impreza98
    impreza98 2006/11/03
    あ、書きたい・・・けど、エクステンション入れすぎてわけわかめ
  • 重大なミス発覚…。

    10日間くらい更新をお休みします。 で書いた色彩検定の件ですが… わたしの勘違いで、申し込みするのを忘れてましたッ! なかなか受験票が届かないのでメールで問い合わせしたんです。 すると今日、事務局の方からご丁寧なお電話をいただき、驚愕の事実が発覚しました。 ネットで申し込んだはずなのに、お勉強もがんばってしたのに、そんなそんなぁ~、今から申し込んでなんとか間に合わないでしょうか。お代官様ぁあああ~!と無駄にエロい声でお願いをしてみましたが無理でした。 というわけで、励ましのお言葉を掛けていただいたみなさんありがとうございます。お騒がせいたしました。 また、来年の6月に合格を目指してがんばりまする…。 あぁ、恥ずかしい…

    重大なミス発覚…。
    impreza98
    impreza98 2006/10/28
    ドジっ娘萌え。
  • サイトや写真の色をカラーコード化する便利ツール | *LOVE IS DESIGN*

    どんな配色にしようか悩んだとき、すてきなサイトを参考にしたり、きれいな色の写真やイラストを見て、こんな色にしたいと思うことはありませんか? そんなとき役に立ちそうな、カラーパレットを自動作成してくれるWebツールを2つご紹介します。 カラーピッカー(スポイドツール)で色をとる方法もありますが、今回ご紹介するのは、どちらも配色の参考にしたいURLを入れるだけで簡単に色情報を表示してくれます。 Webデザインだけでなく、ファッションやインテリアの配色の参考にもなります。 Color Palette Generator イメージ画像の色情報を抽出してカラーパレットを生成 Red Alt - I Like Your Colors Webページの色情報を抽出 (クリックすると、このページの色情報が表示されます) 入力欄に調べたいページのURLを入力すると、このように表示されます。 sample:WE

    サイトや写真の色をカラーコード化する便利ツール | *LOVE IS DESIGN*
    impreza98
    impreza98 2006/09/22
    紹介されているページが重くて開けないッ!
  • 「色」が持つ3つのチカラ

    第一印象を判断する時間は短く、約5~7秒程度で決まると言われています。 初めてブログを訪れた時の第一印象は、以前、イメージは色で決まる でも書きましたが、文章でもデザインでもなく「色」なんです。 Webデザイン エンジニアリング第23回 「色」が持っている三つのチカラ:ITpro こちらの記事を読んで、「色」が持っている三つのチカラ「強調」「印象」「関連」についてとても参考になりました。 テキストを読んでいるつもりでも、無意識に「色」の情報が伝わっているんですね。 1. 注目してほしいところ タイトルや見出し テキストやリンク色 2. 与えたいイメージ 女性らしさ、優しい印象(ピンク系)←わたしはココ! 楽しい印象(黄色やオレンジ) 信頼、さわやか(ブルー系)など 参考:色が与える印象の違い 3. 同じ色でグループ化 サイドバーやカテゴリーごとに分類する。 メインカラーと同系色か、3色まで

    「色」が持つ3つのチカラ
    impreza98
    impreza98 2006/09/21
    モノトーンじゃダメですかね?
  • ブロガーへ贈る愛のセリフ集

    :::あなたのハートにトラックバック::: ブロガーに恋をしてしまったら… そんな日が来た時のために、愛の言葉を考えてみませんか? まずは、livedoor のソーシャル・ランキングサービス「リスログ」 から、2つをピックアップ。 トップ3は以下のとおりです。(2006/9/5現在) ブロガーのプロポーズの仕方リスト - livedoor リスログ 1位:君の続きを読みたい 2位:君のタグに、僕の名前を書いておいたよ。 3位:追記、愛しています。 ブロガーの別れの言い訳リスト - livedoor リスログ 1位:他のコにクリップしてしまったんだ 2位:君は重すぎる 3位:君と僕のブログは、もう更新されないよ。 では、リスログを参考に、告白と別れの言葉を考えてみました。 愛の告白編 君をぼく好みにカスタマイズしたい。 ぼくのアンテナが反応してしまった。 愛という名のブログを一緒に更新しませ

    ブロガーへ贈る愛のセリフ集
    impreza98
    impreza98 2006/09/05
    謹んでブックマークさせていただきます
  • LOVE IS DESIGN : ブックマーカー症候群

    Webデザインや配色に役立つ(かもしれない)テクニック、便利なツールを紹介しています。 /*無駄にエロいのは仕様です*/ 01 About 02 Blog 03 Color 04 Design 05 Love 06 etc ■ブックマーカー症候群とは 最近、ソーシャルブックマークサービスを頻繁に使う人の中に、「ホッテントリに入りたい!」などと訴えるブロガーが急増しています。 このようにソーシャルブックマークサービスに注目されたいために起こる体の不調を「ブックマーカー症候群」と呼びます。 ソーシャルブックマークサービスのリリースラッシュがあった2006年頃から、増加傾向にあると考えられています。 はてなユーザの hateburaretai さんは、自ら「ブックマーカー症候群」と認め、2006年の夏、「はてブられたい 」というブログを立ち上げ日記にこう書きました。 ただもうはてブられたくて。

    LOVE IS DESIGN : ブックマーカー症候群
    impreza98
    impreza98 2006/08/22
    やはりブックマークボタンを付けたのは失敗だったか・・・!
  • 有料サービスだから質が高いとは限らない

    Webデザインや配色に役立つ(かもしれない)テクニック、便利なツールを紹介しています。 /*無駄にエロいのは仕様です*/ 01 About 02 Blog 03 Color 04 Design 05 Love 06 etc 無料ブログサービスのおかげで、誰もが手軽に情報を発信できる時代になりましたが、自分が期待しているような意見や好反応ばかりではありません。 それでも、自分のエントリーに対して何らかの反応を得たいからブログをやっているのだと思うわけですが、もしもブログが無料で読めなくなったらどうなるんでしょう。 「ozabu の日記 - エントリーに対して反応をして貰いたければブログに書かなきゃいい。」を読んで、ozabuさんのブログはコメント欄も閉じているし、後半は妄想だと書いていらっしゃるので、別に意見を求めているわけではないと思いますが、誰もが情報交換や意見を自由に述べることができる

    有料サービスだから質が高いとは限らない
    impreza98
    impreza98 2006/08/18
    質の高い意見って、より多くの人の目に触れる場所にあってこそ出てくるものだと思う
  • 人気エントリから学ぶタイトルの付け方5つの法則

    Webデザインや配色に役立つ(かもしれない)テクニック、便利なツールを紹介しています。 /*無駄にエロいのは仕様です*/ 01 About 02 Blog 03 Color 04 Design 05 Love 06 etc uessay: うけるかもしれないタイトル10選 を読んで、わたしも各ソーシャルブックマークの人気ページがチェックできるサイト「Web Artisan Search 」を分析して、ついついクリックしてみたくなるタイトルの付け方を考えてみました。1.HOW(とりあえずハウツー) ~の方法 ~のコツ ~の使い方 ~の法則 ~術 ~集 やはり、一番人気はライフハック的なタイトルですね。 Hなタイトル最強です。 2.WHY(とりあえず疑問文にする) なぜ~なのか? ~どう思う? 自分がわからないことは、他にもきっと興味を持ってくれる人もいるはず? 自信がないときも、とりあえず「

    人気エントリから学ぶタイトルの付け方5つの法則
    impreza98
    impreza98 2006/08/15
    逆に「誰からもクリックされないタイトルの付け方」を考えてみたくなった。
  • 無駄にエロい記事の書き方

    最終防衛ライン2 - 皆さんの記事の書き方を知りたいな を読んで、ウズウズしたのでわたしの記事の書き方を書いてみます。 やはり、文章を書くためには「その気」になることが重要だとわたしは思います。 まず、気分を高めるためにシャワーを浴びて、かわいい記事を書きたいと思ったら裸にエプロン、セクシーな記事を書きたいときはガーターベルト、そして今この瞬間は、ジャージで無意味にセクシーに バランスボール に乗りながら記事を書いてます。 え?どんなカッコで書いてるの?とかそんな話じゃないんですか。そーですか。 それでは、真面目に答えてみます。 記事を書くモチベーション 記事のタイトル 記事の書き始め 記事の構成 記事の推敲と校正→アップ 記事を書く場所 その他 質問はこのようになっていますが、コレに則って答えてくださいというわけではないということなので、エントリするまでの過程をQ&A方式で答えてみようと

    無駄にエロい記事の書き方
    impreza98
    impreza98 2006/08/02
    カッコが気になってその後の文章が読めません。
  • ブラウザはどれが好き?

    訪問者がどんなブラウザを利用しているのか興味深いデータを公開されていたので、わたしもブラウザのシェアを集計してみたお! ついでに愛用のブラウザをちょっとご紹介したいと思います。 大須は萌えているか?:ブラウザのシェアを集計してみる BLOG STATION:ブラウザのシェアを集計してみた 当ブログのブラウザのシェア(2006年 7/13~7/20 の1週間) 1. Internet Explorer … 49.22% 2. Firefox … 37.20% 3. Safari … 6.76% 4. Opera … 5.54% 5. Mozilla … 0.44% InternetExplorer のユーザが約49%と、おふたりのブログの結果(約78%~82%)と比べると少ない割合ですが、おそらく PC 初心者の多い gooブログに比べ ヘビーユーザと言われている、はてブ経由の訪問者が増えた

    ブラウザはどれが好き?
    impreza98
    impreza98 2006/07/21
    はてブユーザーはかなりFireFox率高い予感。あとSleipnirも。
  • 1