タグ

経済とロシアに関するinunohibiのブックマーク (2)

  • S&P ロシアの格付けを取り下げ 「部分的デフォルト」後に | NHK

    大手格付け会社「S&Pグローバル・レーティング」は8日、ロシアがドル建て国債の利払いなどを自国通貨のルーブルで実施したことについて、部分的なデフォルト=債務不履行に陥ったと認定しました。ただ、EU=ヨーロッパ連合によるロシアへの制裁に対応するため、直後に格付けを取り下げました。 発表によりますと、S&Pグローバル・レーティングは8日、ロシアが4日に期限を迎えたドル建て国債の利払いや償還をルーブルで実施したことについて部分的なデフォルト=債務不履行に陥ったと認定しました。 投資家が約束された金額をドルで受け取れる見込みがないことなどを理由に挙げています。 ただS&Pは、EUが、ロシアに対する制裁の一環としてロシアや現地の企業に対する格付けを禁止する方針を決めたことに対応するため、直後にロシア国債などの格付けを取り下げたことを明らかにしました。 ロシアに関する格付けは、すでに「ムーディーズ」と

    S&P ロシアの格付けを取り下げ 「部分的デフォルト」後に | NHK
  • 経済制裁で「ロシア・デフォルト危機」欧州に飛び火も | 熊野英生の「けいざい新発見」 | 熊野英生 | 毎日新聞「経済プレミア」

    ロシアウクライナに対する軍事行動を止めるため、主要7カ国(G7)をはじめとする世界各国は、一致団結して強力な経済制裁に踏み切った。 しかしプーチン露大統領は、経済制裁が厳しいからといって簡単に妥協するような人物ではないと考えられる。では、経済制裁はさらにエスカレートし、ロシア経済が“焼け野原”になった後でなければ、ロシアが和平交渉に応じることはないのか。そうした状況は、西側諸国にとってもまったく好ましいこととは言えない。 外貨準備が使えない 懸念されるのはロシアのデフォルト(債務不履行)である。ロシアは1998年に通貨危機に陥った。ヘッジファンドの米ロングターム・キャピタル・マネジメント(LTCM)が破綻したのは、このロシア危機によるものだったと言えば思い出す人も多いだろう。 近年のロシアは、二度とデフォルトを起こさないよう、外貨準備高を6306億ドル(72兆5000億円、2021年末)

    経済制裁で「ロシア・デフォルト危機」欧州に飛び火も | 熊野英生の「けいざい新発見」 | 熊野英生 | 毎日新聞「経済プレミア」
    inunohibi
    inunohibi 2022/03/09
    "懸念されるのはロシアのデフォルト(債務不履行)である。ロシアは1998年に通貨危機に陥った。ヘッジファンドの米ロングターム・キャピタル・マネジメント(LTCM)が破綻したのは、このロシア危機によるものだった"
  • 1