タグ

感染症に関するinikotのブックマーク (12)

  • 医療関係者はインフルエンザワクチンをどう考えているのか?

    2015.10.25 追記 このまとめは、一般の人の予防接種をどうするかの行動指針を示すものではありません。 ワクチン接種の是非はメリットとデメリットのバランスで決まります。医療関係者の方々は、日々インフルエンザ感染者や、病気でインフルエンザ重症化のリスクが高い方々と接するために、予防接種のメリットも高いのであり、医療関係者が全員接種すること=全国民にとってメリットが高いという意味ではないです。 一人ひとりがワクチンを接種するかどうか、についてはかかりつけのお医者さんに相談のうえでお考えください。 このまとめの「意図」としては、メディア等で「インフルエンザワクチンは無意味である/効果がない」という記事が毎年のように書かれること、また「知り合いの医者が言ってたけど、医者は打たないらしいよ」などといった「噂」を見かけることなどから、感染症と日々戦う現場でこのワクチンがどういう意味を持っているの

    医療関係者はインフルエンザワクチンをどう考えているのか?
    inikot
    inikot 2015/10/25
    毎年打ってるけど、窓口で常に微量暴露してたらかからなくなった
  • 薬剤名検索:抗菌薬インターネットブック

    製剤の調査資料 2006年臨床 2004年臨床 [出典] 山口恵三、石井良和、岩田守弘、他:Meropenemを含む各種注射用抗菌薬に対する2004年臨床分離株の感受性サーベイランス。 抗菌薬インターネットブックの検索について 抗菌薬インターネットブックには、「薬剤名検索」「薬剤特性検索」「菌名検索」がございます。 検索内容を変更される場合は、メニューをクリックして切り替えてください。 薬剤名での検索方法 検索には、全体表示とキーワード検索があります。 全ての薬剤を表示するには「全件表示」ボタンを押してください。 特定の薬剤を検索される場合は、薬剤名(一般名、略号、商品名)の一部を入力いただくと、 絞りこみができ、便利です。 検索された薬剤は、左メニューに表示され、薬剤名をクリックすると、薬剤情報を表示します。 ※詳しい使用方法はこちらをご覧ください >>利用ガイド

  • クリプトスポリジウムとジアルジアによる水環境及び水道水の汚染 - 東京健安セ年報 Ann. Rep. Tokyo Metr. Inst.P.H., 57, 31-42, 2006

  • Paul-Bunnell反応

    inikot
    inikot 2014/11/15
    EBV初感染時には異染性抗体が一過性に出現する
  • ナイジェリアはどうやってエボラの感染拡大を阻止したか | スラド

    ナイジェリアではリベリアから入国した1名のエボラ出血熱患者から感染が広がり、計20名の感染者のうち8名が死亡する事態となった。ただし、最後に感染者が確認された9月8日以降は新たな感染者が出ておらず、10月20日にはエボラウイルスの最大潜伏期間の2倍にあたる42日間が経過する。このまま新たな感染者が現れなければ世界保健機関(WHO)から終息宣言が出されることになるという(The Independentの記事、 Business Insiderの記事1、 Business Insiderの記事2、 家/.)。 (追記: WHOは20日、公式にナイジェリアでのエボラ感染終息宣言を出している。) ナイジェリアに最初のエボラウイルス感染者、Patrick Sawyer氏が入国したのは7月。ラゴスに到着したSawyer氏は空港の到着ロビーで気を失い、病院に運ばれた。報道によれば、感染者との接触はなか

    inikot
    inikot 2014/10/19
    迅速にContact Tracingを実施し接触者の経過観察(隔離は行われなかった)
  • 専門家「ウイルス蚊相当いる」 - NHK 首都圏 NEWS WEB

    代々木公園で採取された蚊からデング熱のウイルスが検出されたことについて、蚊の生態に詳しい国立感染症研究所昆虫医科学部の沢辺京子部長は「東南アジアなどのデング熱の流行地でも、ウイルスを持つ蚊は1000匹捕まえて数匹いるかどうかで、見つけるのがかなり難しい。それが今回のような捕獲方法で見つかったということは、ウイルスを持つ蚊がいまも公園内に相当数いるとみるべきだ」と話しています。 その上で「ウイルスを持つ蚊が卵を産み、次の世代にウイルスが引き継がれることは通常ほとんどないが、ウイルスをもつ蚊が多くなればその危険性も高まる。公園内のどの場所に蚊や幼虫が多いのかきちんと調べた上で、殺虫剤を効果的に散布して駆除を行う必要がある」と話しています。

    inikot
    inikot 2014/09/05
    蚊によって媒介される感染症が日本でどのように広がって行くのかわかったのは良かったのではないか。
  • 寄生虫エキノコックス、本州で感染拡大の兆し - 日本経済新聞

    人が感染すると重い肝障害を起こす寄生虫エキノコックスが州に拡大する兆候が出ている。エキノコックスの流行は国内ではキツネが多い北海道だけと考えられてきたが、道外でも感染の報告が続き、4月には愛知県で野犬のふんから卵を検出した。専門家は「このまま放置すると危険だ」と警告する。愛知県によると、ふんから卵が見つかったのは同県阿久比町の山間部で捕獲した野犬。人に全く懐かず、北海道から連れてきたペットと

    寄生虫エキノコックス、本州で感染拡大の兆し - 日本経済新聞
    inikot
    inikot 2014/05/29
    山で水そのまま飲めなくなるじゃんかー。
  • 国内初のシャーガス病、10人に輸血か 陽性男性と連絡取れず - MSN産経ニュース

    中南米の感染症「シャーガス病」の抗体陽性が国内で初めて確認された男性と現在、連絡が取れない状態であることが分かった。厚労省と日赤は国籍を明らかにしていない。 男性は平成18年ごろから日赤がシャーガス病対策を始めた昨年10月までの間に少なくとも9回献血、日赤が保存している男性の血液を調べたところいずれも抗体陽性だった。6月の献血は血液製剤メーカーや医療機関への出荷を差し止めたが、過去の献血を基につくられた血液製剤11が8医療機関で10人程度の患者に投与された可能性があることが判明。厚労省と日赤は患者の特定や感染の有無の調査を進めている。 シャーガス病は、中南米に生息するカメムシの仲間「サシガメ」が人の血を吸う際、原虫が人体に入り込んで発症する。10~20年は症状がないまま推移するが、心臓が徐々に肥大し、心臓破裂で死亡することもある。国内にサシガメは生息していないが、母子感染や輸血、臓器移植

  • 47NEWS(よんななニュース)

    アメリカはタリバン復権を後押しし、アフガニスタンの民意もそれを支えた 民主化が失敗した理由は何か。これからどうなるのか【アフガン報告】6回続きの(3)

    47NEWS(よんななニュース)
    inikot
    inikot 2013/07/04
    焦土作戦か
  • 海外のアラートと疑問:日本の風疹流行 - 感染症診療の原則

    Public Healthや感染症対策の領域では、昔から日は「輸出国」として有名でした。 特に「バイオテロか?」と恐れられていたのは麻疹。 日人駐在員や留学生に対しての警戒は、途上国から来た人並みだよと北米ではよくいわれました(幸い今は昔話)。 ええ。悪意はないんですよ。危険認知が世界と大きく異なっているだけです。鎖国していれば問題にはならないのかもしれませんが。 「え?みんななる病気なんじゃないの?」中高年 「なったほうが免疫がしっかりついていいよね」某保健所長 「うつしてあげる、、、ってPartyに誘われたんですけど」子育て中の主婦 2007年6月、都内の私立高校が修学旅行でおとずれたカナダ。バンクーバー空港で麻疹のような症例が発見されました。この時点でバンクーバー医師会は市内に麻疹!のアラートが出て、航空会社もてんやわんや。 しかし、その緊迫感は日人には伝わらなかったのか、その

    海外のアラートと疑問:日本の風疹流行 - 感染症診療の原則
  • 世界で唯一の「エイズから回復した」人からまたHIVが"検出"される - 蝉コロン

    科学, ウイルス, ウイルスHIVに対して最初から抵抗性を持つ人たちがいるという話はたまに聞くと思うけれど、この人はエイズから完治した唯一の人間ということで"Berlin patient"の奇跡として報じられていた。CNNのニュースを受けて当ブログでも紹介していました(HIVがいなくなったわけ - 蝉コロン)。 この"Berlin patient"は2006年に急性骨髄性白血病の治療のため、骨髄移植をしたのだけれど、このときのドナーがHIVが細胞内にエントリーするのに必要なCCR5というのの遺伝子を欠損していて、HIV抵抗性を持っていた。その後、HIVがseronegative(ウイルスに対する抗体が作られているという感染の指標で陰性)であることが分かり、2010年12月にcured(回復した)とされた。それが以前のエントリ。論文はN Engl J Med. 2009 Feb 12;360

    inikot
    inikot 2012/06/14
    記事本題よりもHIV抵抗性の骨髄幹細胞移植で回復したのが興味深い
  • 【動画】インフルエンザをCGで視覚化すると壮大なるSFスペクタクル「インフルエンザの仕組み」 : カラパイア

    インフルエンザウイルスがどのように人に感染し複製していくのかがわかるCG映像。この映像では、インフルエンザ患者の咳、くしゃみなから飛び出したウイルスがどのように他の人の体に入り込み、増殖していくかが解説されているが、壮大なるSFスペクタクルすぎて、インフルエンザウイルスのもつ貪欲な生命力に驚かされてしまうんだ。

    【動画】インフルエンザをCGで視覚化すると壮大なるSFスペクタクル「インフルエンザの仕組み」 : カラパイア
  • 1