タグ

医療に関するj3672のブックマーク (258)

  • ビタミンDのこと Vitamin D Tabletten - Alltagsleben

    ドイツでは、乳児にビタミンDを与えることが推奨されているよ。 ビタミンDが不足すると、骨に異常をきたし、くる病などになりやすいんだって。 ビタミンDは紫外線に当たると体内で自然に生成されるものらしいけど、ドイツだと日照時間が少ないので、タブレットで摂取するようにするんだって。 摂取期間は生後5日後から1歳まで。 ビタミンDのタブレット、いろいろ出てるみたいで、フッ素が配合されているものが多いそうだ。フッ素も一緒に摂取した方が、イイって言う意見もあるけど、うちではフッ素が入っていないタブレットを与えているよ。

    ビタミンDのこと Vitamin D Tabletten - Alltagsleben
    j3672
    j3672 2014/08/07
    うちのと同じ錠剤だ。
  • エボラ出血熱を正しく怖がるために——(1)空気感染するのかしないのか? - あなたのまわりの小さなともだちについて

    西アフリカ、特にシエラレオネで起きているエボラ出血熱のアウトブレイクがなかなか終息せず、世の中がざわざわしていますね。感染が拡大してしまった大きな要因として、都市での発生と言う地理的要因の他、現地の人たちの教育水準や文化的背景、そして政治体制の問題があるのは疑いようもなく、アウトブレイクの終息にはまだまだ時間がかかりそうです。 国際的な注目が集るきっかけとなった一つの出来事に、アメリカ人の感染者が国にチャーター機で輸送され、病院に収容されたというものがありました。治療に使われているという未承認薬も含めた一連のアメリカの動きは政治力学の発露であることは否めず、諸手を挙げて「アメリカすげぇ」とは言えない状況ですが、どさくさ紛れのごり押しで研究開発が進むのも事実であります。清濁併呑して突き進むアメリカのパワーを思い知らされます。 さて、当ブログは論文紹介ブログですので、アウトブレイクのニュース

    エボラ出血熱を正しく怖がるために——(1)空気感染するのかしないのか? - あなたのまわりの小さなともだちについて
    j3672
    j3672 2014/08/06
  • 宋美玄『誰が冷えを悪者にした?』

    宋美玄オフィシャルブログ「~オンナの健康ラボ~」Powered by Ameba 宋美玄オフィシャルブログ「~オンナの健康ラボ~」Powered by Ameba 最近大した日常生活じゃないので健康ネタばかりですが。 殺人的な猛暑が続いていますが、相変わらず妊婦さんたちからは「妊婦健診の助産師指導で、冷やすな、首と名のつくところは覆えと言われました」という声がきかれています。 同僚の助産師に「そんなん助産学校で習うの?」ときいたところ、「え、全然習ってません、誰ですかそんなこと言ってるの」と言われました。 医療従事者じゃない人が、「顔がきつくなったから男の子じゃない?」「お腹が前に出てるから(以下略)」という迷信と同じノリで「妊婦は冷やしたらダメよ」というのはまだいいとして(それにしてもこんな猛暑、昔は無かったから考えてから言ってよって思いますが)、助産師をはじめとした医療従事者が言ってる

    宋美玄『誰が冷えを悪者にした?』
    j3672
    j3672 2014/08/06
  • 小児用肺炎球菌ワクチンの副反応 | こどもの肺炎球菌感染症を学ぶ|ファイザー

    予防接種後、一定の期間内に様々な身体の反応や病気がみられることがあります。その原因として予防接種そのものによる副反応の他に、偶然に発症、発見された病気であることがあります。実際にはワクチンの副反応であるかどうか判断することが難しい場合も多いのが現状です。予防接種による副反応をなるべく起こさないようにするためには、接種前の健康状態を十分に把握し、調子の良い時に接種するようにしましょう。 小児用肺炎球菌ワクチンを接種した後にみられる副反応の多くは、発熱、注射部位の異常(腫れや赤みなど)です。副反応が心配な場合は接種を受けた医療機関の医師に相談するようにしてください。 またまれですが、ショックやアナフィラキシー様反応[呼吸困難や全身性のじんましんなどを伴う重いアレルギー反応]などの重い副反応が報告されています。接種後30分以内は特に注意深い観察が必要なので、病院で様子をみるか医師とすぐ連絡のつく

    j3672
    j3672 2014/08/06
    "37.5℃以上の熱が出ることがあります。熱は38℃や39℃以上に及ぶこともあります。発熱のほとんどは接種した当日や翌日に認められ、その多くは1~2日で下がります。"
  • 【2729】統合失調症の薬を減らしてから、どうもおかしい | Dr林のこころと脳の相談室

    Q: 私は17歳、女性です。 9カ月前に統合失調症を発症しました。 (中学2〜3年生で不登校になり、現在も全日制高校ではなく、通信制高校に在籍していることから、発症はもっと前であった可能性もあります。) 幸い、家族が早くに気づいて病院に連れていってくれたため、入院することもなく、服薬だけの治療となりました。 そのときの処方は、 トフラニール20mg (朝昼10mgずつ) ファモチジン20mg (朝昼10mgずつ) リスペリドン4mg (朝晩2mgずつ) ソラナックス0.4mg (夜) でした。 症状がある程度治まり、最近は段々と量を減らし、現在は、 トフラニール10mg (朝) リスペリドン1mg (夜) ソラナックス0.4mg (夜) という処方です。 しばらくはこれで様子を見ていたのですが、最近どうも自分がおかしいような気がします。 道でカラスに追いかけられたり、わけもわからないまま電

    j3672
    j3672 2014/08/04
  • 【吉報】三男、危地から生還のご報告 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    先週来、拙山家の三男坊(0歳10ヶ月)が高熱からの熱痙攣2回を起こし、救急車で運ばれ、結構大変なことになっておりました。業務等でご迷惑をおかけした方、すみませんでした。結束の固い山家、家族総出で三男看病に臨戦態勢でありましたが、急性脳症の疑いで四日ほど意識がなかなか戻らず、最悪のことも覚悟しておりました。 まあ、その辺は地獄の沙汰も、という話でありまして、可能な限りの手配ができてよかったかなとは思うわけですが、それもこれも、三男に何かあっても人生の最期まで必ず責任を持って対処しようと夫婦で話し合い、また山家に生まれて良かったと思ってもらえるような悔いのない対処をしようと考え、最後のところは神の差配であるとして、信仰すれども見返りは求めずの態度を貫いておりました。 何しろ、この寝顔のまま40度近い熱を出しまま4日寝ておりましたのでねえ…。 原因は、いまだ分からないままです。ひょっとした

    【吉報】三男、危地から生還のご報告 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    j3672
    j3672 2014/08/04
    よかった。
  • 入院時の差額ベッド代は支払わなくてもよい?【その5・医事課編】

    前回の記事(その4・ナースステーション編)のつづき 偶然にも知人の入院手続きを行う機会に直面した私は、知人への金銭的な負担はなるべく小さくしようと孤軍奮闘することを決意しました。 「この病院には、差額ベッド代のかからない病室はない」とドクターは言いましたが、それは嘘で、そういう病室はありました。 ところが、案内された病室で、差額ベッド代の支払い同意書へのサインを拒否したところ、看護師はブチ切れて出て行ってしまいました。 ナースステーションでは、再び「この病院には、差額ベッド代のかからない病室はない」と言われ、詳しいことは医事課の人間が説明するとのことで、長時間待たされた後、説明を受けるべく、私は別室に案内されました。 私にあてがわれたのは、医事課の課長さんなる人物でした。 ◎ここまできたらキチンと説明してもらおう そもそもこんなに手間がかかり、病院側に迷惑をかけてしまう(時間をとらせる)こ

    入院時の差額ベッド代は支払わなくてもよい?【その5・医事課編】
  • 母乳育児の弊害も !? 外で遊ばなくなった子どもたちを襲う「くる病」という脅威

    「くる病」が増えているという。日人の栄養状態が悪かった戦後の一時期、特に日照が乏しい地域の子どもたちに多く見られたが、料事情の改善に伴い、最近ではこの病名を聞くことさえまれになっていた。ところが、ここへ来て、また、くる病が増え、主婦向けの情報番組などでも特集されるようになっている。 くる病とは、成長期の小児の骨にカルシウムが定着せず、柔らかい骨様組織が増加する病気だ。多くの場合、骨の成長障害および骨格や軟骨部の変形を伴う。 発病するのは生後3カ月から6歳くらいまでの乳幼児だが、親などが子どもの異変に気づいても、くる病が原因だと判明するまでに時間がかかるケースが多いという。たとえば、おむつから出ている脚と脚のあいだが開き過ぎていたり、転びやすかったりするので最寄りの医療機関を訪ねてみても、「おむつが大きいから」「歩きはじめだから」と片付けられてしまうことも少なくないからだ。治療せずに放っ

    母乳育児の弊害も !? 外で遊ばなくなった子どもたちを襲う「くる病」という脅威
    j3672
    j3672 2014/07/31
    ドイツでは、日照不足は国民病なので、新生児から1日1錠のビタミンD剤を飲ませるよう指導されています。
  • 集団ストーキングやめてください

    とある絵描きがある日突然 謎の集団にストーカー行為や 電気、電波系嫌がらせ(←!?) 等をうけ、警察や病院に かけこんだ驚愕の漫画集。 著者:よこ ストーキング事件にて プロフィールや似顔絵の表現は 控えさせて頂きます。 性別:女 好物:蕎麦 当方、芸術系以外の団体には関係も 興味もございません。ストーキングや 嫌がらせ等おやめくださいますよう お願いいたします。 Copyright(c)よこ All Right Reserved 転載厳禁 20頁:ATTACK FROM 集団ストーカーズ!! 予定価格¥200 サークル名:集団ストーキングやめてください 2014/08/31 COMITIA109 販売スペース G21a 2014/10/12 関西COMITIA 応募中

    集団ストーキングやめてください
    j3672
    j3672 2014/07/29
  • お母さんの愛情不足ではありません

    先日、ある講演会に出席しました。いろいろな分野のエキスパートの話を小児科医が集まって聞くという講演会です。演題の一つが乳幼児健診についてで、専門的な話の後に、医者がお母さんに言ってはいけないことというスライドが出て来ました。「でもね、おかあさん...」、「それじゃだめだよ」「気にしすぎだよ」、「愛情不足」というのがありました。お母さん達へ否定的な言葉を言ってはいけないということですが、最後の1つはなにそれ、全否定ではないのと思い驚きました。私は、そんなことを当に言う医者がいるのかなと思ったのですが、フェイスブックやツイッターで聞いたところ実際にいるそうです。身近な人も歯科医師もお母さんに対して「あなたは子どもに対して愛情不足だ」と言うことがあるらしいのです。例えば歯が痛いと子どもが言ったので歯医者に連れて行ったところ、歯はなんともないので「下の子が生まれて親の気を引きたいために歯が痛いと

    お母さんの愛情不足ではありません
  • 第3章まとめ|補完食は離乳食と別のものです

    第3章 補完 まとめ WHOが2009年に発表したガイドライン【乳幼児の栄養法】のうち、補完についての記事のまとめです。 そもそもなぜ乳汁以外の事を与える必要があるの? 何をべさせればいいの? どのくらいべさせればいいの? など、基礎的で重要な知識が満載です。 ★補完はいつ始めるべきか? 離乳はいつから?WHOが推奨する開始時期 離乳の準備OK?月齢6カ月頃の赤ちゃんの発達 ★補完の基礎知識 補完で守るべきこと|WHOの10カ条 離乳べさせるためにして良いことと悪いこと 離乳の消費期限はいつまで?安全な事のポイント5つ レシピのメニューが良いとは限らない!良い補完のポイント5つ ★補完の量と回数について 補完のカロリーを考えたことはありますか?WHOが定める質・量・頻度 離乳の1回・2回という考え方はもう古い?WHOが推奨する回数とは 補完はど

    第3章まとめ|補完食は離乳食と別のものです
  • 新薬開発までの成功率と期間-「○○のメカニズムが解明」されてからの話 - うさうさメモ

    基礎医学の発見を扱った報道の締めの言葉として、よく「新薬の開発につながる可能性がある」というフレーズが出てきます。難病や、現在治療法のない病気の場合には、当然、新薬が早く実用化されることが期待されます。しかし、その一方、薬には副作用がありますから、有効性と安全性についてしっかり確認する必要があり、その過程で、「ボツ」になる可能性もあります。では、上記のようなニュース記事から、実際に実用化されるまで、どれくらい待てばよいのでしょうか?また、開発成功率はどれくらい期待できるのでしょうか。一つの論文の試算を紹介します。 How to improve R&D productivity: the pharmaceutical industry's grand challenge, Steven M. Paul et. al., Nature Reviews Drug Discovery 9, 203

    新薬開発までの成功率と期間-「○○のメカニズムが解明」されてからの話 - うさうさメモ
    j3672
    j3672 2014/06/22
  • ドイツでの子どもの予防接種 - ドイツ生活情報満載!ドイツニュースダイジェスト

    ドイツの基接種項目 (Standardimpfungen)の違い ドイツでは水痘、おたふく風邪、B型肝炎に加え、ヒブ菌(日では平成20年より任意で接種可能)、肺炎球菌(同、平成22年)、子宮頸がん(同、平成21年)などSTIKO(後述)推奨の基接種項目がすべて組み込まれています(表2)。ドイツの基接種項目に含まれる髄膜炎菌のワクチンは、日では未発売です。 ドイツの基予防接種は義務ですか? 基予防接種は必ずしも義務ではありません。しかし、ほとんどの子どもがこの基予防接種をカレンダー通りに受けています。また、幼稚園や小学校に入る時に、予防接種の証明書を提示することもあるようです。 ドイツの基予防接種は無料ですか? 基予防接種のワクチン接種料は保険(Krankenkasse)によって支払われ、自己負担分は無料です。但し、感染症の流行地などへの旅行目的のために行う予防接種

  • 破傷風の話をしよう  y_tambeさんによる解説

    y_tambeさんによる、破傷風の解説。 実際に罹患した人を見たことのない病気というのはなんとなく遠く感じているもの。 ところが、というか、やっぱり、小さい子がワクチンをうつのはすごく大きな意味があるんです。

    破傷風の話をしよう  y_tambeさんによる解説
    j3672
    j3672 2014/06/21
  • 『直腸膣ろう。』

    年子兄弟育児日記 in コロラド2012年1月生まれの長男こぱんだ、 2013年9月生まれの次男ちびぱんだ 2016年夏にカリフォルニアからコロラドに引っ越しました。 産後の症状でかなり深刻な病状があります。 「直腸膣ろう」といって、 出産の際に、赤ちゃんが膣から出てくるタイミングで、 腸と膣の間の壁が耐え切れなくて、 穴や亀裂が入り、 来ならば肛門から出るオナラやうんちが、 穴をつたって膣から出てしまう、 という症状なのです。 症状はいろいろあり、 穴が小さいため、 オナラの風が膣から出るだけの人もいるし、 常にうんちが膣からダダ漏れしてしまう人もいるし、 これを改善・治療するには、 基的には手術しかないようです。 手術は、人工肛門をお腹に開けて作り、 腸の肛門付近をなるべく使わないで穴をふさいで、 半年から一年かけて時間をかけていく、 というのが一般的のようです。 こうなってしまう

    『直腸膣ろう。』
    j3672
    j3672 2014/06/21
  • ボタン型電池 子ども誤飲し大けが相次ぐ NHKニュース

    おもちゃや家電製品のリモコンなどに使われるボタン型の電池を、子どもが誤って飲み込み、大けがに至る事故が相次いでいるとして、消費者庁が注意を呼びかけています。 ボタン型の電池はおもちゃや家電製品のリモコン、時計などに広く使われていますが、この電池を子どもが誤って飲み込んだとみられる事故が、昨年度、消費者庁に報告されただけで34件と過去最悪になりました。 ボタン型の電池は、飲みこむと消化管で放電を始め、電気分解によってできるアルカリ性の液体で、道に穴が開くなどの大けがをすることが多いということです。 しかし、こうした危険について理解している人は多くなく、消費者庁が乳幼児の保護者、3200人を調査したところ、およそ6割がボタン電池を飲み込むと重症化するおそれがあることを知らなかったということです。 このため、消費者庁では、子どものいる家庭ではボタン電池がどの製品に使われているかを確認し、電池を

    ボタン型電池 子ども誤飲し大けが相次ぐ NHKニュース
  • 忍び寄るセックスレスの影 | ヨミドクター(読売新聞)

    j3672
    j3672 2014/06/17
    産後の腰湯はOKとのこと。
  • ドイツで妊婦生活、番外編 ー Mutterpass - Alltagsleben

    今日は母手帳の中身を見てみようと思います。 これは自分の覚書程度のものなので、内容に関しては責任は負いませんよー。 詳しくは、かかりつけのお医者さん、もしくはHebammeさんに聞いてね。 あ、でも、間違えてるって指摘をいただけるのであれば、嬉しいデス! 1ページ ①Stempel des Arztes/der Klinik/der mitbetreuenden Hebamme ここには、通院している婦人科や病院、またヘバメ(助産婦)さんのスタンプが押されます。 ②Mein nächster Untersuchungstermin 検診予約の日時 2-3ページ ③Name(氏) ④Vorname(名)  ⑤Wohnort(住所)  ⑥geb.am(誕生日) ⑦Laboruntersuchungen und Rötelnschutz ここには血液検査の結果が、書かれます。 4ページ ⑧Ang

    ドイツで妊婦生活、番外編 ー Mutterpass - Alltagsleben
    j3672
    j3672 2014/06/16
    ムッターパスの解説あり。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • このブログの乳腺炎の記事にはどんな内容があるのですか? | やわらかな風の吹く場所に:母乳育児を応援

    2014-08-15 22:37 鍵コメさま> ご訪問と、リンクのお知らせとをありがとうございます。 急にアクセスが増えてどうしてだろう?と思っていました。 「?」と思うけれども、ずっと伝え続けてきたために手放せない情報もあるし、 新しい情報を知ることで、以前の自分の関わりに疑問や後悔が生まれることは少なくないです。 だから、新しい情報から目を背けるのか? それとも、時々辛くなっても、新しい情報を求め続け、その内容を吟味して伝えて行く。 今、伝えているあれこれも5年先には古い情報になるかもしれないと、 腹に据えた上で情報提供していくのか、、、、というのは、いつも悩みどころです。 講演仕事は大好きです。ご縁がありましたら、是非に、聞いて頂きたいです。

    このブログの乳腺炎の記事にはどんな内容があるのですか? | やわらかな風の吹く場所に:母乳育児を応援