タグ

ブックマーク / www.kobe-np.co.jp (2)

  • 神戸新聞|文化|学芸員が一斉退職へ 芦屋市立美術博物館

    阪神間で戦後、活躍した前衛美術集団「具体」のコレクションなどで知られる芦屋市立美術博物館(同市伊勢町)の学芸員4人全員が、大幅な人件費削減などに反発し、3月末で退職することが18日、明らかになった。学芸員の一斉退職は異例で、同館への寄託品の引き揚げを検討する所有者もあり、地域の文化を伝えるコレクションが散逸する恐れも出ている。(神谷千晶) 学芸員は、同博物館を運営するNPO法人「芦屋ミュージアム・マネジメント(AMM)」に所属。18日夜、芦屋市役所で事務職員を含む計5人が会見を開き、2010年度末での退職の意向を表明した。 同館は1991年に開館。財政難などから2006年以降、AMMに業務を委託した。学芸員は市職員からAMM職員になって仕事を続けていた。 市はさらに2011年度から指定管理者制度の導入を決定。今年1月、AMMと小学館集英社プロダクションなどを含む団体を指定管理者に選定した。

    iwatemarine
    iwatemarine 2011/02/19
    赤字施設→指定管理者で経費削減→学芸員クビ→展示の質が下がる→収益落ちて結局赤字。って感じだと思う。でも一人550万さらに下げるわけにもいかんしな。(写真を見る限り30~50代男女)
  • 神戸新聞|神戸|大水槽貸し切りサービス始める 須磨海浜水族園

    神戸市立須磨海浜水族園(須磨区)は、休園日と営業が終わった後の夜間に、園内を有料で貸し切るサービスを始めた。サメやエイが優雅に泳ぐ大水槽の前でパーティーをするもよし、恋人と二人きりでセレブ気分に浸るもよし。同園は「オプションでイルカショーや事にも対応できる。思い思いの使い方をしてほしい」と話している。 年度から施設管理が民間委託された同園スタッフが、施設を有効活用しようと発案した。新江ノ島水族館(神奈川県藤沢市)などが同様のサービスを行っているが、全国的にも珍しい取り組みという。 研修会や従業員家族の招待、記念行事など法人の利用も大歓迎といい、基使用料(2時間)は、100人までの利用で、館のみが21万円、全園貸し切りは52万5千円。延長も可能で、別料金でイルカショーを楽しんだり、アザラシに触ったりもできる。舞台裏を見学できるバックヤードツアーや事の注文(ケータリング)などの要望に

  • 1