タグ

学芸員に関するiwatemarineのブックマーク (5)

  • 本物の「キュレーション」とは?―東京都現代美術館・長谷川祐子(前編) - 日経トレンディネット

    「キュレーター」に聞く仕事術 今回お話をうかがうヒットの仕掛け人は、キュレーターの長谷川祐子さん(東京都現代美術館/チーフ・キュレーター)だ。 「キュレーション」(キュレーター)という言葉は近年にわかに注目を集めている。ソーシャルメディアも駆使した「21世紀の情報編集・発信スキル」といった意味合いで用いられることも多いこの言葉だが、人によって解釈と定義はさまざま。何をもってそう呼ぶのか、いまいち不明なことも多い。 ご存知のように「キュレーター」はもともと、美術分野で耳にすることが多い専門職である。「学芸員」という呼び方がよりポピュラーかもしれないが、「キュレーター」と言ったときには単に名画解説や美術ガイドを行うだけではなく、主体的に展覧会を企画し、アートと時代の関わり方をデザインしていく職種というイメージもある。 そのフィールドに長く携わっているエキスパートがどんなふうに発想し、仕事を進め

    本物の「キュレーション」とは?―東京都現代美術館・長谷川祐子(前編) - 日経トレンディネット
  • ほっとするニュース:流氷触って「北海」感じて 酷寒の海の生物紹介--あすから、姫路市立水族館 /兵庫 - 毎日jp(毎日新聞)

    姫路市立水族館で21日から展示されるオホーツクの流氷。自由に触れることができる=姫路市で19日、渕脇直樹撮影 北海の生き物を紹介する企画展「オホーツク 流氷の海と魚たち」が21日から、兵庫県姫路市西延末の市立水族館で開かれる。酷寒の海にたくましく生きる20種類・40点の魚や貝、カニなどが展示され、学芸員による講演もある。目玉は網走沿岸に漂着した流氷の体験コーナー。手触りや冷たさを確かめることができる。【渕脇直樹】 展示は89年度以来、23年ぶり2回目で、昨年7月のリニューアルオープンを記念した特別企画。 流氷は2個あり、計約1トン。陸路搬送され19日に到着した。タッチプール横の広場に展示し、流氷に関するパネル展もある。 生き物は魚類のオオカミウオ、ケムシカジカ、フウセンウオ、イソバテングなど。このうちオオカミウオは長さ1メートルの大型で、オオカミの牙のような鋭い歯を持つ。フウセンウオは腹ビ

    iwatemarine
    iwatemarine 2012/01/22
     実際の展示では部屋の温度を下げるのかな。それとも冷やせるような透明の箱に入れて手を突っ込むのかな。気になる。
  • [今日は何の日]今日はクローゼットを開けて… | 博物月報

    iwatemarine
    iwatemarine 2012/01/11
    11日にはじめて蔵を開けるのか。ずいぶんゆったりしていたんだなぁ。
  • 琵琶湖:動物2倍に 90年論文と比較、1235種確認−−日露研究グループ /滋賀 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    琵琶湖:動物2倍に 90年論文と比較、1235種確認−−日露研究グループ /滋賀 毎日新聞 5月12日(木)13時41分配信 琵琶湖の動物が2倍に? 日露の淡水生物の研究グループが琵琶湖に生息する生物の種類を調査し出版した論文集で、動物の種類が20年前のデータに比べ2倍以上に増えたことが分かった。研究の中心になった県立琵琶湖博物館(草津市)のマーク・グライガー上席総括学芸員(54)は「多様性は研究が進むほど解明される。守るべき琵琶湖にはこれほどの生物が生きていることを知ってほしい」と話している。【村瀬優子】 ロシアのバイカル湖で生物を研究しているオレック・ティモーシュキン博士や同博物館の学芸員ら計45人が調査。生物の総数は1769種類を確認した。うち動物は90年の論文が592種だったのに比べ1235種と2倍以上になり、植物も同506種から534種に増えた。 グライガー学芸員らによると、

    iwatemarine
    iwatemarine 2011/05/13
    こういう学芸員が本物の学芸員なのかしら。てか琵琶湖博物館て外国人の学芸員いるのか。
  • 神戸新聞|文化|学芸員が一斉退職へ 芦屋市立美術博物館

    阪神間で戦後、活躍した前衛美術集団「具体」のコレクションなどで知られる芦屋市立美術博物館(同市伊勢町)の学芸員4人全員が、大幅な人件費削減などに反発し、3月末で退職することが18日、明らかになった。学芸員の一斉退職は異例で、同館への寄託品の引き揚げを検討する所有者もあり、地域の文化を伝えるコレクションが散逸する恐れも出ている。(神谷千晶) 学芸員は、同博物館を運営するNPO法人「芦屋ミュージアム・マネジメント(AMM)」に所属。18日夜、芦屋市役所で事務職員を含む計5人が会見を開き、2010年度末での退職の意向を表明した。 同館は1991年に開館。財政難などから2006年以降、AMMに業務を委託した。学芸員は市職員からAMM職員になって仕事を続けていた。 市はさらに2011年度から指定管理者制度の導入を決定。今年1月、AMMと小学館集英社プロダクションなどを含む団体を指定管理者に選定した。

    iwatemarine
    iwatemarine 2011/02/19
    赤字施設→指定管理者で経費削減→学芸員クビ→展示の質が下がる→収益落ちて結局赤字。って感じだと思う。でも一人550万さらに下げるわけにもいかんしな。(写真を見る限り30~50代男女)
  • 1