タグ

ブックマーク / www.masaemon.jp (3)

  • 己【おれシュラン2015】東京のおすすめラーメン20選 - 己【おれ】

    2015って冠すと早くも年の瀬な気がしなくもありませんが、年明けです。 明けましておめでとうございます。正衛門です。 新年を迎えてもう数日経っちゃいましたが、2015年といえばおれが格的にラーメンべ歩きを開始して丸20年と皆さんにとってどうでもいい節目の年。 ということで、これまでズビビンズビビン啜り倒してブログ記事にしてきた東京のラーメン屋さんの中から今年も必ずべてやる&べてみてよ!なおすすめのお店を己【おれシュラン2015】と称してお届けいたします。 くらえ、ゲート・オブ・バビロンならぬゲート・オブ・トーキョー! …まあラーメンべ歩き20周年を独り勝手に記念しての20年ならぬ20選なんですが、皆さんのラーメンべたい魂に火のひとつでもつけられれば幸いです。 0.目次&関連記事 三河島「二代目 にゃがにゃが亭」 牛込柳町「中華そば 葉山」 王子「中華そば屋 伊藤」 東十条「燦

    己【おれシュラン2015】東京のおすすめラーメン20選 - 己【おれ】
  • 【孤独のグルメ】うおォンなんてなかった!連載版と単行本版とのセリフ違いまとめ - 己【おれ】

    2017/02/15:更新 2014/11/17:初公開 連載当初、彼は静かに黙々と、それでも力強くべ進めるのでした。 不朽の名作と呼ばれる日もそう遠くないであろう漫画版「孤独のグルメ」が月刊PANJA誌上で産声を上げたのが1994年。そしてそんな同作品の魅力として挙げられるのが主人公・井之頭五郎(愛称:ゴローちゃん)が発する独特の言い回し。 「孤独のグルメ」という作品は知らずとも「人間火力発電所」だの「なんだか凄いことになっちゃったぞ」だとかの迷セリフ名セリフを目にされた方は少なくないと思うのですが……そもそもそれらはなかった、元々うおォンなんてありませんでしたよということで、今回は1994年から1996年に掲載されたPANJA版と単行版との主なセリフ違いをまとめてみました! まいったな…出鼻をくじかれた 第03話@PANJA1994年12月号92P掲載 左:PANJA版、右:単行

    【孤独のグルメ】うおォンなんてなかった!連載版と単行本版とのセリフ違いまとめ - 己【おれ】
    inoken0315
    inoken0315 2014/11/18
    雑誌掲載時はわりと普通の言い回しが多かったんだなぁ
  • すごいチャーシューが食べられる東京のラーメン屋さんまとめ - 己【おれ】

    ラーメンで最も欠かすことのできない具材の1つ、それがチャーシュー。 いつも己【おれ】をご覧いただきありがとうございます。正衛門です。 先日書いた1年でわずか3日間しかべられない幻の塩ラーメン記事でめでたく計100ラーメン記事を公開するに至りまして、心境的には合宿シュート2万達成時の桜木花道のそれですって言い過ぎですかそうですか。 ……今回はこれまでの振り返りを「このチャーシューがすごい!」と独り勝手に題し、己【おれ】で取り上げたラーメン専門店の中からすごいチャーシューがべられるお店をまとめて紹介する、そんな飯テロならぬ肉テロでございやす。 0.目次&関連記事 素人目にも次元の違いが一目瞭然なチャーシュー 方南町「中華蕎麦 蘭鋳」 東十条「燦燦斗」 御茶ノ水「ラーメン大至」 西荻窪「パパパパパイン」 【番外1】恵比寿「らーめん山田」 【番外2】東京駅「㐂蔵」 【番外3】銀座「篝」

    すごいチャーシューが食べられる東京のラーメン屋さんまとめ - 己【おれ】
    inoken0315
    inoken0315 2014/05/28
    メモ
  • 1