タグ

ブックマーク / mytown.asahi.com (16)

  • 朝日新聞デジタル:滝つぼの下は 北見「山の水族館」-マイタウン北海道

    北見市温根湯温泉にある全国でも珍しい淡水系の水族館「山の水族館」が7月上旬に新装オープンするのを前に、24日に地元観光業者などに新たな設備がお披露目された。 目玉は、滝つぼの様子を下から眺められる「日初」の水槽。外にある水槽を屋内から眺められ、冬場に川面の結氷も見学できる仕組みもある。こうした企画展示は世界初という。企画とデザインを担当した水族館プロデューサーの中村元氏(55)は「第2の旭山動物園になる可能性を秘めている」と話した。 施設は市が建設。展示する魚は50種以上、3千匹以上で、市は今年度の来場者を5万人と見込んでいる。

  • asahi.com:シーラカンスで沼津に活気を-マイタウン静岡

    沼津港深海水族館館長 石垣 幸二さん(44) 昨年12月、沼津港の一角にオープンした「沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム」。深海生物を数多く展示し、沼津の新たな観光名所として期待が高まる。石垣幸二館長に同館や駿河湾の魅力について聞いた。 ――開館から1カ月以上が経ちました。手応えは 来館者は1カ月で3万5千人でした。年間30万人が目標なので、上々の出来です。客層は子どもから大人まで幅広く、2、3回訪れてくれた方もいます。 ――水族館の特徴は やはり冷凍2体、剥製(はくせい)3体、計5体のシーラカンスですね。物ならではの色合いや鱗(うろこ)の質感が感じられるのはうちの水族館だけです。 解説を多くとりいれているのも特徴です。飼育員が回り持ちでシーラカンスの解説をするほか、「生き物実験室」というコーナーでは現在、様々な生物の「呼吸」をテーマに豆知識を披露したり、クイズを出

    iwatemarine
    iwatemarine 2012/01/31
    沼津港深海水族館(@NumazuDeepsea)の記事。まだいけていない・・・(´・ω・`)
  • asahi.com:加茂水族館 改築プラン公表-マイタウン山形

    ∞ ゆらゆら魅力 クラゲ「劇場」 14年度完成目指す 世界最大級 専用水槽「目玉」に 鶴岡市は、2014年度の完成を目指す市立加茂水族館の改築基設計を公表した。直径5メートルの円形の窓がついた世界最大級のクラゲ専用水槽を備えた「クラゲシアター」を設けてクラゲ展示により特化する。水槽の容量や床面積も格段に増え、質量ともに魅力を増すことになりそうだ。 新水族館は鉄筋コンクリート3階建てで、延べ床面積は現行の約2倍の3636平方メートル。中央部分は吹き抜けの構造で、2階のエントランスから入館し、1階へ続くらせん状のスロープに展示施設を設ける。 淡水魚ゾーン、海水魚ゾーンに続いて現れるのがクラゲゾーン。巨大水槽を核とした「クラゲシアター」を設け、約1万匹のクラゲが浮遊する幻想的な世界を演出する。ほかに大小50基の水槽を設け、水槽容量は計147トンと現行の7倍以上になる。 1階にはアシカ

    iwatemarine
    iwatemarine 2011/12/09
    2014年というと、院組が卒業する頃だね。だね。
  • asahi.com:仮住まいにミニ水族館-マイタウン神奈川

    東日大震災のため、岩手県大船渡市の北里大学三陸キャンパス(※文下 参照)から相模原キャンパスに移転してきた海洋生命科学部の研究者と学生がミニ水族館をオープンさせた。三陸で5月に開く予定だったが、震災で中断。仮住まいの校舎で、水槽を置く場所にも苦労しながら実現させた。 水族館の名前は「北里アクアリウムラボ」。水深450メートル付近の海底温泉を好んで生息するユノハナガニなど、同部の教員が研究用に飼育する希少種も含めて約40種類を展示。植物性プランクトンと共生し太陽光線を好むタコクラゲや、卵がキャビアとして珍重されるチョウザメもいる。事前に申し込めば学外の人も無料で見学できる。 同部講師の三宅裕志さん(42)によると、研究者とともに、学芸員養成課程を中心とする約30人の学生有志が年明けから水族館の開設準備を進めてきた。 三陸キャンパスには水族館用に9メートル四方の大部屋が用意されていた

    iwatemarine
    iwatemarine 2011/09/21
    皆様どうぞよろしくお願いいたします。
  • asahi.com : 大洗の水族館再開 「元気取り戻して」10日まで無料 - マイタウン茨城

    震災で営業を休止していた大洗町のアクアワールド県大洗水族館が再開。2、3日は、昨年の4倍近い計3万5千人が足を運んだ。同館は「被災した人たちに元気を取り戻してほしい」と、10日まで無料開放する。 海に面した同館は津波の被害は免れたが、地震後は町一帯が停電。自家発電の燃料切れを心配しながら、水槽を維持管理した。地震のストレスからか、17日にはエイとマンボウが死んだ。職員は連日泊まり込み、イルカやアシカの訓練など約6万8千点の生き物の世話を続けてきた。再開を望むメールやファクスは日ごとに増え、約400件に上ったという。 笠間市の仲田健さん(33)は3日、外で遊べなくなった幼い息子2人を連れて訪れた。「みんなが楽しめる施設の再開は、復興に向けて前向きな気持ちになれます」と喜ぶ。ひたちなか市の熊木佑夏さん(12)は「地震前と変わらなくてよかった」と笑顔だった。(中村真理)

  • asahi.com:鶴岡の加茂水族館改修 きょうから公開-マイタウン山形

    ▽ クラゲ展示 新たな世界 鶴岡市立加茂水族館(村上龍男館長)が昨年末から進めてきたクラゲ展示施設の大規模改修が完了し、4日から一般公開される。タッチパネルの新設や展示解説の拡充で、幻想的なクラゲの世界が楽しめるという。 今回の改装は、2014年度に予定している現水族館の改築リニューアルを前に、より広い施設で職員の展示解説技術の向上を図るのも狙い。約1500万円をかけ、地下の空きスペースを改造。100平方メートルだったクラゲ展示施設「クラネタリウム」を2倍の200平方メートルに拡大した。 水槽を従来の35から44に増やし、34種のクラゲを展示。新設の液晶タッチパネルは、庄内地方のクラゲや毒のあるクラゲ、国内外のクラゲをタッチ検索で調べられる。 目玉は、これまで一般の人は入れなかったクラゲ増殖施設「鶴岡市クラゲ研究所」の一部を移設したコーナー。約2カ月かけてミズクラゲを幼生から育てる

  • asahi.com:シャチの借り受け「再検討」-マイタウン愛知

    ●河村市長 死因解明に検証委設置 名古屋港水族館(名古屋市港区)のシャチ「ナミ」(雌、推定28歳)が死んだことを受けて、名古屋港管理組合の管理者の河村たかし・名古屋市長は17日の定例会見で、今春予定している雄雌のシャチの借り受けについて再検討する考えを示唆した。 繁殖を目指して鴨川シーワールド(千葉県鴨川市)に依頼していたが、「(名古屋港水族館が)ちょっと待ちたい」(河村市長)としているという。 同館では、2003年から雌のシャチ「クー」を5年間で2億5千万円の契約で和歌山県太地町から借りていたが、08年に推定18歳で病死。ナミは大腸炎とみられる症状が出ていたといい、岐阜大に解剖を依頼し、死因を調べている。 河村市長はナミとクーの死因について「徹底的に検証したい」としており、大学や研究機関など外部も含めた検証委員会の設置を指示したという。

    iwatemarine
    iwatemarine 2011/01/18
    本当に徹底して欲しい
  • asahi.com:キタサンショウウオ 国内初、人工繁殖成功-マイタウン北海道

    ■おたる水族館 おたる水族館(小樽市祝津3丁目)が、日版レッドリスト準絶滅危惧(きぐ)種に指定されている両生類キタサンショウウオの人工繁殖に国内で初めて成功し、繁殖個体を展示している。 魚類飼育課の高橋徹係長によると、1997年から飼育し、人工環境で繁殖を模索してきたが、ストレスに弱く、成功しなかった。今回は、日照時間や水温などを自然の状況に近づけ、ストレスを減らすことに成功。4月に産卵、5月に9匹が孵化(ふか)し、半年で体長約6センチまで成長した。 キタサンショウウオは、国内では釧路湿原だけに生息し、釧路市は市の特別天然記念物に指定している。海外ではロシア、モンゴルに生息し、北海道がユーラシア大陸と陸続きだった証拠とされる。飼育例も少なく、現在、国内ではおたる水族館のみが展示している。同館は12月、国内初の繁殖事例に贈られる「繁殖賞」を日動物園水族館協会に申請する予定だ。

    iwatemarine
    iwatemarine 2010/11/20
    両生類は減少著しい生き物だからしっかり保護していってほしい
  • asahi.com:食卓に新顔?モトサバフグ-マイタウン山口

    ◆水産大学校「シロサバフグと同種」 厚生労働省が用リストに掲載していないモトサバフグが、家庭の卓で親しまれているシロサバフグと同種と確認された。水産大学校(下関市)の研究グループが18日、発表した。モトサバフグの資源量は詳しく分かっていないが、流通が可能になれば沿岸漁業への貢献が期待される。 水産大学校の研究グループと下関水族館、九大、北里大、国立科学博物館が共同研究で確認した。シロサバフグとモトサバフグはともに国内各地の沿岸に分布し、体長約25センチで背面は淡い灰緑色で腹部が白い。水産大学校の酒井治己教授によると、背中にある短いトゲの範囲がシロサバフグが楕円(だえん)形に広がっているのに対し、モトサバフグは尾ひれにかけて細く、別種とされてきた。 共同研究によると、トゲの範囲は個体変異によるもので同種と確認され、遺伝子鑑定でも同様の結果が出たという。酒井教授は「モトサバフグも

    iwatemarine
    iwatemarine 2010/11/20
    どうなんでしょうね、フグ安く食べられるようになればいいけど、やはり毒は怖い
  • asahi.com : イルカ産休、代打はウミガメ かごしま水族館の水路 - マイタウン鹿児島

    鹿児島市港新町のいおワールドかごしま水族館外の港に設けられている「イルカ水路」にアオウミガメ3頭が入れられ、展示されている。ドルフィンポートの歩道から見ることができ、通りかかった人が足を止めて水面に顔を出すウミガメを眺めている。 同館によると、ウミガメは9月下旬、南さつま市笠沙町沖に設置した定置網に入っていた。3頭ともメス。体長約80センチ、体重約80キロという。 イルカ水路は館内のイルカ用プールと水中トンネルでつながっている。これまでイルカを定期的に水路に放し、周辺を散策する人たちにも見えるようにしていたが、1頭のイルカが11月に出産を控え、もう1頭も妊娠中のため、今月から水路にイルカを放すのを中止。代わりに他の生き物で水路をにぎわせようと、ウミガメの「展示」を始めた。 ほぼ同時にシイラの群れ約80匹も展示用として水路に放した。水面近くを泳ぐ銀色の体に日光が当たると、きらきらと輝く。

  • asahi.com:和紙の魚、碧南の水族館に-マイタウン愛知

    ●小原の工芸作家が寄贈 碧南市出身の美術工芸家、藤井達吉(1881〜1964)が取り持つ縁で同市と交流している豊田市小原町(旧小原村)。同所の和紙工芸作家、二村純生さん(44)が、碧南市浜町の碧南海浜水族館に魚をモチーフにした大作「漂う」(縦90センチ、横150センチ)を贈った=写真。同市は感謝状を贈り、作品は同水族館に飾られている。 二村さんは名古屋造形短大を卒業後、小原和紙工芸に取り組み、2005年以来、日展に4回入選している。 藤井は戦災を避けて旧小原村に疎開し、和紙工芸の指導を始めた。その縁で碧南市と旧村が1992年に文化・スポーツ友好都市提携し、2005年の村の豊田市への合併後も交流が続いている。

  • asahi.com:「仙台に水族館」実現へ議員の会-マイタウン宮城

    仙台市内に水族館を造りたいという市議49人がつくる「仙台に水族館を実現する議員の会」の設立総会が4日、仙台市で開かれた。水族館の誘致に向けた調査や研究をするという。 今年2月、市はマリンピア松島水族館(松島町)の移転に向けて新年度予算案に10億円を計上したが、水族館側が移転に必要な資金集めに失敗したため、撤回した。会の発足を受け、奥山恵美子市長は「改めて市民や議会の期待を強く感じた。これまでの事業の進め方を慎重に検討したい」と話した。 柿沼敏万会長は「市と連携を深めて実現したい。市民の意見を聞く機会も作りたい」と話した。

  • asahi.com : 水族館にライオン? アクア・トト、動物似の魚を展示 - マイタウン岐阜

    こぶがたてがみのように見える「オランダシシガシラ」。「どこが似ているのかな?」と子どもたちは不思議そうに見つめていた=各務原市川島笠田町のアクア・トトぎふ 水族館にライオン? 20日から始まる動物愛護週間にちなみ、各務原市のアクア・トトぎふは、トラやオウムなど動物に似ている魚ばかりを集めた展示を始めた。30日まで。 展示されているのは、頭のこぶがライオンのたてがみのように見える「オランダシシガシラ」に、黒白の横じまで水草の間を泳ぎ回る「ゼブラフィッシュ」など4種類。似ているものもあれば、思わず「どの辺りが似てるの」と首をかしげてしまう魚も。 両親と愛知県蟹江町から来た田巻志織ちゃん(4)は水槽をのぞきこみ、「ライオンに見える。かわいい」と歓声をあげていた。

    iwatemarine
    iwatemarine 2010/09/07
    いろいろ考えるね
  • asahi.com:双子のクラゲ-マイタウン和歌山

    ■すさみ漁港で捕獲 すさみ町のすさみ漁港で、傘同士がくっついた珍しい「双子」のタコクラゲが捕獲された=写真。傘の直径は約1センチと小さい。8の「足」を引いて泳ぐのがタコに似ている。 捕獲したのは町立エビとカニの水族館のスタッフ。水族館では、生物交換などで他の水族館に送るため、毎年この時期にタコクラゲを捕獲している。28日、水族館への発送が一段落してタコクラゲの蓄養水槽を眺めていたスタッフが、傘と傘が癒着した状態で泳いでいるのを見つけた。 森拓也館長は「長い水族館人生で初めてお目にかかった」。クラゲの水族館として人気のある山形県鶴岡市立加茂水族館の村上龍男館長も見たことがないという。 タコクラゲは根口クラゲ目タコクラゲ科の中型クラゲ。成長すると傘の直径は10センチほどになる。 (紀伊民報)

    iwatemarine
    iwatemarine 2010/09/01
    和歌山すさみ町立エビとカニの博物館。カサが癒合したタコクラゲ!見に行きたいな!
  • asahi.com:サンシャイン国際水族館 来月から1年休館-マイタウン東京

    ◆開業32年 老朽化進み改修 サンシャイン国際水族館(豊島区東池袋3丁目)が改修工事のため、今月31日の営業を最後に1年間休館する。開業から32年たって施設の老朽化が進んでいるうえ、額縁のような平面のガラス越しに水中を眺めるだけの展示方法が時代にそぐわなくなっていた。改修後はさまざまな角度から魚の動きを見て楽しめる施設に生まれ変わる。 (長谷文) 1年がかりの改修工事では、曲面ガラスの大型水槽を導入し、魚を正面からだけでなく横からも見られるようにする。現在飼育されている750種3万7千点の生き物も一部を入れ替える。 同館の開業は1978年。サンシャインシティの10階建てビルの屋上部分にあり、延べ床面積は約7800平方メートル。規模は葛西臨海水族園(江戸川区)の半分ほどだが、イグアナやエリマキキツネザルなど陸上の動物も展示して独自色を出してきた。 ビル内の水族館には多くの制約がある

    iwatemarine
    iwatemarine 2010/08/25
    水量たった700tの制約の中ここまで良い展示をするっていうのは本当にすごい!江ノ島や葛西で約3000t、シーパラで約18000t、日本最大級の名港なら24000t超。展示では負けてないんちゃう??新装したら絶対行こう。
  • asahi.com:白いウナギ展示 京大白浜水族館-マイタウン和歌山

    ほぼ全身が真っ白のウナギが、白浜町の京都大学白浜水族館で展示されている=写真。体長約45センチ。同町城で林業を営む榎多(まさる)さん(56)が16日に日置川の支流・城川で釣り、水族館に持ち込んだ。色素異常とみられ、尾や背中の一部と目だけが黒い。白い体は目立つため外敵に狙われやすく、自然界で大きく育った個体が見つかることは珍しい。 水族館によると、釣り針をのみ込んだままのため、長期飼育ができるかどうかは不明だという。飼育担当の加藤哲哉さん(38)は「うまく針を吐き出してくれると餌をべることもできるのだが」と心配している。 (紀伊民報)

    iwatemarine
    iwatemarine 2010/08/24
    結構キモイなw
  • 1