タグ

麻雀とレビューに関するinoken0315のブックマーク (10)

  • 【麻雀本】かに本を読了 - 福地誠「前」天鳳名人位blog

    むっちゃ読みやすい。 朝起きて読み始め、10時には読み終わった。 すべて明確な基準で解説されているからわかりやすい。 語り口にもウジウジした部分がない。 の著者って、これくらいスパッと断定してくれないと、読者にとってはわかりにくいだけなんだよな。 内容的に十分かといったら、そんなことはない。 竹書房という会社は、「をいっぱい読んでます」って人は入社試験で落としてしまい、「漫画ならまーまー読んでます」って人しか入れない。 なので、まっとうならしいは作らないという社内的な合意があって、読みやすいけど内容は薄くなりがち。 内容的に見ていこう。 1シャンテンと2シャンテンのターツ選択の基準は、すごく使える。 この部分はネマタより詳しいんじゃないか↓ 押し引きの「2+2の法則」も、すごく明快でわかりやすい。 これくらい単純じゃないと、実戦で使えない気がする↓ ベタオリの章は、類書より優秀。

    【麻雀本】かに本を読了 - 福地誠「前」天鳳名人位blog
  • 『【攻略】 北斗の拳~世紀末覇者麻雀バトル~ 攻略法』

    北斗の拳~世紀末覇者麻雀バトル~ 無課金攻略メモ 随時更新 2013/11/15更新 ■ ザコ戦 トップを取る必要は全くありません。 順位に関係なく、東風戦終了時にボス戦に移るので、振り込みやツモられで受けるダメージを受けない事が重要。 つまりトップを取ることよりも、局を回すことが優先となります。 無理に高い手を狙わず。クイタン等でどんどん局を進めましょう。 トビ終了ですので早めに飛ばすのも有効ではありますが、安手の連荘にはあまり意味がありません。 時にはわざとノーテンにして親を流すことも戦術の一つです。 ■ ボス戦 ザコ戦とは、大きく戦術が異なります。 ボスを倒すことが目的ですので、ボスにダメージを与えることが最優先となります。 トップを取る必要はありませんが、東風戦終了時のボスとの順位差で、ダメージを与えることができる(又は受ける)ので、ボスよりも上の順位を目指しましょう。 ポイントは

    『【攻略】 北斗の拳~世紀末覇者麻雀バトル~ 攻略法』
  • ブラコン女子大生の最短で強くなる麻雀ブログ 今年買った麻雀戦術本の雑感

    靖子(以下妹)「今回は鳳南を打つのはお休みして、今年西園寺家が買った麻雀戦術をサクッとまとめてみようと思います」 正義(以下兄)「それはいいけど、わざわざまとめるほど買ってたっけ?」 妹「今年買ったのは『麻雀勝ち組の選択』『麻雀勝ち組の選択Ⅱ』『麻雀魔神の読み』『シンプルに勝つ!最強小倉システム』の4冊です」 兄「何だかんだ言って3ヶ月に1冊ペースで買ってたのか。一昔前の麻雀戦術マニアの頃の西園寺家なら2ヶ月に1冊ペースだったけども」 妹「福地さんが近オリだかブログだかで『麻雀の戦術の引き出しは多すぎると逆に弱くなる』的なことを書いてたのを読んだせいです。以前は麻雀戦術は新しいものが発売されるたびに屋で2,3時間かけて立ち読みしてたものですが、今ではほとんど読まなくなりました。ムダ知識というものは大抵面白いものですが、麻雀のムダ知識は覚えるだけで有害です。」 兄「言い方は悪いけど確

    inoken0315
    inoken0315 2012/12/20
    良記事。褒める所は褒める。ダメな所もしっかり指摘する。メリハリ。
  • 麻雀速報~雀速~ 【魔導牌】クトゥルフ麻雀牌が届いたのでレビューしてみる@雀速

    プロ麻雀連盟(公式) リンク 連盟の公式HPです 学生麻雀部連合(公式) リンク 学生による競技麻雀HP? 【女流】二階堂姉妹公式ブログ リンク 有名女性プロのブログです ボクっ娘 クロワッチの麻雀日記 リンク 麻雀戦術,押し引き判断基準などの記事あり ブラコンの天鳳反省帳 リンク 天鳳9段だったブラコン女子のブログです 裏技麻雀 リンク 積み込みから小手返し,蛍返しなどの裏技や指技の動画を投稿されているブログです。 MJMUSIC リンク イケメン大好き雀ゴロ系女子のブログです NaNじぇい リンク ギャン速2ch リンク パチンコ・パチスロ.com リンク にゃんてな! リンク 2chnavi リンク 麻雀サイトあんてな リンク アンテナシェア リンク 2ch Node リンク アンテナ速報 リンク 投資ギャンブルランキング リンク みんなのお金儲けアンテナ リンク というわけで、

    inoken0315
    inoken0315 2012/08/26
    たぶん普通のプリント麻雀牌っぽいな。
  • 桜井章一の雀鬼流麻雀必勝法 - 「SFCのゲーム制覇しましょ」まとめ

    クリア条件:桜井の評価Aを取る 開始時間:2012/03/07(水) 20:21:49.24 終了時間:2012/03/07(水) 23:24:32.57 参加人数:2 雀鬼会会長の桜井章一監修による麻雀ゲーム人も実写取り込みで登場するが、対局することはできない。 まあ自称20年間無敗の桜井に勝てるわけがないからな。 雀鬼流麻雀なので、雀鬼流のローカルルールに則って打たねばならない。 例1:第1打に字牌を切ってはならない 例2:6巡以内にドラを切ってはならない 例3:ひっかけリーチをしてはいけない 例4: 例5:

    桜井章一の雀鬼流麻雀必勝法 - 「SFCのゲーム制覇しましょ」まとめ
  • もぐら米国奮闘記 ゲームもあるでよ! 桜井章一の雀鬼流麻雀必勝法

    桜井章一の雀鬼流麻雀必勝法 麻雀 スーパーファミコン グラフィック:★★★★☆ 音楽:★★★☆☆ 操作性:★★★★☆ 面白さ:★★★★☆ 難易度:★★★★★ 貴重さ:★☆☆☆☆ 今回はマニアック中のマニアックな麻雀ソフトをご紹介したいと思います。 1995年のスーパーファミコンの作品です。 ※今回は麻雀のルールが分からない方にとって意味不明な表現が多いと思いますのでご了承ください。 桜井章一の雀鬼流麻雀必勝法 タバコくわえた人相の悪いおっさんが何とも不気味・・・ 麻雀業界でこの桜井章一(ショーちゃん)という方は有名です。 20年間無敗伝説を持ち、彼の麻雀哲学はカルトに近いものがあります。 事実、893関係の代打ちとして活躍した人で幾多の修羅場を潜った猛者です。 (下手だったらすぐに東京湾にコンクリ詰めされて殺されます。) 竹書房から発売されている近代麻雀読者なら知らない人は居ないくらい有名

  • げぇむさいえんす[桜井章一の雀鬼流麻雀必勝法篇]

    ちょっと間が空いてしまったが、人間は遊ぶ心を忘れてはいかん。 と、いうワケで今日も楽しいゲームを紹介するとしよう。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    inoken0315
    inoken0315 2011/01/26
    5年前の記事を今になって晒すとか、嫌がらせと思われるだろうかw
  •  雀鬼超新星!!! - TOKYO巡礼歌 唐獅子牡丹

    「ユリイカ」10月号の福伸行特集は、結論から言うとお粗末なものだった。純粋に福伸行特集目的で購入を検討されている方は、購入の前に中身を確認されることを強く薦める。しかし、この特集は麻雀漫画好きにとっては非常に有益なものとなっている。とつげき東北*1氏による「合理的な不合理主義者としての赤木しげる」での福麻雀漫画の合理・不合理の反転の指摘は非常に面白かった。 ■ だが、当にすごいのは凸さんの次に載っている坂上秋成氏の「モル的な闘牌 赤木しげると桜井章一」。 「ここに至り、我々は赤木しげると桜井章一という二人の人物が奇妙な形で符合していることに気付く。」って……。 坂上秋成氏のブログ フランス乞の奇妙なエクリチュール(リンク先はユリイカ寄稿に関するエントリ) 氏の専門(肩書き)は「文芸批評」になっている。この方、ナウなヤングにも関わらず、流れ論者で雀鬼信者で雀ゴロ気取りでゼロアカ道場

     雀鬼超新星!!! - TOKYO巡礼歌 唐獅子牡丹
    inoken0315
    inoken0315 2009/10/04
    良記事。ユリイカ読んだらまた読む用メモ。
  • 麻雀+ラノベ=『ナナヲ・チートイツ』 - 三軒茶屋 別館

    ナナヲ・チートイツ (メガミ文庫) 作者: 森橋ビンゴ,しろ出版社/メーカー: 学習研究社発売日: 2009/01/27メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 65回この商品を含むブログ (47件) を見る 麻雀とは運10の遊びである。 (阿佐田哲也『Aクラス麻雀』p18) アイヨシに紹介されて衝動買いしてしまいました。メガミ文庫って初めて知りましたよ。 あらすじですが、 コンビ打ちをしていた父親に裏切られ、多額の借金を背負った若き麻雀打ち中也。 ヤクザの男娼として過ごす彼が自由を手にするために闇麻雀大会への参加を希望する。 中也がパートナーに選んだのは、自分と同じような境遇の少女・七緒だった。。。 というお話です。 オビにも書いていますが、「この表紙は詐欺です」とあるとおり、結構ちゃんとした麻雀小説です。 ライトノベルが「漫画の文法で書かれた小説」(by新城カズマ)であるならば、麻雀

    麻雀+ラノベ=『ナナヲ・チートイツ』 - 三軒茶屋 別館
    inoken0315
    inoken0315 2009/02/02
    自分も読んだら紹介するメモ
  • 1