タグ

生活と秋田に関するitottoのブックマーク (42)

  • 20年ぶり新駅 JR泉外旭川駅|NHK 秋田県のニュース

    itotto
    itotto 2021/03/13
    駅が増えることはすごくいいことなんだけどもともとそんなに交通の便が悪いところでもないから乗る人がどれだけ増えるのかというと結構怪しい気がする
  • 秋田で投函されたLGBT差別あおるビラ 誇張し偏見 問題の背景は? | 毎日新聞

    今年9月、秋田市内の一部の民家に「過激な『同性婚合法化』運動に気を付けよう」と書かれたビラが投函(とうかん)された。LGBTなど性的少数者への差別をあおるようなビラは、当事者の家にも投函されたといい、相談を受けた支援団体は「人たちの幸せを侵害する権利は誰にもない。誤った情報で差別や偏見をあおるとは」と憤る。【高野裕士、小鍜冶孝志】 性的少数者を支援する団体「性と人権ネットワークESTO」の真木柾鷹代表によると、当事者から寄せられた情報で問題のビラの存在が発覚した。ビラの投函が確認されたのは、秋田市議会でパートナーシップ制度に関する一般質問が出た直後。戸籍上は女性で男性として暮らす当事者の家にもビラが配られ、秋田地方法務局や県警、県などに相談している。

    秋田で投函されたLGBT差別あおるビラ 誇張し偏見 問題の背景は? | 毎日新聞
  • 不在の家から「無言119番」 秋田市で相次ぐ ダイヤル式多発? NTTが調査 | 毎日新聞

    住人の身に覚えがないのに住宅の固定電話から119番が誤発信され、消防隊が出動する事案が秋田市内で相次いでおり、隊員らに困惑が広がっている。市消防部は9月、この事案を受けての質問状をNTT東日に対し提出。同社では原因究明に向け調査を進めている。【高野裕士】 市消防部によると、今年度に入り4日現在で計9件発生。これまで類似事案の発生は年間1~2件程度だったが、5月以降に急増している。受信の時間帯は未明から夕方までと幅広く、受信した際に相手側の応答がなく「ザー」「ガサガサ」という機械的な雑音が聞こえるのが特徴だ。 市消防部では119番を受信した際に問いかけをしても相手側に応答がない場合、一度電話を切って発信先の電話に部側からかけ直している。それでも「話し中」となるなど電話がつながらなければ、「無音119番」として扱い、何かが発生したという前提で消防隊を出動させている。

    不在の家から「無言119番」 秋田市で相次ぐ ダイヤル式多発? NTTが調査 | 毎日新聞
  • |なびたび北東北

    このサイトについて| 利用規約 掲載中の記事・写真・イラストの無断転用を禁じます © 東奥日報社 The To-o Nippo Press © 岩手日報社 IWATE NIPPO © 秋田魁新報社 Akita Sakigake Shimpo

    |なびたび北東北
    itotto
    itotto 2020/07/02
    十和田湖や八幡平いいなあ。
  • あの店・この逸品[BreadMan]クリームパン ふんわり優しい甘さ|秋田魁新報電子版

    秋田市外旭川の住宅街に立つパン店「BreadMan(ブレッドマン)」からは、焼きたての香ばしい匂いが漂ってくる。オーナーの佐々木康志さん(40)と佳子さん(40)が、7年前に開いた。営業日は午前9時半の開店から昼すぎまで、主婦や会社員が次々と訪れる。 店内に並ぶ約60種類のパンの中で、看板商品は「クリームパン」。ホワイトロール、コロネ、スティックパイの3種類からパンを決めて、中に入れるクリームを7種類から選べる。2種類のクリームをミックスすることもできる。 人気の組み合わせは、ホワイトロールのパンに、生クリームと「生乳カスタード」をミックスして挟んだもの。感はしっとり、ふんわりとしていて、クリームの優しい甘さが口いっぱいに広がる。佐々木さんは「定番の味だけど人気。どこか懐かしい甘さにほっとするんじゃないか」と話す。

    あの店・この逸品[BreadMan]クリームパン ふんわり優しい甘さ|秋田魁新報電子版
    itotto
    itotto 2019/12/07
    美味しそう
  • 秋田県警幹部の死亡相次ぐ…官舎敷地内で自殺か : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    秋田県警の幹部が官舎敷地内で死亡する事案が、8月と今月に2件相次いでいたことが18日、関係者への取材で分かった。遺体の状況などから、いずれも他者がかかわった疑いは認められないといい、県警は自殺とみている。 関係者によると、死亡したのはいずれも50歳代の男性で、県警能代署副署長と由利荘署に勤務する警部。副署長は今月、連絡が取れないことから署員が捜したところ、官舎敷地内の小屋の中で遺体で発見。警部は8月、同様に官舎敷地内の小屋の中で見つかった。

    秋田県警幹部の死亡相次ぐ…官舎敷地内で自殺か : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
  • 「イージス・アショアはどうしても必要」秋田で安倍首相:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「イージス・アショアはどうしても必要」秋田で安倍首相:朝日新聞デジタル
    itotto
    itotto 2019/07/14
    よく臆面なくこんなこと言えるよね
  • 秋田知事、防衛省の姿勢批判「貧乏県ならいいと馬鹿に」:朝日新聞デジタル

    秋田市の新屋地区に陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の配備をめざしている防衛省の姿勢について、佐竹敬久知事は27日の記者会見で「秋田が貧乏県だからいいだろうと馬鹿にされているような気がする。プライドの問題だ」などと厳しい言葉を連発した。 佐竹知事は「新屋地域の人々が一番不安だ」と指摘。「その不安を少しでも解消するような具体策を防衛省がどう誠意を持って示すか(が大事なのに)、国民保護法(で適切に対処する)のひと言でしょ。あれでは地元はますます不安だ」とし、「防衛省の感覚はずれている。国交省は道路やダムを造るのでも、地元の感情を酌み取って丁寧に(やっている)」と他省を引き合いに非難した。 調査に誤りが見つかった後、岩屋毅防衛相が衆院安全保障委員会で陳謝した際、新屋演習場が適地であるとの考えに変わりないとしたことも批判。「非常に地元の感情を害する。謝っていることにならない」とし

    秋田知事、防衛省の姿勢批判「貧乏県ならいいと馬鹿に」:朝日新聞デジタル
    itotto
    itotto 2019/06/29
    防衛省が舐めてかかってるのはまちがいないのでこの反応は当然
  • 記事が見つかりませんでした|秋田魁新報電子版

    記事検索 秋田のニュース 全国ニュース スポーツ 特集・連載 イベント クーポン 紙面を読む 秋田のニュース 社会・事件 暮らし・話題 秋田のスポーツ 政治・行政 経済・産業 教育・子育て 文化・芸能 医療・健康 訃報 社説・コラム 気象・災害 市町村別 全国ニュース 国内外 スポーツ エンタメ・コラム その他 求人情報 電子版 受信メールの設定 お気に入り記事 よくある質問 お問い合わせ お申し込み マイページ 会社案内 記事が見つかりませんでした。アドレスが間違っているか、公開期間が終了した可能性があります。

    記事が見つかりませんでした|秋田魁新報電子版
    itotto
    itotto 2019/06/27
    今年の夏の帰省のお土産はこれだな
  • 「イージス引き受けないのは非国民との批判、県内外から」秋田の佐竹知事が明らかに | 毎日新聞

    秋田県議会予算特別委員会の総括審査で答弁する佐竹敬久知事(中央)=秋田市で2019年6月24日午後2時32分、川口峻撮影 秋田市の陸上自衛隊新屋演習場への陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」(陸上イージス)配備計画を巡り、防衛省側の相次ぐ不手際で計画が暗礁に乗り上げている問題で、秋田県の佐竹敬久知事は24日、県議会予算特別委員会などでインターネットを介し県内外から「非国民」などと批判する意見が寄せられていることを明らかにした。 佐竹知事や県によると、県のホームページなどを介し「非国民だ」という内容などの批判が寄せられているといい、知事は「(陸上イージスを引き受けず)『秋田には原発もなく、日の何の役に立っているのか』『知事辞めろ』といっぱい来ている」などと嘆いた。

    「イージス引き受けないのは非国民との批判、県内外から」秋田の佐竹知事が明らかに | 毎日新聞
  • 「定規で測って計算した」 イージスずさん調査【動画】|秋田魁新報電子版

    地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の調査報告書に事実と異なるデータが記されていた問題で、防衛省は7日、秋田魁新報社の取材に対し、パソコン上で水平距離と高さの縮尺が異なる地形断面図を作成して紙に印刷し、その紙上を定規で測って角度を求めたため誤りが生じたと説明した。地図の専門家は「国民に対する説明資料を作っているとは思えない、あまりに稚拙な過ちだ」と批判している。 防衛省戦略企画課の説明によると、配備候補地である新屋演習場の代わりになり得る国有地を検討する際、担当職員は次のような作業を行ったという。 まず、パソコン上で作成した国有地から近くの山までの断面図をプリンターで印刷。国有地から山頂までの間にレーダー電波を遮る障害がないかを紙の上で確認した。 続いて、遮蔽(しゃへい)となる尾根などがあった場合はそこの標高、ない場合は山頂の標高、さらに国有地までの水平距離を紙の上で定規を使って計

    「定規で測って計算した」 イージスずさん調査【動画】|秋田魁新報電子版
  • 記事が見つかりませんでした|秋田魁新報電子版

    記事検索 秋田のニュース 全国ニュース スポーツ 特集・連載 イベント クーポン 紙面を読む 秋田のニュース 社会・事件 暮らし・話題 秋田のスポーツ 政治・行政 経済・産業 教育・子育て 文化・芸能 医療・健康 訃報 社説・コラム 気象・災害 市町村別 全国ニュース 国内外 スポーツ エンタメ・コラム その他 ゲーム 求人情報 電子版 速報メールNEWS設定 お気に入り記事 よくある質問 お問い合わせ お申し込み マイページ 記事が見つかりませんでした。アドレスが間違っているか、公開期間が終了した可能性があります。

    記事が見つかりませんでした|秋田魁新報電子版
  • <ババヘラアイス>秋田のソウルフード 宮城はダメ 戸惑う業者 独特な販売方法がネック 県ごとの基準壁に | 河北新報オンラインニュース

    秋田のソウルフードと呼ばれる氷菓「ババヘラアイス」について、県境を越えたイベント販売などが一部足踏みを強いられている。独特の販売方法に対し、県ごとに許可基準が異なるためだ。今月も宮城での取り扱いを見送ったケースがあり、業者は戸惑いを隠せない。 今月中旬にあった自転車イベント「ツール・ド・東北2018」の主会場(石巻市)で仙台市の業者がババヘラを販売しようとしたところ、石巻保健所の許可が下りなかった。 業者は「問答無用で駄目と言われた感じ」と残念がる。保健所が問題視したのはババヘラを保存用の容器からへらですくい、コーンに盛り付ける売り方だった。 宮城県と仙台市には、イベントなど仮設店舗の営業許可や品の扱い方を定めた要領がある。アイス類は「ほこりが入る」などとして容器からすくって売る方法を禁じている。 秋田県の場合、タンク式の手洗い設備を用意するなど一定条件下でババヘラの屋外販売を認めてきた

    <ババヘラアイス>秋田のソウルフード 宮城はダメ 戸惑う業者 独特な販売方法がネック 県ごとの基準壁に | 河北新報オンラインニュース
    itotto
    itotto 2018/09/24
    あれはご当地グルメだから価値があるわけで、大しておいしくないものを無理に県外にもっていかなくてもいいのでは?と思ってしまう
  • 金足農・吉田、記念碑できる!余剰金で準Vご褒美「応援のおかげ」

    第100回全国高校野球選手権大会で準優勝した金足農(秋田)の選手らが23日、同校での始業式に続いて開かれた報告会に臨んだ。決勝までの6試合で881球を投げ抜き、チームの快進撃に大きく貢献したエース・吉田輝星投手(3年)は全校生徒、地域住民ら約1000人を前に感謝の思いを表した。同校に約1億9000万円もの寄付が集まったことも判明し、渡辺勉校長(55)が今回の快挙を記念碑として残す計画を明らかにした。 ♪可美しき(うましき)郷、我が金足~ 最高気温34度と厳しい残暑に見舞われた秋田で金農フィーバーは、さらに熱を帯びていた。決勝進出に伴って21日から延期された始業式がこの日行われ、その後に報告会を実施。校歌を背に吉田らナインが入場すると、会場は拍手と大歓声に包まれた。 「自分たちが準優勝できたのは、自分たちの力以上のものを出させてくれた応援のおかげだと思っています」 生徒518人、教職員65人

    金足農・吉田、記念碑できる!余剰金で準Vご褒美「応援のおかげ」
    itotto
    itotto 2018/08/27
    記念碑を建てようとしてるのは、もらったお金を無形のものだけに費やすよりも形のあるものを作って残しておきたいからじゃないかなと思ってる(それがいいことかどうかは別として)
  • ハタハタ③漁師に学ぶ、ハタハタ | なんも大学

    男鹿(おが)市脇(わきもと)の漁師、小玉隆司(たかし)さんのお宅で、今回は、漁師さんとしての隆司さんのお話、そして、漁師のお宅に嫁いだ由紀さんのお話を伺います。 由紀お義父さんは、脇漁港の組合長なんですよ。矢吹そうでしたか! 今朝も漁には出られたんですよね?隆司行ったけども刺網(さしあみ)(魚の通り道に帯状の網を仕掛け、その網目に魚を入り込ませる漁法)は、今日は17匹しかいねがった。今年は去年の半分も獲れだがな……。あど、今年の漁も終わりだ。昔から「冬至を過ぎればもう終わり」って言われでる。 矢吹今はブリコが打ち上げられることすら、少なくなくなってきているみたいですね。漁師さんからみて「獲れない理由」っていうのはあるんですか?隆司まあ、学者でねぇがらわがらないけど、水温が合わねんでねぇがな? 北のほうさハタハタの産卵場所が移っていってるっていう話もあるし。あどは、藻場(もば)が少なぐな

    ハタハタ③漁師に学ぶ、ハタハタ | なんも大学
  • 漂着の木造船から複数の遺体 秋田・男鹿 | NHKニュース

    秋田県男鹿市の沿岸で、26日、木造船が漂着しているのが見つかり、中から複数の遺体が見つかりました。東北地方の日海側では、朝鮮半島から漂着したと見られる船が発見されるケースが相次いでいて、海上保安部では遺体や船の状況を詳しく調べています。 東北地方の日海側では、朝鮮半島から漂着したと見られる船が発見されるケースが相次いでいて、秋田県でも今月23日、由利荘市に8人の男性を乗せた船が流れ着いています。海上保安部では、遺体の状態や木造船の内部を詳しく調べています。

    漂着の木造船から複数の遺体 秋田・男鹿 | NHKニュース
    itotto
    itotto 2017/11/27
    立て続けにくるのでなんか裏があるのかと思ってたけどそういうことでもなさそうだな。
  • 1万円で秋田内陸線の一日オーナーになれる

    秋田の鷹巣駅から角館駅を縦断するローカル鉄道・秋田内陸縦貫鉄道(以下、秋田内陸線)。通称あきた♥美人ライン。 この1車両しかない可愛らしい鉄道、1万円はらうとなんと1日「オーナー」になることができる。 人生でオーナーになれる機会なんてそうそうあることじゃないぞ。どんな感じか乗りにいってきた。

    itotto
    itotto 2015/01/29
    おもしろい
  • 朝日新聞デジタル:体罰・暴言を2年間-マイタウン秋田

  • asahi.com:秋田弁学ぼう…「んだす」-マイタウン秋田

  • asahi.com:小学生の医療費無料化見送り-マイタウン秋田

    itotto
    itotto 2012/02/08
    財政的に厳しいよな...。ちなみに宇都宮市は小学六年生まで無料でしてとても助かってます。