労働に関するinvictusのブックマーク (47)

  • 日本の労働生産性はなぜ低いのか(おかわり) - hidekatsu-izuno 日々の記録

    以前、「日の労働生産性はなぜ低いのか」というエントリを書いた。 先日、Twitter にて 日の統計データの分析について積極的に発表されている小川製作所さんとやり取りさせていただいた中で、新たに気付かされたことがあった。 まず、下記のツィートのグラフを見てもらいたい。 思いがけずアイディアをいただいたので、労働生産性(時間あたり付加価値)の購買力平価換算値のグラフを作ってみました。 時間あたりだとドイツ、フランス、イタリア、イギリスの水準がかなり高くなります。 日アメリカドイツ、フランスの半分強です。 pic.twitter.com/XHuRnNhGdF — 小川製作所 (@OgawaSeisakusho) 2023年5月2日 前述のエントリで書いたように労働生産性を考える場合には購買力平価換算ひとり当たりGDPを見るのが一般的であるが、日においては少子高齢化が進みすぎ大きく歪

    日本の労働生産性はなぜ低いのか(おかわり) - hidekatsu-izuno 日々の記録
  • 働くの不安なニートちょっとこい派遣社員やってみろ【追記あり】

    おっす、オラ、ド底辺!よろしくな!上昇志向の増田諸君は回れ右してくれよな! ===== まずオラがどれぐらいド底辺かっていうとだな、 勉強が苦手で授業についていけず入った高校の偏差値が38だった。時給800円の倉庫のアルバイトが辛すぎて1か月続かなかった。年賀状に仕分けの短期バイトが辛すぎて一週間続かなかった。新卒で入った会社を短期間で辞めた。高学歴諸兄だらけのはてなだ、オラより低能なド底辺は居ねえと思うぞ! そんなオラでも派遣社員だけは続いた、そして派遣で職歴をつける事によって空白期間を誤魔化し正社員にまでこぎつけて今でも働いてる。オラみたいなゴミカス人材が正社員で働けるまでになったなら増田にいるようなニートだったら誰でも社会復帰できると思うんだ。(生存バイアスかもしれんが) まずは「時給1000円前後」「大人数募集」の派遣社員の長期案件を探してくれ。 おすすめの派遣会社?そんなもんない

    働くの不安なニートちょっとこい派遣社員やってみろ【追記あり】
  • パソナ派遣社員の規則「脱法的」 無期契約のはずが合意退職 | 共同通信 - This kiji is

    人材派遣大手パソナのグループ会社が設けた派遣社員の就業規則に、労働契約法の趣旨から外れた規定が含まれていることが9日、労働組合などへの取材で分かった。派遣労働者が有期契約から無期契約に転換された場合でも「派遣先を1カ月確保できなければ、人に通知後、30日後に」合意退職という規定で、労働組合「派遣ユニオン」は「無期転換を諦めさせるためであり、脱法的」と問題視している。 パソナグループの広報担当者は「誤解を招く表現だった。期間を削除するなど、修正する方向で進めている。派遣契約が終了した場合、新たな就業場所の確保を最優先に取り組んでいく」と話した。

    パソナ派遣社員の規則「脱法的」 無期契約のはずが合意退職 | 共同通信 - This kiji is
  • 「残業代ゼロ」案修正へ 幹部候補に限定、年収は問わず:朝日新聞デジタル

    労働時間にかかわらず賃金が一定になる働き方をめぐり、政府の産業競争力会議が、対象となる働き手の範囲を見直すことがわかった。当初案は対象に一般社員も加えていたが、「幹部候補」などに限定し、年収の条件を外す。法律で決めた時間より長く働いても「残業代ゼロ」になるとの批判をかわすため対象を狭めるねらいだが、企業の運用次第で幅広い働き手が対象になるおそれがある。 28日の産業競争力会議に、4月に当初案を提案した民間議員の長谷川閑史(やすちか)・経済同友会代表幹事らが修正案を出す。いまは従業員を一日8時間を超えて働かせたり、深夜や休日に出勤させたりすると、企業には賃金に上乗せしてお金を支払う義務がある。当初案は、時間ではなく仕事の成果で賃金が決まる働き方を提案し、年収1千万円以上の社員のほか、一般社員も対象にするとしていた。 修正案は、中核・専門的な職種の「幹部候補」などを対象とする。具体的には、新商

  • 勤務医がバーンアウトしない為に必要なこと。

    勤務医が激務で心身を壊し、休職や非常勤職へ転身することは、日常的に見られます。 また、近年の女性医師の増加もあり、従来続けてきた勤務医の超長時間勤務を前提とした医療体制自体が持続不能になっています。 勤務医の長時間労働の是正、主治医制の緩和、交代制勤務導入や、急性期病院の集約化などについての会話をまとめました。 続きを読む

    勤務医がバーンアウトしない為に必要なこと。
  • すき屋 人手不足で新装開店できない - 社会ニュース : nikkansports.com

    牛丼チェーン大手「すき家」が人手不足で苦しんでいる。店舗リニューアルのために3月中旬から一時閉店させていた100店以上が、店舗従業員などが集まらず開店できずにいることが、28日までに分かった。 すき家を運営するゼンショー広報部によると、3月中旬から改装のため167店舗を随時閉店。4月下旬までにそれぞれ開店を目指していた。しかし、現在まで開店できたのは数店舗で、百数十店舗が閉店したままだ。担当者は、「5月中に開けられる店舗を調整しているところですが、5月末までに開けられない店舗も出てきそう」と話す。 リニューアルするにあたり、強盗などに狙われやすい深夜に1人で営業する「ワンオペレーション」を解消しようと人員を増やす方向で募集をかけているが、希望者が思うように集まっていないという。担当者は、「例年、4月は求人に対して希望者が増えるのですが、今年は想定を下回っています。新卒(採用)の応募者も減っ

    すき屋 人手不足で新装開店できない - 社会ニュース : nikkansports.com
  • ワタミ、人手不足解消へ60店閉鎖 居酒屋の1割 - 日本経済新聞

    ワタミは27日、運営する居酒屋の1割となる60店を2014年度中に閉店すると発表した。昨年設置した外部の弁護士などによる有識者委員会が店舗の労働環境の改善を指摘していた。今後は閉店した店舗の人員をほかの店舗に振り分けて慢性的な人手不足を解消させる。外産業では景気回復で人手不足が深刻だが、人手不足解消を理由とした閉鎖は珍しい。同社が昨年7月に設置した有識者委員会は1月にまとめた報告書で「所定労

    ワタミ、人手不足解消へ60店閉鎖 居酒屋の1割 - 日本経済新聞
  • すき家、半数の1000店舗を改装 より迅速に商品提供 - 日本経済新聞

    ゼンショーホールディングスは約2千店舗ある牛丼店「すき家」の1千店舗を改装する。2016年春までの2年間に50億円程度を投じる。すき家は消費税率の上がる4月1日に牛丼並盛りを10円値下げして270円とする。来店客が増えるとみて、厨房の改良などで商品をより迅速に提供できる体制を整える。ゼンショーはこのほど公募増資で267億円を調達した。この一部をすき家の改装に充てる。従業員が動きやすくなるよう厨

    すき家、半数の1000店舗を改装 より迅速に商品提供 - 日本経済新聞
    invictus
    invictus 2014/03/23
    人員不足による閉店という話も。本当に計画的な閉店がどうかはそのうち分かるでしょう。
  • 牛丼「すき家」店舗が次々と『人手不足閉店』 新メニュー「鍋定食」に従業員が憤慨? ネットに「やってられん!」の声

    牛丼「すき家」店舗が次々と『人手不足閉店』 新メニュー「鍋定」に従業員が憤慨? ネットに「やってられん!」の声 牛丼チェーン大手「すき家」の店舗が次々と閉店している、などとネットで騒ぎになっている。ツイッターや掲示板には閉店情報と閉店した店舗の写真がアップされていて、店の入り口には「従業員不足に伴い、一時的に閉店させていただきます」などといった張り紙が出ている。 どうやら従業員が2014年2月下旬以降に大量に辞めたことが原因のようで、掲示板2ちゃんねる」のすき家クルー(従業員)専用スレには従業員と思われる人たちの「みんな辞めるなら俺も辞めたい」「まじで同時退職しようぜ」といった呼びかけが出ていた。 「人員不足のため、店舗を一時閉店させていただきます」 「すき家の春の閉店祭り始まったぞw」「閉店理由がシュール」などとネットが騒がしくなったのは14年3月中旬から。ツイッターや掲示板で閉店店

    牛丼「すき家」店舗が次々と『人手不足閉店』 新メニュー「鍋定食」に従業員が憤慨? ネットに「やってられん!」の声
  • 23区内の「すき家」一時閉店数を数えてみた | 仕事にゅうす

    さまざまな労務問題が報じられてきたゼンショーが展開するすき家で、「人手不足閉店」が発生していると話題になっている。 牛丼「すき家」店舗が次々と『人手不足閉店』 新メニュー「鍋定」に従業員が憤慨? ネットに「やってられん!」の声 上の写真のように、私の近所の不動前駅西店も「パワーアップ工事中」の名目で閉店になっていた。すき間から店内をのぞくと工事をしている様子はない。ちなみに休業期間は3月19日から4月23日となっている。 すき家のウェブサイトの店舗案内には、こうした一時閉店した店舗について「3/20(木)よりパワーアップリニューアルの為、一時閉店させていただきます。」との表示が出ている。そこで東京23区内の店舗について、一時閉店が何店あるのかについて調べてみた。 集計すると下記の表のとおり23区内の店舗数が220店に対し、一時閉店の表示が出ている店舗数は29店だった。およそ13%が一時閉

  • すき家の連鎖的閉店はどのようにして起こったか? | 仕事にゅうす

    すき家の人員不足による連鎖的閉店はどのように発生していったのだろう。3月9日からはじまっている2ちゃんねるの「すき家アルバイトスレpart78(すき家クルー専用)」を見ると、そのプロセスがうかがえて興味深い。匿名掲示板でどこまで信憑性はあるかという問題は当然あるけれど、参考までにまとめておこう。 下記の書き込みによると、前提としてすき家では従業員の労働時間削減が行われ、恒常的な人手不足で各店舗は非常に忙しい状況にあった。そこに仕込みや提供に手間と時間のかかる「牛すき鍋定」が新メニューに加わってアルバイトの不満が高まり、シフトに入らなかったり他店へのヘルプ要請を拒否する現象が発生したようである。なお、ワンオペとは「ワンオペレーション」の略で、一人でシフトに入ることを指す。 60 :FROM名無しさan:2014/03/10(月) 02:26:31.53 俺んとこのzn、現在までの経緯 9月

  • 朝日新聞デジタル:研修でコスプレさせられ苦痛 化粧品会社と元従業員和解 - 社会

    社内研修会で「コスプレ」をさせられ、精神的な苦痛を受けたとして、カネボウ化粧品販売大分支社に勤めていた60代の女性が、同社や上司に損害賠償を求めた訴訟の控訴審の和解が2日、福岡高裁(古賀寛裁判長)で成立した。同社側が謝罪し、和解金を支払う。  女性の代理人によると、和解条項では、会社側が女性の精神的苦痛を認め、「遺憾の意を表明する」と明記。再発防止策を強化することも盛り込まれた。  2月の一審・大分地裁判決によると、女性は2009年10月、商品の販売数が目標に達しなかったことを理由に、社内研修会でウサギの耳の形のカチューシャと易者の衣装を着せられた。同年12月、女性は、うつ状態を伴う「身体表現性障害」と診断された。一審判決は、精神的苦痛を認め、会社側に22万円の支払いを命じた。女性の代理人によると、今回の和解金の額は22万円以上という。  同社の親会社、カネボウ化粧品の広報担当者は「不適切

    invictus
    invictus 2013/07/02
    "2009年10月、商品の販売数が目標に達しなかったことを理由に、社内研修会でウサギの耳の形のカチューシャと易者の衣装を着せられた"
  • 朝日新聞デジタル:大学、5年でクビ? 非常勤講師、雇い止めの動き 無期契約避ける狙い - ニュース

    紙面で読む大学非常勤講師に「雇い止め」の動き  有力大学の間で、1年契約などを更新しながら働いてきた非常勤講師を、原則5年で雇い止めにする動きがあることがわかった。4月に労働契約法(労契法)が改正され、5年を超えて雇うと無期契約にする必要が出てきたからだ。  法改正は、有期契約から無期契約への切り替えを進め、雇用を安定させるためだ… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。関連記事(韓国の非正規:3)新法の評価は? 公共・金融では無期契約へ 抜け道、より不安定(4/19)(韓国の非正規:1)無期契約でも残る差別 賃金は正規職の半分、ミスで解雇の規定も(4/5)「有期」雇用1410万人 推計を200万人上回る(3/1)

  • 人材委員会(第59回) 配付資料:文部科学省

    1.日時 平成25年3月27日(水曜日) 10時~12時 2.場所 文部科学省 16F特別会議室 3.議題 議事運営等について 科学技術人材の育成の在り方について その他 4.配付資料 資料1 第7期科学技術・学術審議会人材委員会 委員名簿 資料2 科学技術・学術審議会人材委員会運営規則 資料3 科学技術・学術審議会人材委員会の公開の手続きについて 資料4 人材委員会提言及び科学技術計画に基づく取組の現状 (PDF:474KB) 資料5 第7期科学技術・学術審議会への申し送り事項 資料6-1 労働契約法改正のポイント (PDF:1135KB) 資料6-2 労働契約法の改正案について(平成24年5月31日 総合科学技術会議有識者議員) 資料6-3 改正労働契約法に関する国立大学法人等からの質問 (PDF:479KB) 参考資料1 科学技術・学術審議会に置く部会及び委員会について 参考資料

    invictus
    invictus 2013/06/03
    ”資料6-3 改正労働契約法に関する国立大学法人等からの質問 "回答
  • 中日新聞:<はたらく>大学非常勤講師の契約期間 「通算5年上限」就業規則に反発:暮らし(CHUNICHI Web)

    トップ > 暮らし・健康 > 暮らし一覧 > 記事 【暮らし】 <はたらく>大学非常勤講師の契約期間 「通算5年上限」就業規則に反発 Tweet mixiチェック 2013年5月31日 非常勤講師の雇用契約期間の上限を、通算5年とする就業規則を定めた早稲田大=東京都新宿区で 非正規労働者が五年を超えて勤めると、期間の定めのない雇用契約に転換できるとした四月の労働契約法改正を受け、大学で働く非常勤講師の契約期間を通算五年に限る動きが出ている。五年上限を定めた就業規則を新たに制定した早稲田大では、非常勤講師の労働組合が大学を刑事告発。同様に五年の上限を設けた大阪大でも、反発が広がっている。(稲田雅文) 早大で語学の非常勤講師を務める四十代男性は三月下旬、大学から届いたメールの内容に目を疑った。非常勤講師向けの新しい就業規則で、これまで上限がなかった雇用契約期間を通算五年までとする内容だった。

    invictus
    invictus 2013/06/01
    "大学側は「非常勤講師と結んでいるのは労働契約ではなく、民法に基づく準委任契約。労働者に当たらない」と主張"
  • 朝日新聞デジタル:パート女性、早産リスク高め 正社員・主婦の2.5倍 - 社会

    【岡崎明子】パートタイムで働いている女性は、正社員や専業主婦に比べ、早産するリスクが2・5倍高いことが、厚生労働省研究班の大規模調査でわかった。国内で労働と早産リスクの関係について調べたのは初めてという。  パート勤務の形態や職種の違いによる分析はできていないが、研究班は、おなかの張りなど早産の兆候が出ても、休みを取りにくい労働条件が影響している可能性があるとみている。  早産は少ない体重で生まれたり、赤ちゃんの命にかかわったりする心配がある。富山大や順天堂大、愛育病院など全国11施設で2008〜10年に妊娠し、その後出産した1365人を解析した。内訳は専業主婦573人、正社員560人、パートなど192人。  予定日より3週間以上、早く出産した早産の割合は7・5%。うちパートなど非正規雇用で働く女性は12・5%が早産で、統計処理したリスクは専業主婦の2・54倍だった。正社員の早産率は6・6

  • 議事次第 平成25年4月11日 - 総合科学技術・イノベーション会議 - 内閣府

    日時 平成25年4月11日 10時00分~10時30分 場所 中央合同庁舎4号館4階 第2特別会議室 議題 (1) 「海外の大学・研究機関における教員・研究者の雇用形態に関する調査」の結果について (2) 「イノベーション25」のフォローアップについて 資料 調-1平成24年度科学技術戦略推進委託「海外の大学・研究機関における教員・研究者の雇用形態に関する調査」結果等について(PDF:301KB) イ-1長期戦略指針「イノベーション25」フォローアップ(案)(PDF:484KB) 資料配付のみ 海外の大学・研究機関における教員・研究者の雇用形態に関する調査報告書 表紙・目次(PDF:353KB)、調査結果の概要(PDF:556KB)、第1章はじめに(PDF:643KB)、第2章国内における実態把握調査(PDF:904KB)、 第3章諸外国における教員・研究者の雇用形態(1)~(4)(1)(

    議事次第 平成25年4月11日 - 総合科学技術・イノベーション会議 - 内閣府
  • 東工大・松岡教授が語る国立大学の経営問題

    Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka とうとうキタ。こうなる事も早期からわかっていたわけだが、やはり実質5年雇止違法判決が出ると影響無茶大。大学適用除外論は最早手遅れ?@gkouhouken 労基法違反:首都圏大学非常勤講師組合早大を刑事告発、契約期間上限「手続き不正」 http://t.co/O5Qir9fleJ 2013-04-07 10:59:30 Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka これで大学・国研は適用除外はもう無理で、非常勤の無期転換を認め、その代り何らかの理由で解雇を行うという方策に出るしかないだろう。議論があるようにプロジェクト終了時などのタイミングで解雇は正当化できるが、授業等で非常勤雇用の場合は現行労基法では困難であろう。@gkouhouken 2013-04-07 11:04:48

    東工大・松岡教授が語る国立大学の経営問題
    invictus
    invictus 2013/04/10
    文系の教授かと思ったらTSUBAMEの人だった。
  • 「長時間労働で未払い賃金」外国人実習生提訴 : 最新ニュース特集 : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    外国人技能実習生として長崎県内の繊維会社で働いていたバングラデシュ国籍の女性(24)が3日、低賃金で長時間労働を強いられたとして、同社と社長らに未払い賃金など約880万円の支払いを求めて京都地裁に提訴した。代理人によると、1年目の外国人実習生から労働関係法令を適用する改正入管難民法が2010年に施行されて以降、未払い賃金を求める訴訟は初めてとみられる。 訴状によると、女性は2011年に来日、同社が実習を受け入れた。毎月400時間以上働いたのに残業代は支払われず、月10万円の賃金から同社や仲介業者が住居費や仲介料として9万円を差し引き、手元に1万円しか残らなかった。休みも月2、3日しかなく、昨年8月に会社側に待遇改善を訴えたところ、帰国させられそうになったという。 女性は現在、京都府内に在住。3日の記者会見で「夢を持って来日したが、深夜までの労働は言葉では表せないほどつらかった」と訴えた。同

  • 労働契約法改正は朗報か | 【帰ってきた】ガチ議論

    労働契約法改正は科学者コミュニティにどのような影響をあたえるか 2012年8月に労働契約法が改正され、2013年4月から施行された[i]。法改正で最も重要な点は、有期労働契約が5年繰り返され、通算5年を超えた場合、労働者の申し込みにより期間の定めのない労働契約(無期労働契約)に転換できるというものである(第十八条)。これがいわゆる「5年ルール」と呼ばれるものだ。この改正をめぐって、研究現場が混乱している。ここで簡単ではあるが、現状をまとめてみたい。 なお、私は法律の知識が乏しいので、間違い等あればご指摘いただきたい。 1)法改正に対する政府の対応 現在かなりの割合の研究者が、有期労働契約で働いている。ポスト・ドクトラル・フェロー(ポスドク)は言うまでもなく、任期のついた大学教員や研究所の職に就いている者も多い。また、研究支援者(テクニシャン、研究室秘書など)も多くが有期労働契約で働いている