タグ

雑記とはてなに関するitottoのブックマーク (195)

  • はてな記法からMarkdown記法に乗り換える人のためのそれぞれの記法の違いとMarkdown記法まとめ - karaage. [からあげ]

    10年以上使い続けたはてな記法からMarkdown記法へ乗り換えた はてなブログ使っている人しかわからない話なのですが、はてなダイアリー時代から、10年以上ずっとはてな記法という編集モードでブログを書いていましたが、Markdown記法に乗り換えることにしました。乗り換えた理由下記2点です。 GitHubMarkdown記法なのでごっちゃになる プログラム関係の記事を書くのが楽 GitHubMarkdown記法なのでごっちゃになる これはまんまですね。GitHubのREADMEとかissueとか、Markdownで書くのですが、はてな記法とごっちゃになってしまい。GitHubはてな記法つかったり、逆にはてなMarkdown記法使ったりして失敗するケースが増えてきたので、統一したくなりました。 プログラム記事書くのが楽 例えば、以下のような臭いコマンドをブログにはりつけたいとき、はて

    はてな記法からMarkdown記法に乗り換える人のためのそれぞれの記法の違いとMarkdown記法まとめ - karaage. [からあげ]
  • はてなブロガー平山(おかん) id:yh1123 氏の彗星のような登場に芸能プロダクションが学芸会でプロモーション始めたような違和感を覚えた - 💙💛しいたげられたしいたけ

    いつものごとく効率最悪の在宅仕事しながら「はてな」巡回していたら、トップページの「はてなブックマーク」欄に、こんなエントリーがリストされていたので、思わず読み込んでしまった。 okan-meshi.hatenablog.com 痴漢という深刻な社会問題に対する論評は当方の準備がぜんぜん足りていないので差し控えるが、語弊を恐れずに言えば文句なしに面白い! そして確実に炎上しそうなネタである。 スポンサーリンク 次のようなブックマークコメントを書いたのは、とにかくツバつけとこうというさもしい根性であった。内容は何でもよかった。ブックマークの先頭にコメントを残すことができたのはラッキーと言うしかない。 【超絶下ネタ】痴漢にあって捕まえたら強烈な一夜を過ごすことになった(後編) - おかんの人生飲んだくれ日記 ぶくまゼロのこのエントリーをトップに上げる「はてな」のアルゴリズムはどうなっているんだ?

    はてなブロガー平山(おかん) id:yh1123 氏の彗星のような登場に芸能プロダクションが学芸会でプロモーション始めたような違和感を覚えた - 💙💛しいたげられたしいたけ
    itotto
    itotto 2016/03/06
    昔は中の人や会社自体に魅力があってそれに惹かれて集まったユーザーが空気を作ってたけど、いまはどっちも皆無なのでこうやって意識的に燃やすしかないのかなと思ってる
  • 「物件ファン」はじまりました! - jkondoの日記

    個性的な物件を日々紹介する「物件ファン」をリリースしました。 https://bukkenfan.jp/ いきなり不動産?どうして?と思われるかもしれませんが、最近はこうした実際の生活に、自分の興味も広がっています。 これまではずっと、ブログのような、インターネット内で完結するサービスを作ってきました。そうしたサービスができたおかげで、ブログを作って自分の考えを書けば、見ず知らずの人から共感してもらえたり、新しい出会いが生まれたり、時には文章を書く仕事が来たり、といったことが現実に起こるようになりました。インターネットが無かった時代には、考えられなかったことです。 ブログ以外にも、普段あまり会えない友だちと連絡を取り合ったり、興味がある人の発言をフォローしたり、世の中の出来事を追いかけたり、と、自分の興味に応じてあらゆることがインターネット上ですぐにできるようになってきています。 一方で、

    「物件ファン」はじまりました! - jkondoの日記
  • エントリーのはてブタイトル変更問題再び?(訂正あり) - 報道2009

    海外の嘘ニュースサイト World News Daily Report の翻訳ブログ 日人のための海外記事 が、一昨年行方不明になったマレーシア航空機のパイロットが台湾で見つかった、という嘘翻訳記事を掲載しtwitterで拡散したみたいで、はてなブックマークでもバズっている。 news4jp.hatenablog.com 一目で嘘だと分かる…とまではいかないが、記事内容を読んでも信じられない内容だし、翻訳元は三面ゴシップっぽい作りだし(嘘ニュースサイトと分からなくとも雰囲気的に)、そもそもこんな大ニュースを他の主要メディアが先に速報流さないはずないし、サイドバーにはマスメディア記事で見たこともない大ニュースの見出しがズラズラと並んでいるしで、「ああこのブログは虚構新聞のような嘘ニュースブログか」と、ここまで1分ほどかけて自分は判断した(遅すぎ?)。 はてなブックマークコメントを見ようと拡

    エントリーのはてブタイトル変更問題再び?(訂正あり) - 報道2009
    itotto
    itotto 2016/02/19
    原則はそのとおりだけどスパムとか明らかなデマは変えてもいいと思う派
  • 『店員と客は平等だから文句言うなという摩訶不思議理論を説明しろ - ポジ熊の人生記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『店員と客は平等だから文句言うなという摩訶不思議理論を説明しろ - ポジ熊の人生記』へのコメント
    itotto
    itotto 2016/02/11
    ほかのエントリーとか読むかぎりあと一か月ももたない気がする。というか精神科に通うならブログは休んだ方がいいんじゃないかと思う。
  • 「メディアクリエイター」と名乗っての良いのは「高城剛」だけ - Hagex-day info

    この日記をマメに読んでいる方なら、マタニティ・ハイになって、子供に「恋獅子(れんじしし)」君や、「黒皇帝(ぶらっくぷりんす)」といったDQNネームを付ける未来のママン・エピソードは、よくご存じだと思います。 車を運転している人間は、誰しも交通事故にあう危険性があるよう、命名・ネーミングの際に「やらかしちゃう」ことがある。もし、そんな過ちを犯そうとする人がいたら全力で止めるのが、人としての優しさでしょう。 で、で、Deathよ。 最近、大学生たちが、ブログ儲けてイケイケでウェーイ!な方々が、 「ブロガーって、響きがださいから、メディアクリエイターって名乗ろうぜ!」 という動きがあったんですよ、奥さん!  事件ですよ、姐さん!! www.issey-98.com ブロガーって単語が、ダサいのはわかります。私も「ブログ」って言葉も使っていますが、未だに違和感があるので、「日記」の方がしっくりとき

  • 愛のままにわがままに僕はメディアクリエイターを名乗る君だけを傷つけない。 - Everything you've ever Dreamed

    時間が皆無なので10分程度でざざっと書きます。前途有望な若者のあいだで「ブロガーなんてオッサンみたいでダセー!これからはメディアクリエイターだろ!」という宣言がなされたらしい。若者が年長者をバカにするのはいつの時代も見られる現象なので何とも思わない。今年42才になる僕からみれば、年金制度を支える若者たちに勢いがあるのは、むしろ嬉ばしいことだ。 はっきりいって、ブロガーなのか、メディアクリエイターなのか、そんな肩書きはどうでもいい些細なことだ。そして会社に属するのか起業家としてやっていくのか。生き方も人それぞれだ。大事なのは他人に対してどうアピールするかではなく「自分がどうありたいか」なのだ。一度きりの人生…常識の範囲内でやりたいようにやればいい。 僕についていえば僕は「ブロガー」ではなく「フミコフミオ」として認知されているようだ(観測範囲内だけど)。個人名で認識されているのだとすればそれは

    愛のままにわがままに僕はメディアクリエイターを名乗る君だけを傷つけない。 - Everything you've ever Dreamed
    itotto
    itotto 2016/01/19
    "今年42才になる僕からみれば、年金制度を支える若者たちに勢いがあるのは、むしろ嬉ばしいこと"
  • 若いの、そこは私達が十年以上前に通った道だ - シロクマの屑籠

    時間が無いので20分ぐらいでメッセージを届けますね。誤字脱字ほか御容赦ください。 issey-98.com - ※リンク先は数年間放置された末にドメインを余所に売った可能性があるため、当時のはてなブックマークコメントをご参照ください。↓ はてなブックマーク - メディアクリエイター否定派のおっさんたちに聞いてほしい話 - Sprechchor はじめまして、こんにちは。「おっさん」「ブロガー」のp_shirokumaと申します。 面白い、というより夢のような文章ですね。落ち着いた筆致でも若気がみなぎっている。私は、こういう若々しい抱負・意見・主張を眺めるのが大好きなんですよ。「年上世代はわかっちゃいない」「俺たちは俺たちの明日を切り開くんだ」といった態度表明をみかけるとゾクゾクしますね。明日を生きる元気を分けてもらったような気分になってきます。 さて、あなた達(あなた達、という表現を使うの

    若いの、そこは私達が十年以上前に通った道だ - シロクマの屑籠
  • “はてな村 vs メディアクリエイター”という単純二元論 - あざなえるなわのごとし

    えー、SMAPがー、あーだこーだと騒がしい今日この頃。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 ものすごく些末な話を一席。 www.issey-98.com なんでもどっかの大学生が「ブロガーじゃなくメディアクリエイターと名乗る」と言い出しそれに対しダサいという意見が相次いだところへ、こういう意見が。 さて、メディアクリエイターという厨二病炸裂しまくってる名称がクソダサいかダサくないかはさておき、どうしてこういう方々は ・若者→新しい考えを理解できる柔軟性がある ・おっさん→頭が固く旧弊的だ という二元論にしたがるんだろうでしょうね? 日朝ヒーローモノの観過ぎじゃないかしら。 世の中、そんなにシンプルにできてねぇだろうよ。 【スポンサーリンク】 “はてな村”の影 まず、はてな村。正直、この言葉は最近知った。ほとんどの学生は、はてなブログのことを文字を書ける媒体の一つくらいにしか思っていないはずだ。

    “はてな村 vs メディアクリエイター”という単純二元論 - あざなえるなわのごとし
  • 【修正済み】はてなダイアリーにおいて、はてなIDの頭文字が f - lから始まるユーザー様の「日記の投稿」や「下書き投稿」等の操作が失敗する不具合が発生していました - はてなダイアリー日記

    2015年12月28日12:00 から 14:29 まで、はてなIDの頭文字が f - lから始まるユーザー様において、以下の投稿に失敗する不具合が発生しておりました。 日記の投稿 下書き投稿 コメント投稿 トラックバックの受信 なお、投稿に失敗したデータは失われております。誠に申し訳ございません。 ただし、その場編集機能をご利用の場合には、自動バックアップ機能が動作している場合があります。自動バックアップが動作している場合、再度「記事の投稿」画面を開いていただくと、直前の内容が挿入されておりますので、内容をご確認の上、再度投稿を行っていただきますようお願い申し上げます。 また、詳細編集画面をご利用の場合で、自動バックアップ設定をオンにしている場合にも、自動バックアップ機能が動作している場合がありますので、編集画面のバックアップパネルから、記事の復旧をお願いいたします。 原因はデータベース

    【修正済み】はてなダイアリーにおいて、はてなIDの頭文字が f - lから始まるユーザー様の「日記の投稿」や「下書き投稿」等の操作が失敗する不具合が発生していました - はてなダイアリー日記
    itotto
    itotto 2015/12/28
    もっと詳しい理由知りたい
  • 「他人のブログを言及(リンク)して非難するのはクソ野郎」だそうです - あざなえるなわのごとし

    outdoor-kanazawa.hatenablog.jp 悪気もない(多分)方なんですが、筋が悪いので少し。 なんでも他人のブログに言及して非難するとクソ野郎なんだそうで。 ・では言及しなければクソ野郎ではないのか? と思ったりしますが。 当てこすりを書くと「卑怯だ」とどっかから言われる。 そこで言及すると今度はクソ野郎らしい。 ブログってムズカシイデスネー。 【スポンサーリンク】 全方位攻撃 たとえば定率減税について書いている記事Aがあるとする。 それに対して批判記事Bを書いたとする。 「いやいやそれは違う」と。 そしてAはさらにA2として批判記事を書く。 それに言及してさらにB2の批判記事が書かれる……。 仮にこういう状況があればこれは二人とも「クズ野郎」なのかしら? 「言及して批判すればクズ野郎」なんですよね。 定率減税のことを喧々諤々やってるだけなのに。 この主張の筋の悪さは「

    「他人のブログを言及(リンク)して非難するのはクソ野郎」だそうです - あざなえるなわのごとし
  • 『【MVNO】ドコモの白ロムAndroidは買わない方が良い - スネップ仙人が毒吐くよ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『【MVNO】ドコモの白ロムAndroidは買わない方が良い - スネップ仙人が毒吐くよ』へのコメント
    itotto
    itotto 2015/12/09
    内容もひどいけどタイトルがとにかく最悪。それさえなければこんなに叩かれなかったと思う。
  • ポジ熊さん周辺を批判した後で消えていた「インターネットの常備薬」の人 - heartbreaking.

    俺の何がそんなに気になるのかわからんのだが、ツイッターまで日々監視されているようで驚く… 496 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2015/11/18(水) 22:56:17.99 id:GIFJtPl6 婆さんは出勤日か ちなみにこの「婆さん」というのはどうやら俺のことを指すらしい(「酢婆」はトピシュさんだよ、俺はただの「婆」一文字だからな…)。ツイッターに連投しすぎると、投稿時間でリアルの生活がわかるので気をつけねえとな… 昔リアルバレしたときはブログへの投稿時間を会社の上司がエクセルで表管理していたことがあり顔面蒼白状態だった。そんなことがまた起きると今度は立ち直れそうにないのでツイート数を減らそうとおもっている。 Google検索で「はてな女子」と打つと1ページ目に例のスレが出てくるので、あのスレを見ている人は結構いると思う… もしかしたらあそこを見て俺のことを知った人な

  • @poji_higuma のポジ熊嵐とはてなブックマーク - あざなえるなわのごとし

    ※すみません、急遽はてな向け記事です 休憩中、車の座席でTWITTERを眺めてたらこんなツイがありましてね。 はてなブログに投稿しました #はてなブログ 200記事を書いて考える「はてなブックマーク依存」の危険性 - ポジ熊の人生記 https://t.co/Sreffw6QIA pic.twitter.com/nGGWIUOzRA— ポジ熊 (@poji_higuma) 2015, 11月 16 ここ最近ですが、「はてなブックマークは期待するものではないな」と考えるようになりました。 はてブ数がつかなければ、その記事はそこまでだったと割り切らないといけない。今まで何をそんなに未練たらしくつかまっていたのか。エントリーを公開したら、もう「自分の手は離れた」これぐらいの気持ちが必要だったのにね。 もちろん、今でもはてなブックマークをもらうと嬉しいです。それにより拡散されるのも望むところです。

    @poji_higuma のポジ熊嵐とはてなブックマーク - あざなえるなわのごとし
    itotto
    itotto 2015/11/16
    肯定意見以外は全部悪口っていう人たちだから何言ってもダメだろうなとは思う
  • クソ記事をブクマしあっても互いのためにはならない - お粗末さまでした

    「中身のないクソ記事を量産する」タイプのブログ記事がしょっちゅうホッテントリ入りしている。最近目立つものだと、「非アクティビズム」や「散るろぐ」あたり。はてなブックマーク(iPhoneアプリ版)を愛用している私はクソ記事を次から次へとホッテントリ入りさせるブックマーク互助会を毛嫌いしている。そんなブックマーク互助会について思うことをつらつら書いてみようと思う。 そもそもブックマークとは何か。これは来「の栞」、すなわち読み返したいページに挟む目印のことをいう。はてなブックマークのユーザーの多くはそういう意図で利用していることと思う。TwitterEvernoteの機能と紐付けることで「こんなWebサイト見つけたよ」といったコミュニケーションをとったり、簡易Web魚拓のように利用しているユーザーもいるだろう。あるWebページに対する自分の考えなどを備忘録的に書き付けたりするといった使い方

    クソ記事をブクマしあっても互いのためにはならない - お粗末さまでした
    itotto
    itotto 2015/11/11
    心底同意
  • はてなブログは4周年! 私の変わったこと、変わらないこと - それは恋とか愛とかの類ではなくて

    blog.hatenablog.com はてなブログが4周年を迎えられたということで、せっかくなので私も「4年間で変わったこと、変わらないこと」について書いてみたいと思う。 この私のはてなブログは2013年の1月から書き始めたけれども、そもそもはてなブログって最初招待制だったよね?!と思って調べてみた。 はてなブログとは、はてなのブログサービス。2011年11月7日 (2011-11-07) に招待制でベータ版をリリースし、2013年1月23日に正式化された。 ドメインに "hateblo" とある事から『はてブロ』と略される事もある。 従来のはてなのブログサービスである「はてなダイアリー」も引き続き利用できるが、はてなブログにインポートすることもできる。 はてなブログとは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな 2011年当時私は今とは別のはてなidで「はてなダイアリー」を利用し

    はてなブログは4周年! 私の変わったこと、変わらないこと - それは恋とか愛とかの類ではなくて
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    itotto
    itotto 2015/11/02
    内容はまったくもってその通りだと思う。ただ他のブログもそうだけど根本的なところに相違があるような気がしていて、そもそもホッテントリにあがってくるのがうっとうしいというところに端を発している気が。
  • 「プロブロガー」と「白いたい焼き」 - いつか電池がきれるまで

    p-shirokuma.hatenadiary.com p-shirokuma.hatenadiary.com 僕は基的に「金だ!」「PVだ!」って言っているブログは嫌いだしつまらないと思っているのですが、p-shirokumaさんがこうして2回にわたって言及されていることに、少し驚いてしまいました。 『はてなブログ』に移ってきて、なんかアグレッシブに攻めてるなあ。 「それがあなたの執着ですね!」とか言いたくなってしまう。 僕もアフィリエイトとかアドセンスは利用しているので、偉そうなことは言えないのですが、銅臭(お金のニオイ)がするブログは好きじゃありません。「儲け自慢かよ!」とか、思ったりもします。 そもそも、アフィリエイト収入って「広告」でお金をもらっているわけで、当に自分が薦めたいものじゃなくて、売ると儲かるものを、客の顔を思い浮かべずに売ろうとしている人もいるように見える。 い

    「プロブロガー」と「白いたい焼き」 - いつか電池がきれるまで
  • ヌルいランキングを支えるヌルいマジョリティ - あざなえるなわのごとし

    漫画ベスト100」記事が生ヌルいのだそうで。 anond.hatelabo.jp 記事の趣旨は、もう「まぬけのブログ」のように作品紹介として機能していないベスト100はかんべんしてほしい&今後のベスト100での重複を避けたいというのが第一の目的です。 それでは、 「まぬけのブログ」と「しっきーのブログ」と「今日はヒトデ祭りだぞ!」のベスト100マンガで紹介されてる作品を メジャー度および評価の安定度からランク分けしてみる。 もちろん独断と偏見です。 こういう反応は面白い。 ただこの増田のランク分けにしろ正直ヌルく感じるのが実際。 この「お前のそれはヌルい/ヌルくないの基準、は一律ではない。 【スポンサーリンク】 ヌルさの基準 自分は昔、古書店でバイトしてたりして、休憩時間に横山光輝の「時の行者」を読破するような感じでしたので漫画に関してもそこそこ詳しい方なんですが。 なので、まぁ、ヌルい

    ヌルいランキングを支えるヌルいマジョリティ - あざなえるなわのごとし
    itotto
    itotto 2015/10/03
    "この評価とこの面子を並べるだけでいろいろ理解できてしまう辺りが素晴らしい"
  • 最近のはてな雑感 - K Diary

    なんかだるいので箇条書きで。あくまで自分の観測範囲の主観と印象。 ・最近言われている「ウェーイ系」*1については、お互いにブクマ付け合ってんなー、とは思うものの、お好きにどうぞ、とは思う。 ・ただ、ブクマページのアイコン一覧を見て「あっ(察し)」と思うことは増えた。 ・所謂「互助会」っぽいグループは3つある認識。 ・いや、4つか? ・複数のグループに属している人もいるっぽい。 ・ただ、グループとはいうものの別に看板とか明確なラインは無い。あくまで僕の主観と印象。 ・どういう風にそういうグループが形成されていくのかは謎。 ・そういうのにケチつけるのももういいかな、というかだるい。 ・「はてな村」と「はてなブログ村」はまた別モノ。はてな開拓史2013 - シナトラ千代子を参照してください。 ・そんで「はてなブログ村」の中にも地区があって、最近はその細分化が加速している。 ・旧来の「はてな村」に

    最近のはてな雑感 - K Diary