タグ

lineに関するissmのブックマーク (14)

  • LINE、独自の日本語フォント開発 無料でダウンロード可能 商用利用もOK

    2020年に発表した欧文のコーポレートフォントLINE Seed Sans」をベースに、日語書体を全て1からデザインした。日語の他にも、韓国語とタイ語のフォントも開発し、同時にリリースしている。 コーポレートフォント開発の経緯について同社は「LINEはテキストコミュニケーションを中心に成長したサービスであるからこそ、コーポレートフォントを開発することは大きな意義がある」と説明。今後、同社の事業やイベントにもLINE Seed JPを使用する予定であり、同社のブランドメッセージを発信するという。 関連記事 LINE、スタンプ購入が犬の保護につながる特別企画 愛犬スタンプ作成による参加も LINEは、11月1日の「犬の日」に合わせ、LINEスタンプの購入や制作が犬の保護や支援につながる特別企画を開催する。対象スタンプや絵文字の売り上げから11%を「アニマル・ドネーション」に寄付する。 L

    LINE、独自の日本語フォント開発 無料でダウンロード可能 商用利用もOK
    issm
    issm 2022/10/26
  • LINE Seed

    LINE Seed Licensing All content of LINE Seed is copyrighted material owned by LY Corp. All fonts are released under the SIL Open Font License, Version1.1. This license is also available with a FAQ at: https://scripts.sil.org/OFL You can use them for any personal or commercial purposes. However, the software font files themselves cannot be sold by the other parties other than LY Corp. For commercia

    LINE Seed
  • 動物写真家・岩合光昭さん撮影の猫写真がLINEスタンプで登場! 癒しのにゃんこパワーが会話を盛り上げる

    動物写真家の岩合光昭さんが撮影したかわいいたちが「岩合光昭 ネコスタンプ」としてLINEスタンプになり、240円(税込)で販売中です。好きにはたまらないかわいい表情がもりだくさん! かわいい……! 岩合さんは、ネコの目線で世界のネコを撮影したドキュメンタリー番組「岩合光昭の世界ネコ歩き」や、「ねことあめ」(関連記事)でパインアメとコラボするなど人気の動物写真家。 そんな岩合さんのの写真が人監修のもとイラスト化。にっこり笑った顔やきょとんとした顔、片手を上げ肉球を見せるしぐさ、ぺろんと毛づくろいする様子など、ほんわかワード入りのかわいい姿40枚が入ったスタンプ。のかわいらしさを武器に、しっかり会話を盛り上げてくれそうです。 表情が何とも言えない スタンプに癒されそう (C)2016 Mitsuaki Iwago/Crevis/Bit Beans 関連キーワード | スタンプ |

    動物写真家・岩合光昭さん撮影の猫写真がLINEスタンプで登場! 癒しのにゃんこパワーが会話を盛り上げる
    issm
    issm 2016/11/14
  • LINE DEVELOPER DAY 2016 開催のお知らせ « LINE Engineers' Blog

    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog saegusa2017-04-16Yoshihiro was a network engineer at LINE, responsible for all levels of LINE's infrastructure. Since being named Infra Platform Department manager, he is finding ways to apply LINE's technology and business goals to the platform. こんにちは。LINEでネットワークやデータセンターを担当している三枝です。2017年1月にJANOG39で登壇する機会を頂きましたので、今回

    LINE DEVELOPER DAY 2016 開催のお知らせ « LINE Engineers' Blog
    issm
    issm 2016/10/13
  • 便利。青くて四角いヤツ。 - LINE スタンプ | LINE STORE

    LINEアプリ>”ホーム”タブ>スタンプショップ」からダウンロードしてください。 ご利用のOSや地域、スタンプの提供期間、条件等によって一部のスタンプは表示または利用できない場合があります。

    便利。青くて四角いヤツ。 - LINE スタンプ | LINE STORE
    issm
    issm 2016/04/14
    まさかの LINE スタンプw
  • kakeru.me

    This domain may be for sale!

    kakeru.me
  • 「もふもふ!」「負けるわけにはいかんきん」 こころがぴょんぴょんする「ごちうさ」のLINEスタンプが登場だよー!

    TVアニメ「ご注文はうさぎですか?」のボイス付きLINEスタンプが登場しました。 「しゃべる ごちうさスタンプ」 「もふもふ!」「私いらない子だぁ!!」「魑魅魍魎(ちみもうりょう)も恥らう乙女です」「負けるわけにはいかんきん」「やってらんないですよー」などチノ、ココア、リゼ、千夜、シャロの汎用性が高そうな名セリフ(迷セリフ?)が収録されたLINEスタンプ。なんと録り下ろしボイス入りです。こころぴょんぴょん不可避だー! 大天使 「ロゼ」ちゃんの迷言も 価格は240円。ぜひコーヒーなどを飲みながらお友達と“もふもふトーク”を繰り広げちゃってください。 (高城歩) advertisement 関連記事 やはり今年も裏で高度な情報戦が……!! 夏コミで「ごちうさ完売」との報告がさっそく盛り上がる なのは「!?」 ローソンが夏コミに合わせてオリジナルグッズ販売! 「まどマギ」「ごちうさ」「弱ペダ」「

    「もふもふ!」「負けるわけにはいかんきん」 こころがぴょんぴょんする「ごちうさ」のLINEスタンプが登場だよー!
  • 「LINE」に深刻な脆弱性 外部から全トーク履歴を抜き出される危険性あり - THE ZERO/ONE

    全世界で5億人以上が利用しているメッセージ・アプリ「LINE」に深刻なセキュリティ脆弱性が存在していたことが判った。この脆弱性を悪意ある攻撃者に突かれると、利用者のスマートフォンに保存されているLINE内のトーク履歴や写真、友達リストなどを外部から不正に抜き出されたり、改竄される恐れがある。LINEは3月4日に、この脆弱性を修正したバージョンを緊急リリースしている。利用者は自身のアプリが最新版にアップデートされているかどうかを至急確認したほうがいいだろう。 この脆弱性はサイバーセキュリティ・ラボのスプラウト(記事掲載の『サイバーインシデント・レポート』発行元)が発見し、1月30日にソフトウェア等の脆弱性情報を取り扱うIPA(独立行政法人情報処理推進機構)に報告したものだ。IPAから2月2日に脆弱性の通知を受けたLINEは、2月12日に脆弱性の一部についてサーバー側で対策。3月4日のアップ

    「LINE」に深刻な脆弱性 外部から全トーク履歴を抜き出される危険性あり - THE ZERO/ONE
  • 『日常』キャラもいっぱい! あらゐけいいちLINEスタンプが最強すぎ

    シュールなギャグを描いた『日常』で知られる漫画家・あらゐけいいちさんが、メッセージ通話アプリ・LINEで使用できるLINEスタンプの販売を開始した。内容は、自身のオリジナルキャラクターをはじめ、『日常』でお馴染みのキャラなどを含めた全40種類。 ユーモアに溢れた作風と絵柄が人気のあらゐさんは、LINEスタンプとの相性も良さそうだ。 『日常』のかわいいキャラクターも あらゐけいいちさんは、2011年に京都アニメーションによってアニメ化もされた大人気マンガ『日常』といった代表作を持つ漫画家。ユーモアに溢れた作風と絵柄が人気を呼んでいる。 そんなあらゐさんが、ついにLINEスタンプの販売を開始。発売されたスタンプ「あらゐけいいちのスタンプ」は、100円で40個のパッケージだ。 スタンプ描いたんでよかったら。 http://t.co/OLpcJpTktH — あらゐけいいち (@himaraya)

    『日常』キャラもいっぱい! あらゐけいいちLINEスタンプが最強すぎ
    issm
    issm 2015/03/14
    スタンプを初めて買った.
  • LINE、「実際の利用者」の少なさが業界に衝撃…乗っ取り多発に後手で懸念広がる

    スマートフォン(スマホ)でメッセージをやりとりする無料対話アプリLINEを運営するLINE(東京・渋谷)が年内の上場を見送った。LINE韓国IT大手ネイバーの完全子会社で、東京証券取引所とニューヨーク証券取引所への上場を検討していたが、共に延期する意向をすでに固めた。上場時の時価総額は1兆円超の呼び声が高かっただけに、市場関係者の落胆は大きい。「事業拡大に集中する」というのが見送りの理由だが、「株式上場するには未解決の事案が多すぎる」(市場関係者)という見方がもっぱらだ。 上場延期の理由のひとつとして、実際の利用者数をめぐる疑問が指摘されている。無料アプリのサービス開始は2011年6月で、世界全体の登録者数が5億人を突破したのは今年8月10日。交流サイト最大手の米フェイスブックですら、5億人という大台に乗せるには開設から6年5カ月かかっており、LINEはわずか3年足らずでの猛スピードで大

    LINE、「実際の利用者」の少なさが業界に衝撃…乗っ取り多発に後手で懸念広がる
  • LINEクリエイターズスタンプの審査が通らないので、LINE本社へ行って直接聞いてみた - ライブドアニュース

    こんにちは。Webでアホなことばっかりしている株式会社バーグハンバーグバーグです。 LINEで個人でも自作のスタンプを作って販売できる「」というサービスがあるのですが、なぜか我社が出したスタンプがまったく審査を通らないのです。クリエイターのみなさんは、スタンプの審査通ってますか? そんなわけで今回は、代表のシモダテツヤがLINE株式会社に直談判にやってまいりました。 お話を伺ったのは、LINEスタンプ企画チームのマネージャーをしている渡辺尚誠さん。厳密に言えばクリエイターズスタンプの審査は別チームということですが、全体を統括している彼に、率直な疑問をぶつけていきたいと思います! シモダ 「僕らのスタンプが審査を通過しない理由を今日こそはっきり教えてもらいますよ! 今日はこうして、百戦錬磨の弁護士も連れて来ましたから!」 ベンチャー企業から上場企業まで、数多くの企業と顧問契約を結んでいる弁護

    LINEクリエイターズスタンプの審査が通らないので、LINE本社へ行って直接聞いてみた - ライブドアニュース
    issm
    issm 2014/10/02
  • LINEの「パスワード変更したらスタンププレゼント」キャンペーンは、長い目で見ると実はかなりマズい

    最近SNS上で話題になっていたのが、LINEの乗っとり騒動。ただ、LINEのサービス自体から情報が流出したわけではなく、他のサービス等と共有しているメールアドレスとパスワードの組み合わせで不正ログインをされているようだ。 そこでLINEが行ったのが、「パスワード変更した方全員にLINEキャラ特製スタンププレゼント」という、こちらのキャンペーン。 メールアドレスやパスワードを設定/変更する面倒さを、スタンプというインセンティブで乗り越えられるという、LINEにとってもユーザーにとってもwin-winの施策だ。よく考えたなぁ! …と思っていた。以下のツイートを見るまでは。 一見有効なように見えるけど、LINEパスワード入力したらスタンプもらえるって情弱に誤学習させてしまって、フィッシングサイト乱立する気もする http://t.co/XWiYWDrfed — oʇoɯıɥsɐɥ oɥs (@s

    LINEの「パスワード変更したらスタンププレゼント」キャンペーンは、長い目で見ると実はかなりマズい
    issm
    issm 2014/07/05
    なるほどなぁ.
  • LINEの社内を一部改装して賑やかになりました | LINE HR BLOG

    社内の一部を改装いたしましたので、紹介させていただきます。 フロア入り口にはLINEのスローガンである LINE MORE BE CLOSER の文字を追加しました スタッフが行き交うエリアにはLINEのキャラクターたちをモチーフにしたアートが飾られています 円形になっているフリースペースです 社内用の会議室には大きくキャラクターを配置しています 部屋の中にもそれぞれのキャラクターがいます このコニーの表情が素敵です 執務エリア側から見るとこのようになっています 大きめの会議室です 会議室の入り口にはプレートが飾ってあります 裏と表で表情が違っています、かわいい! 1つ上のフロアに移動してみます。ここにもスローガンが書かれています。 基的な作りは同じですがキャラクターの表情などが変わっています 執務エリアから見た様子です こちらのフロアの円形フリースペースは夕方になっています にぎやかで

    LINEの社内を一部改装して賑やかになりました | LINE HR BLOG
  • 今年のお盆はオンライン墓参り!代行で合掌や献花もZoomで作法も服装大丈夫!

    現在でも、新型コロナウイルスの影響がすごいですからお盆期間の墓参りもオンラインということで話題になっているようです。 何でもかんでもオンラインというのは現状では仕方のないことですが、墓参りもということについてはびっくりしました。 オンライン墓参りというのは何だか罰当たりな気持ちでありますが、里帰りできない点ということを考えると自宅のお墓の様子など確認できることはいいことです。 オンライン墓参りでは、Zoomを使用をしてしてくれるそうなので「オンライン帰省」「オンライン飲み会」と言った感じでできることはいいですね。 オンライン墓参りのサービスは、ネットニュースで話題になっているのでわかると思いますが「有限会社かの石材」という広島県福山市にある墓石店がしたそうです。 こういったサービスを思い付くのがすごいなと思いますが、15年前から墓の掃除代行サービスをしていたようです。 それが、世の中大変な

    今年のお盆はオンライン墓参り!代行で合掌や献花もZoomで作法も服装大丈夫!
  • 1