タグ

musicとmonoに関するissmのブックマーク (22)

  • [骨伝導]イヤホンってメチャメチャ実用的だった。

    初めて骨伝導イヤホンを買った。通常のイヤホンは耳に入れて空気を震わせて鼓膜に音を伝えるが、この骨伝導イヤホンはその名の通り、骨を震わせることで音を伝える。グラスに対して大声で叫べば中の水を震わせることができる反面、グラスの縁を滑らせれば中の水を震わせることができる、というのが分かりやすい例えだろうか。 骨伝導イヤホンの一番の利点は耳を塞がずに音楽を聴くことができる点だろう。音楽を垂れ流したいが、カナルイヤホンを長時間耳の中に入れるのは耳の負担になるしジメジメと気持ち悪くなってくる。かつ近隣への騒音になるためにスピーカーを使えない人といった人にオススメできるだろう。耳を塞がないことで周囲の環境音に注意を払うことができるので、(あまり推奨されているとは言えないが)自転車に乗るときだったりオフィスで音楽も聴きたいけど周囲にも気を払いたいという場合に使える。 逆に耳を塞がないことのデメリットもある

    [骨伝導]イヤホンってメチャメチャ実用的だった。
  • 製品情報:Archive LP:ION AUDIO

    Archive LPは、USB端子、ステレオ・スピーカーを搭載したオールインワン・ターンテーブルです。内蔵のステレオ・スピーカーでのリスニングはもちろん、USB経由で、アナログ・レコードのサウンドを、コンピューターやiOSデバイスにデジタルファイルとして取り込んだり、RCA端子で接続しご自宅のコンポから出力することも可能です。天然木を使用した落ち着いたデザインは、どんな部屋にもマッチします。 アナログサウンドの再発見 Archive LPで、しまってあるレコードを再生してみましょう。Archive LPにはステレオ・スピーカーが搭載されていますので、電源を入れて、レコード盤をセットするだけで、面倒な設定や結線をすることなく簡単にレコードを再生できます。また、標準的なRCAアナログ出力端子を備えていますので、お手持ちのコンポに接続することも可能です。天然木を使用したArchive LPは、ど

    製品情報:Archive LP:ION AUDIO
  • ONKYO DIRECT

  • いつでもどこでもDJしようぜ! GODJ PlusはDJ機材界のドローンだ! - 週刊アスキー

    のもの作りの夢や震災からの復興 多くの想いが詰まったポータブルDJ機材登場! ちょうど1年前にクラウドファンディングがアナウンスされ、幾多の困難を乗り越えて半年遅れでリリースされたモバイルDJ機材「GODJ Plus」。 もともと超コンパクトなDJ機材である「MONSTER GODJ」に、いくつかのインターフェースとバッテリー、スピーカーを合体させたものがこのGODJ Plusである。 この機材を開発したのは仙台のベンチャー企業「JDSound」。震災で被災した経験を持つ石巻の工場にてひとつひとつ手作業で組み立てられている。 それだけにほんのり漂う手作り感。機能的に惜しい部分もあるが、さまざまな意見を聞いてファームウェアをアップデートしていくという小回りの効く体勢。生産ラインは小規模ながらも、日の物作りの原点や夢、そして震災からの復興をも感じさせてくれるところに意義のあるDJ機材だ。

    いつでもどこでもDJしようぜ! GODJ PlusはDJ機材界のドローンだ! - 週刊アスキー
  • クラウドファンディングで大成功のデジタルDJ機、GODJ Plusが一般に向けて発売開始だ!|DTMステーション

    ちょうど1年前、「仙台の5人のベンチャーが開発した小型デジタルDJ機が秀逸!より高機能・低価格化してクラウドファンディング実施中」という記事で紹介したJDSoundのGODJ Plusというオールインワンのポータブル・デジタルDJ機。そのクラウドファンディングを行ったMakuake(マクアケ)では、GODJ Plusは1292人のサポーターから過去最高額となる5,300万円を調達した、とニュースにもなりました。大成功となったクラウドファンディングの後、いろいろと苦労はされたようですが、3月末には生産がスタートし、1日約50~60台のペースで出荷が進んでいて、サポーターの元には続々と製品が到着していっているようです。 GODJ Plusの設計をJDSoundの会社がある仙台で行い、生産は石巻と、MADE IN 被災地で行っていることも話題となりましたが、4月中旬に1292人分の製品の生産が完

    クラウドファンディングで大成功のデジタルDJ機、GODJ Plusが一般に向けて発売開始だ!|DTMステーション
  • 仙台の5人のベンチャーが開発した小型デジタルDJ機が秀逸!より高機能・低価格化してクラウドファンディング実施中|DTMステーション

    某元楽器店・店長からの連絡で「すごいDJ機材があるから、ぜひ見てみて!」と言われて知ったのが仙台にある小さな会社、JD Soundが開発したA4サイズのデジタルDJマシン、GO-DJ Plusというもの。5人の社員全員が開発エンジニアで、社長自らDJ機器内部のプログラムを書いているというバリバリのテクノロジー会社が作り出した機材です。 試作品を持ってみたところ、820gと非常に軽量ながら、驚くべく高機能・高性能システムだったんです。SDカードに入れた楽曲を利用して左右のDECKでDJプレイができるのはもちろんのこと、フィルター含め数多くのエフェクトが搭載されていたり、サンプラーとしての機能があったり、シーケンサ機能があったり、ドラムマシンとして叩けたり、さらにはPCで動くCGのダンサー同期させて躍らせることができるなど……これでもか、というほどの機能が詰まっています。そのGO-DJ Plu

    仙台の5人のベンチャーが開発した小型デジタルDJ機が秀逸!より高機能・低価格化してクラウドファンディング実施中|DTMステーション
  • Makuake|GODJ Plus 世界初!A4サイズのクラブハウス。スピーカー付きDJシステム|Makuake(マクアケ)

    GODJ Plusユーザーの皆様、ご無沙汰しております。宮崎です。 今は株式会社ミューシグナルという会社の代表取締役をしております。 ご存じの方も多... GODJ Plus(ゴー ディジェイ プラス)は、カバンにぴったり収まるA4サイズにDJに必要な全ての機能を詰め込んだ、オールインワンのポータブルDJシステムです。小さなパーティーから格的なクラブハウスまで、幅広いDJシーンにこの1台で対応できます。 From this URL, you can see an English version page. https://www.makuake.com/en/project/go-dj-plus/ おかげさまで当初の目標金額である 2,000 万円を達成し「GODJ Plus」の製品化が正式に決定致しました。皆様のご支援に心より感謝申し上げます。引き続きより多くの皆様にこの製品をお届けで

    Makuake|GODJ Plus 世界初!A4サイズのクラブハウス。スピーカー付きDJシステム|Makuake(マクアケ)
    issm
    issm 2016/03/09
    支援してみた.楽しみ.
  • 【PCDJ】DDJ-SB2:最強コスパ機DDJ-SBが進化してまた最強に

    2020/10/18 エンジニア D4DJ Groovy Mix オープンベータ開始 2020/10/18 DJ 秋葉原(を夢見る)パラダイスレイディオ Vol.1 @ twitch配信 2020/10/25 エンジニア D4DJ Groovy Mix リリース 2020/11/14 DJ UNDER Freaks 2nd anniv. @ 渋谷Cafe W (渋谷WOMB 1F) 2018/07/02 update 後継機DDJ-400をレビューしました! 【PCDJ】コスパ最強!入門機の究極進化系「DDJ-400」を買ってみた PioneerDJが用意したボーナスステージ再び 以前に「DJ初めるならパイオニアのDDJ-SBがコスパ最強すぎる件」でレビューした、あの最強PCDJソリューション「DDJ-SB」がパワーアップして「DDJ-SB2」になりました・・・! 発売日は9月13日、価格

    【PCDJ】DDJ-SB2:最強コスパ機DDJ-SBが進化してまた最強に
    issm
    issm 2015/08/15
    Spin2 すら使いこなせていない現状だけど,次に手を出してしまってよいものかどうかw
  • GODJ - ポータブルDJ

    GODJは世界初のバッテリー駆動による完全自立型の持ち運び可能な格的DJシステムです。多彩なエフェクターをわずか286グラムのコンパクトボディに集約。これまでDJ環境の構築が難しいとされていたあらゆるシーンで、格的なDJを楽しめるようになります。

  • GODJ - ポータブルDJ

    GODJは世界初のバッテリー駆動による完全自立型の持ち運び可能な格的DJシステムです。多彩なエフェクターをわずか286グラムのコンパクトボディに集約。これまでDJ環境の構築が難しいとされていたあらゆるシーンで、格的なDJを楽しめるようになります。

  • コンパクトで大音量って本当?BoseのBluetoothスピーカーで、クラブフロア並みの爆音が出るか試してみると… : らばQ

    コンパクトで大音量って当?BoseのBluetoothスピーカーで、クラブフロア並みの爆音が出るか試してみると… スマホのスピーカーで音楽を聴くとわかるように、スピーカーはコンパクトになればなるほど、音量が小さくなるのが当たり前。 ところがそんな常識を覆す、コンパクトなボディからは信じられない音量が出せるというBluetoothスピーカー、『 SoundLink Mini Bluetooth speaker II 』がBoseから誕生し、ネットでも高い評価を得ているようです。 そこで当にコンパクトで大音量なら、 編集部をスピーカー1つで爆音のクラブフロアに変えることくらいたやすいはず …と言うことで、DJ Yamajet氏に協力してもらい、実際に試してみました。 ちなみに検証の様子を動画にもまとめてみました。動画のほうが好きな方は、 こちら からどうぞ。 コンパクトなのに信じられない大

    コンパクトで大音量って本当?BoseのBluetoothスピーカーで、クラブフロア並みの爆音が出るか試してみると… : らばQ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 自分にピッタリのイヤフォンを選び出す――カナル型編

    「携帯プレーヤーだから音質なんてこんなもの」と妥協せず、社外品のイヤフォン/ヘッドフォンを手に入れ、より上質なサウンドを楽しもうとする昨今の風潮は素晴らしいと思う。 iPodをはじめとする最新のデジタルオーディオプレーヤーは、ヘッドフォンの良し悪しを描き分ける基礎体力を充分持ち合わせているし、ファイル形式などの工夫によってはさらに上質な、侮りがたい能力を発揮させることもできる。そもそも音楽を「いい音で楽しみたい」と思うのはごく自然な欲求。イヤフォンについても「付属品でいいや」と思わず賢く選びだすことで、ミュージックライフは何倍も楽しさを増すのだ。 そういったアクティブな思想によって支えられている今日の高級ヘッドフォン/イヤフォン・ブームだが、そのなかでもいちばんの人気は、耳の穴へ差し込むカナル型(耳栓型)イヤフォンだろう。音質最優先のオーバーヘッドタイプも根強い人気はあるが、“携帯”プレー

    自分にピッタリのイヤフォンを選び出す――カナル型編
  • Amazon.co.jp: ROCKRIDGESOUND iPod nano用 miniスピーカー ブラック ISN-01B: 楽器

    Amazon.co.jp: ROCKRIDGESOUND iPod nano用 miniスピーカー ブラック ISN-01B: 楽器
  • Amazon.co.jp: JVC SP-A220-W ポータブルスピーカー ホワイト: 楽器

    Amazon.co.jp: JVC SP-A220-W ポータブルスピーカー ホワイト: 楽器
  • ロジクール、iPhone/iPod対応ポータブルスピーカー

    株式会社ロジクールは、iPod用スピーカー「Pure-Fi Anywhere 2(PF-500)」を8月29日より発売する。価格はオープンプライスで、直販価格は15,800円。ボディカラーはホワイト(-RWH)とブラック(-RBK)が用意される。 中央にDockコネクタを備え、Dock接続に対応するiPodを搭載して利用できるポータブルスピーカー。新モデルではDock端子を備えた第4世代以降のiPod、iPod touchに加え、iPhoneに対応した。ステレオミニ入力も装備しており、第3世代までのiPodやiPod以外のポータブルオーディオプレーヤーでも利用できる。 Appleのライセンスプログラム「Made for iPod」および「Works with iPhone」の認定を取得している。 リモコンを同梱し、接続したiPodの階層メニュー操作や、再生/停止などの操作が可能。スピーカー

  • ケース一体型スピーカー iPod touch用

    ■ケース一体型のサイクロイドスピーカーシステム ■イヤホン端子搭載でそのままイヤホンも使用可能 ■iPodを収納して一緒に持ち運べる ■装着したままでもスムーズに操作 ■iPodを立てて聴ける自立スタンド機能搭載。 ■スピーカーを回転させると自動で電源ON ※電源スイッチ「AUTO」の場合 ■USB充電で最長約8時間使用可能※ ※バッテリ持続時間は目安です。 ※iPodに充電はできません。

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
  • iPod touchのほぼ半額、高機能で高音質な小型オーディオプレーヤー「Creative ZEN X-Fi」

    PC向けのサウンドカード「Sound Blaster」やプロ向けDTM製品などを手がけているクリエイティブが、iPod touchのほぼ半額にあたるフラッシュメモリプレーヤー「Creative ZEN X-Fi」を発表しました。 サウンドカードで培った高音質化技術を採用しており、クレジットカードサイズにもかかわらず無線LANや容量を増やせるSDHCカードスロット、1670万色表示が可能な2.5インチ液晶、FMラジオ、ボイスレコーダー、スピーカーなどを備えているほか、音楽ファイルだけでなくWMV9やMPEG4ファイルをはじめとした幅広い形式の動画再生にも対応しているとのこと。 また、音楽再生時間もiPod touchを大幅に上回るなど、まさに至れり尽くせりな内容となっています。 詳細は以下の通り。 Creative ZEN X-Fi 8GBおよび32GB(直販限定)/16GB(販売店限定)発

    iPod touchのほぼ半額、高機能で高音質な小型オーディオプレーヤー「Creative ZEN X-Fi」
  • ファミコンをテルミンに改造(動画)

    ファミコンってのは、いったいいつまで人々に愛され続けるんでしょうね? これは「ファミテルミン」。ファミコンを改造してテルミンにしてしまったという、新時代のDIY電子楽器です。 音楽学校に通う西村太貴さんの作品です。ホントにテルミン風のアナログデジタルな音が出てます。すごい! 使われなくなったガジェットの再利用方法の好例だと思います。 [西村太貴のHP via DIGITAL DJ] (いちる) 【関連記事】 ・テルミン+マトリョーシカ=マトリョミン(動画) ・直立ちゃん、テルミンを奏でる(動画) ・学研「大人の科学」にガジェットライクなテルミン登場

    ファミコンをテルミンに改造(動画)