タグ

勉強になりました!に関するkaedeyaのブックマーク (459)

  • 猫の靴下 その後 - えと的日常〜猫がブログ始めました〜

    おはようございます(^ ^) 昨日は下を履いて仕事に行ったママさんですが、 「下の効果があったよ!!」と 興奮して家に帰ってきました。 一体全体どういう効果があったんでしょうか? 「これを見て欲しい!」 ママさんがケータイの写真を見せ始めました。 そこには ママさんの車のフロントガラス前に出現した 桜耳になった団子の写真が写っていました。 「これだよ!こういうことだよ!」 ママさんは久々の団子の接近ショットに 狂喜乱舞していますが、 ん?ちょっと待って下さいよ? 下は そういう効果を期待する物でしたっけ?? しんどい気分をあげていこーというための 下の目的が すり替わろうとしています。 このままでは 履くとに会える効果を期待するアイテムになりますよ。 いや、でも、これはママさんにとっては 嬉しい付加効果というやつか。 に会えることでママさんのテンションが上がり

    猫の靴下 その後 - えと的日常〜猫がブログ始めました〜
    kaedeya
    kaedeya 2021/03/17
    ママさんはもう、にゃんこの着ぐるみを…以下同文。ちっちゃいえとくん、可愛いですねえ。今もチョークールな感じでステキですよ。
  • 「下にー下にー」絶賛大名行列中 - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

    昨日とは 打って変わり ↓ ↓ ↓ junemutsumi.hatenablog.com 「ときときするよー」 と、 声を 掛けると グイグイ やってきて ひざの上に 乗っかる 大河くん グイグイー これは これで ときにくい^^; スリスリー もう ちょっとだけ 離れて くれませんかねー?^^; ん? それにしても 大河くんは おひげが 長ーーい ですねー やっと 離れて くれた (でもまだひざの上) お! やっと ひざから おりる気に なったようです! (わたくしのスウェットの毛まみれもけもけときたらw) まあ 「気まぐれにゃんこ」 ですから イロイロな 気分の日が ありますねー そういえば 昨日、 屋の女将さんから こんな ご質問を いただきましたよー 「気まぐれ」が代名詞なのにゃー - にゃにゃにゃ工務店 (´ε`;)ウーン…兄弟の葉月君と秋月君は兄弟小競り合いだけど,対大河君と

    「下にー下にー」絶賛大名行列中 - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
    kaedeya
    kaedeya 2021/03/13
    毛まみれになっても甘えてくれるのが嬉しいネコスキー。本気のケンカはない方がいいです。仲良きことはよきことです。
  • 【飛鳥 於美阿志神社】足元が気になる 平安時代の征夷大将軍【坂上田村麻呂】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 明日香村 #檜前(ひのくま)に鎮座する #於美阿志神社。大陸からの渡来系 #東漢氏 の氏神。この一族から #坂上苅田麻呂 #坂上田村麻呂を輩出しました。江戸期に描かれた田村麻呂公の足元が気になり、手掛かりがないかとお詣り #檜前寺跡 #宣化天皇 #檜隈廬入野宮 目次 東漢氏の氏神、於美阿志神社 気になる坂上田村麻呂公の足元 於美阿志神社 境内の様子、檜前寺跡と宣化天皇の宮跡の碑 文 東漢氏の氏神、於美阿志神社 始祖・阿知使主(あちのおみ)夫を御祭神(明日香伝承より)とする渡来系、東漢氏(やまとのあやうじ、倭漢氏)の氏神。 於美阿志神社(奈良県明日香村檜前) 於美阿志神社 拝殿 於美阿志神社 拝殿 阿知使主は三~四世紀(古墳時代)応神天皇の時代、漢から帯方郡(半島北部)に移住し、そこから渡来し帰化した東漢氏の長で「阿智王」とも書きます。 『続日紀・延暦四年(785年)六月の条

    【飛鳥 於美阿志神社】足元が気になる 平安時代の征夷大将軍【坂上田村麻呂】 - ものづくりとことだまの国
    kaedeya
    kaedeya 2021/03/13
    於美阿志。「お」と「み」は美称として。阿志、安智の読み方は「あち」と「あじ」のどっちが古いのでしょう。天智天皇も「てんち」だと思ってたら「てんじ」と仮名がふってあったり。音は難しいです。
  • 井原西鶴が描く明智光秀! その7(補完) ~『武家義理物語』巻一の二「瘊子は昔の面影」~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

    前回、挿絵の紹介をしたのですが、局頭《つぼねがしら》と思われる人物について、二つばかりご質問をいただいたので、お答えしたいと思います。 kihiminhamame.hatenablog.com id:mashley_slt さん 光秀さんイケメンに描かれてますね♪気になるのが左の局頭さん…何か鼻から出てる?! もう少し、画質が良い画像を用意しました。 新日古典籍総合データベース ※国文学研究資料館所蔵品のデジタル公開画像を適宜加工して使用しております。 鼻から何か出ているわけではなく、上唇の印刷がつぶれているだけでしたwヾ(๑╹◡╹)ノ" id:kaedeya さん 局頭の髪型(?)がとても気になります。これ、どういう状態なのでしょうか。 勉強になりました! 局頭は、うなぎ綿《わた》[綿帽子の一種。形がウナギに似ているから、この名が付いたのかしらん?]という、年配の女性がよく使用した帽子

    井原西鶴が描く明智光秀! その7(補完) ~『武家義理物語』巻一の二「瘊子は昔の面影」~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
    kaedeya
    kaedeya 2021/03/12
    解説ありがとうございます。綿帽子。花嫁さんがかぶるだけじゃなくて、普段使いの帽子もあったのですか。初めて知りました。
  • 立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花 その1 - マメチュー先生の調剤薬局

    朝方。 「う~んっ」 起きる時間より、少し早めに目を覚ましてしまったUSAさんはつい伸びをしてしまいました。 「しまった!!」 「……!!!」 「うっううううぅ…やっぱり……うぅっ」 そろそろポ村にも、花が咲き始める季節がやって来ました。 USAさんに誘われたまゆさんは、お外で一緒にお茶中です。 「あったかいにゃね」 そしてにゃこさんも一緒。 緑が芽生え始めた、ポ村の風景を眺めながらのんびり寛いでいます。 「あんた、なにそれ」 「熱燗」 「……ああそう…」 「でもおつまみ忘れちゃったの。 佃煮べたかったなぁ。 今の季節ならつくしの佃煮かなぁ」 「渋すぎない?」 「まゆちゃんつくしの佃煮嫌いでしょ?」 「べたことない」 梅の花が散り沈丁花の香りが漂い始めたら、じきに桜の花が咲きます。 つくしだって生えてきます。 そして4月には牡丹、5月には芍薬、6月には百合の花。 花の女王たちが、順に花

    立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花 その1 - マメチュー先生の調剤薬局
    kaedeya
    kaedeya 2021/03/10
    腸内に住んでいる細菌の違いって、食生活だけじゃなく、もともとの体質もあるんですか。うわー。
  • 【軽自動車 車中泊】快適★MGRベッドキットでフルフラットに【フレアワゴン・スペーシア】 - 雪猫の軽滑★ブログ

    こんにちは、雪です(๑❛ᴗ❛๑) 車中泊の環境が整ったので現在ちょっこし放浪中です★ 昨年12月に走行距離約25万kmを共にした雪号が煙を吹いてお亡くなりになり、そこから待つこと2ヶ月。 やっと新雪号が納車されたのです(๑˃̵ᴗ˂̵) 前の車でDIYした車中泊の内装を、そのまま使おうと思ってたけど、 モデルチェンジされて寸法が合わないことが発覚。 これをまた作り直す気力がない… とういうことで、(お金も無いのに)時間をお金で買いました!(`・ω・´) 購入したのは以前から気になっていた、 MGRのベッドキッドです(๑˃̵ᴗ˂̵) 嬉しげに早くからポチってめちゃ邪魔だったけど、やっと設置できたので大雑把な流れをレポしてみます★ ベッドキッド 入っている内容 組み立て準備 組み立て サイズ&荷物のスペース まとめ ベッドキッド カーペット、レザークッション、レザークッションフラットの3種

    【軽自動車 車中泊】快適★MGRベッドキットでフルフラットに【フレアワゴン・スペーシア】 - 雪猫の軽滑★ブログ
    kaedeya
    kaedeya 2021/03/10
    新しい雪猫号さん、こんにちは。軽でもこんなに広々と暮らせるんですねえ。もう、お家がいらないじゃないですか。…ってことはないか。快適そうです。
  • 井原西鶴が描く明智光秀! その6(完) ~『武家義理物語』巻一の二「瘊子は昔の面影」~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

    解説と言う程ではないですが、挿絵に何が描かれているか、書き込みをしておきましたヾ(๑╹◡╹)ノ" 十兵衛と妹娘の婚礼シーンですヾ(๑╹◡╹)ノ" 武家義理物語 6巻. [1] - 国立国会図書館デジタルコレクション ※この記事では国立国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しております。 ちなみに、このの付属のCD-ROMに西鶴作品の挿絵解説が収録されていますので、ぜひご参考にされてくださいヾ(๑╹◡╹)ノ" 西鶴と浮世草子研究〈第1号〉特集・メデイア 発売日: 2006/06/01 メディア: 単行 北見花芽の中の人もちょっと書いているので、商品リンクから買ってくださるとうれしいですけど、たぶん、図書館とかにも置いてあると思いますヾ(๑╹◡╹)ノ" で、アクセス数稼ぎのために、今回は明智光秀が出て来る作品を取り上げたのですが、逆にアクセス数が減ってしまいましたヾ(๑╹◡

    井原西鶴が描く明智光秀! その6(完) ~『武家義理物語』巻一の二「瘊子は昔の面影」~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
    kaedeya
    kaedeya 2021/03/09
    局頭の髪型(?)がとても気になります。これ、どういう状態なのでしょうか。
  • 【新説・四天王寺】熊野のこん跡 『あしかき』三首の考察【道標神・クナト信仰】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 『難波津や ふるき昔の あしがきも まちかきものを 転法輪所』鎌倉時代、#四天王寺 #転法輪石 を詠んだ #慈円(愚管抄の著者、天台座主)の詩。#あしがき の解釈がたいへん難しい。#クナト信仰 #熊野詣 #道標の信仰 新カテゴリー #新説四天王寺 目次 古い四天王寺の風景の中に-『あしがき』三首 ① 葦垣(あしかき)の 隈処(くまと)に立ちて我妹子(わがせこ)が 袖(そで)もしほほに 泣きしぞ思はゆ ② 難波津や ふるき昔の あしがきも まちかきものを 転法輪所(この寺を おかむしるしの石の上に かたく契を むすびけるかな) ③ 難波がた 入りにし日を ながむれば よしあしともに 南無阿弥陀仏(後鳥羽上皇) 『あしがき』=古い。。。しかし 『あしがき』のもうひとつの意味、隈処(くまと) アラハバキ解 第31章公開 稲荷信仰の発展 文 古い四天王寺の風景の中に-『あしがき』三首

    【新説・四天王寺】熊野のこん跡 『あしかき』三首の考察【道標神・クナト信仰】 - ものづくりとことだまの国
    kaedeya
    kaedeya 2021/03/06
    ずっと前にレイライン関係の書籍を読んだとき、熊野社がいっぱいあったような気がして本棚を探りました。が発掘できませんでした。「あしかき」。白鳥が水面下で足を掻いているところを想像してしまい、がっくり。
  • https://www.oyayubisan.com/entry/2021/02/28/%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A2%E6%96%99%E7%90%86%EF%BC%81%EF%BC%9F%E3%82%AB%E3%83%84%E4%B8%BC%E3%82%92%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9C

    https://www.oyayubisan.com/entry/2021/02/28/%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A2%E6%96%99%E7%90%86%EF%BC%81%EF%BC%9F%E3%82%AB%E3%83%84%E4%B8%BC%E3%82%92%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9C
    kaedeya
    kaedeya 2021/03/05
    D。一択ですね。どーん。きちんと食べられるものを作っているところがスゴイと思います。粘土で作ったミニチュアは食べられません。
  • 桃太郎とひにゃあられ - えと的日常〜猫がブログ始めました〜

    ひな祭りです(^ ^) 桃の節句、素敵な響きですねぇ♬ 今日はねこ森町もひな祭りです。 曲水の宴という素敵なイベントがありますよ。 ドレスコードは桃。 となるとやっぱり こういうことでしょうか?(笑) 桃といえば桃太郎。 若干、何かが違うような気はしつつ、 気にせず行っちゃいますよ(笑) おんにゃのこはおめかしして来るかもしれませんね。 おとこのこは僕とおんなじ、桃太郎さんがいっぱい いるかもしれません♬ 曲水の宴で川を流れるちゅーるの杯をいただいたら お手紙を入れて流すんだそうです。 僕のお手紙も、誰かに届くといいな。 ママさんは 「ひにゃあられ」なるものを貰ってご機嫌です。 職場で愛を熱く語っていたら 職場の先輩が の物を見つけるとプレゼントしてくれるように なったそうです。 先輩は 「の物があったら、買わないといけないような 気になってきて、、、。」と だいぶママさんに洗脳され

    桃太郎とひにゃあられ - えと的日常〜猫がブログ始めました〜
    kaedeya
    kaedeya 2021/03/03
    ママさんは職場で『ねこねこ教』の布教を行なっているのですね。世界平和に貢献なさっておられる。^・ω・^桃太郎えとくん、かっこいいの
  • 人は誰でも適切な機会さえあれば、自分の問題を自分で解決することができるという考え方🌼 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

    励みになりますゆえポチッよろしくです💠 ピアサポートが持っている考え方、 人は誰でも適切な機会さえあれば、自分の問題を自分で解決することができる🌼 ピアとは、日語では訳しにくいそうですが、仲間、同輩、対等という意味だそうです。 ピアサポート🌿直訳したら仲間同士の助け合い🤝 少納言👩は、自分では知らず知らずにピアの和の中で、自分自身の背中にずーっとくっついていたネガティブな感情🖤やり場のない怒り、恨み、妬みというものをやっとこさ下ろすことができたようです🌟 少納言👩は毎朝5時15分から、自分のzoomの朝活🌅の後、5時半からは笑いヨガ仲間のzoomのお部屋に行きます🍀 パソコン画面上に日全国から集まって笑いヨガをしたり笑顔の体操したり、ヨガダンスしたり💃楽しんでます🌸 その中で、今日の一言というのがあり、それぞれが自分の思うことなどを話します。 その中で交わす言葉

    人は誰でも適切な機会さえあれば、自分の問題を自分で解決することができるという考え方🌼 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
    kaedeya
    kaedeya 2021/03/02
    『ペア(pair)』じゃなくて『ピア(peer)』ですね。初めて聞きました。いろいろな分野で行なわれているのですね。
  • 靴ずれ・水ぶくれ - マメチュー先生の調剤薬局

    真夜中。 ヒタヒタと向こうから、裸足で女?のようなものが歩いてくる。 “妖怪裸足歩き” 出会ってしまっても何かしてくるわけではありませんが、出会わない方がいいのは確かです。 が足に合わず激痛を味わうことになった、なんて話を前回書きました。 この日の夜もあまりに足が痛くて我慢できず、家にほど近いひと気のない場所で、を脱いでしまいました。 今回はそれよりも更に古い、ハタチ前後の頃のお話。 今となってはもうどうでもいいのですが、若い頃というのはやはり“短い足を長く見せたい”そんな風に思ったりするもの。 そのため少し高めのヒールのに憧れる。 とは言え毎度のことですが、その手のはポいもの足には全く合いません。 なのであらかじめ足がボロボロになることを覚悟して、高めのヒールのを履きます。 覚悟はしているのですが、それにしてもやはり痛い… 足にが合っていないと言うことに加え、歩き方も悪い。

    靴ずれ・水ぶくれ - マメチュー先生の調剤薬局
    kaedeya
    kaedeya 2021/02/28
    水ぶくれはついつい気になって。洗った針を横からプスッと。いけませんね。その後、運命の可愛い靴には出会えたのでしょうか。
  • 【日本神話の天之御中主】【唐では紫微星】北極星を支える三台星 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 古代中国では天帝を象徴する #紫微星 を支える #三台星 という考え方があり、#伝教大師・#最澄 が仏教を学んだ #天台山 はその霊山と考えられました。三台星はどの星をさすのでしょうか。陰陽師・安倍晴明に繋がる土御門家に伝わっていた #格子月進図 で探してみました 目次 唐の天台山 北極星 三台星とは アラハバキ解(新章公開) 文 唐の天台山 平安時代の遣唐使の同期生で終生のライバル、弘法大師・空海(真言宗の開祖)は長安、伝教大師・最澄(天台宗の開祖)は天台山で、それぞれの仏教を学びました。 最澄が学んだ天台山は、天帝を象徴する紫微星(しびせい)を支える 三台星 の真下にある山であるという伝説により、仏僧・道士・神仙がともに崇める霊山、修行場でした。 天台山(Wiki) 北極星 紫微星は北斗の星々(王朝)という説もありますが、実質的に北極星のことでしょう。 日神話(古事記)で

    【日本神話の天之御中主】【唐では紫微星】北極星を支える三台星 - ものづくりとことだまの国
    kaedeya
    kaedeya 2021/02/26
    アメノミナカヌシさまは、今もとても人気がありますね。そうか。紫微宮にお住まいだったのですか。北を向いて祈ろう。
  • 「待て」の訓練は難しい - えと的日常〜猫がブログ始めました〜

    おはようございます。 今日は朝からしとしと雨降りです。 雨が降ると、やっぱりちょっと寒いですねぇ。 少し難しい顔をしています。 僕は今ちょっと、「待て」について考えています。 ご飯やおやつの前にする、「待て」。 ガーディも、 おすわり、待て、ヨシ!でご飯です。 ガーディの待ては、ほぼ出来ていますが、 時々、ヨシ!の前にべ始めることがあります(笑) の中にも、 おすわりやお手、待てが出来る子もいますね。 も犬も、繰り返し訓練してこれらを習得しています。 覚えるのって、なかなか難しいのかな。 なんでこんなことを言っているのかと言うと、 「待て」の訓練をしているからです。 ママさん、待てですよ! 待てですってば。 ストップストップ!止まって下さい。 待て!! それ以上進んじゃダメですって。 なんで待てないんですか? ああーもう。 はい、アウトです!! 全くもう、全然ダメじゃないですか。 待

    「待て」の訓練は難しい - えと的日常〜猫がブログ始めました〜
    kaedeya
    kaedeya 2021/02/26
    そうですねえ。きっと限りなく不可能に近いと思います。えとくんには諦めてもらいましょう。
  • 鬼すっぱ梅干しを甘くしたい - ○○とわたし

    こんにちは、わたしです。 血液が固まりやすく、それが妊娠できない原因のひとつだろうと診断されたわたし。血液をサラサラにすべく、なにかできることは…と、とりあえず事から気を付けてみることにしました。血液サラサラの事については↓で書いたのですが…。 marumarutowatashi06.hatenablog.com 「オサカナスキヤネ」の「ス」の「酢」を毎日とるのが難しい。何にだってかけちゃえばよいのですが、ぜんぶ酸っぱくなるし、便利な「かんたん酢」は果糖や砂糖がたくさん入っているので多用は控えたいところ。そもそも、酢に含まれる「クエン酸」が赤血球を柔らかくして血流を改善して、血液をサラサラにしてくれるそうなので、クエン酸が入っていれば酢じゃなくてもよいのですよね。 ということで、今日は実家から送られてきた梅干しをご用意しました。 この梅干し、送ってもらったものの鬼すっぱくてぜんぜん減っ

    鬼すっぱ梅干しを甘くしたい - ○○とわたし
    kaedeya
    kaedeya 2021/02/22
    梅酢…イワシの煮付けに使えないでしょうか。
  • ごはんのお供にゃーにゃーにゃー - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

    いまだ 2000字 吹っ飛ばした ショックから 立ち直れず... (もうタイトルからしてやる気が感じられないw) まだ... まだ やる気 でない (;´Д`) そうなんだよ。 2000字の ショックは マリアナ海溝の様に 深いのだよ... と、 いうことで 日は 元気を 出すために キミたちには ごはんのお供に なって もらいます! ごはんの お供と いえば 「ゆかり」で おなじみの 三島品!!! www.mishima.co.jp 「ゆかり」の 姉妹に 「あかり」や 「かおり」が 存在することは 広く知られ つい先日も 広島菜の 「ひろし」が ラインナップに 加わったと 話題でした! なんと その 三島品さんから 「ゆかり」の 仲間に 入れる 「ふりかけ四姉妹メーカー」が 提供 されて いますよー (スマホのみ対応) と、 いうことで さっそく やって みましたよー ふふっ タラ

    ごはんのお供にゃーにゃーにゃー - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
    kaedeya
    kaedeya 2021/02/21
    かおり? あかり? 知らない子ですね。何味なのでしょう。にゃんず味は鑑賞用ですね。うん。
  • ビニール袋をやぶいちゃった - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

    みなさーん! 明日 2/17は 「World Cat Day」 世界の日ですよー 愛しい にゃんずへの おやつの 準備は ぬかり ありませんかー? (≧▽≦) ま。 2/22に 国をあげての 「の日」を 控えた 我々にとっては 予行演習 みたいな もんですかねー?w junemutsumi.hatenablog.com さてさて! 先日の 「ねこふんじゃった」の 替え歌に 引き続き 日も 渾身の(?) 「クラリネットをこわしちゃった」の 替え歌で 「ビニール袋をやぶいちゃった」 を ご披露 しまーすwww これは ダイソーの ビニール袋 三にゃん秋月は この特大の ビニール袋が いたく お気に入りで 「入る」 「隠れる」 「蹴る」 「闘う」 などの 基動作に 加え 「商品に擬態する」 (あっきー入りの状態でわたくしが吊り下げ移動する) などの 特殊動作も 習得した かなり 高レベル

    ビニール袋をやぶいちゃった - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
    kaedeya
    kaedeya 2021/02/16
    ビニール袋は穴が開いている方が楽しいですが、食べてしまうといけません。お、にゃっからまーお、にゃっからまーお。
  • 薬箱のパッケージの色 その2 - マメチュー先生の調剤薬局

    前回のお話 セラピーキャットとして訪問していたお宅で、様々な色のパッケージのお薬があることに気付いたにゃこさん。 胃腸薬はにゃこさんの好きな青や緑が多く、風邪薬はにゃこさんにはよく分からない“赤”など暖色系が多い。 それがなぜなのか気になり、イチイさんに質問。 しかし質問されたイチイさんは、ねこさんたちが判断出来る色は“人間とは違う”ということに注目していました。 「ねこたちは赤色等が、人間のようには判断出来ない」 なぜ注目したのか… それは色覚異常の方への配慮やサポートが必要な事に、改めて気付いたからでした。 「緑のものよりは、こちらの青いパッケージの胃腸薬の方がオススメですよ」 等と患者さんに説明をしても、伝わらない事がある。 学校へ通う子どもさんには、さらに美術の授業など配慮しなければいけない場面は、多くありそうです。 「にゃこさんには、わからない色があるんにゃの?」 「何で色のこと

    薬箱のパッケージの色 その2 - マメチュー先生の調剤薬局
    kaedeya
    kaedeya 2021/02/11
    胃薬や頭痛薬はすっきり系の色。風邪薬はあったか系の色。人の心に寄り添っておりますね。にゃこさんに新しい世界が。
  • 春が来た? 猫ブ・みんながとったヽ(`Д´)ノプンプン - 猫屋の女将

    2月3日は立春 眠ってばかりいた達は やっぱり 未だ 眠いようです くまねこ愛用のアタの籠 いつも 気持ち良さそうに眠っていました ↓ 普通はニャンモニャイト またはアンモニャイト 等というようですが 陸山家では クマモナイトと言います くまねこのアタの籠はグレーの敷物が入っています 駄菓子菓子 ここ数週間異変が起こっていました 1月半あたりから くまねこの場所を海がとって昼寝をし くまねこは右側にはじき出されてました(眠ってません 怒ってます) 右側のオレンジ色のアタの籠は陸山母さんの場所なんですが 更に くまねこの場所を空がとっていることも 空は入り切れないのに・・・・・ 入ってみたかったらしく 時々こんな姿で はみ出てるんですが 籠が壊れるって ヽ(`Д´)ノ それに輪をかけて 陸山母さんまでがくまねこの場所を占拠 くまねこは右側の陸山母さんの場所に弾き出されて眠ってました 何で自

    春が来た? 猫ブ・みんながとったヽ(`Д´)ノプンプン - 猫屋の女将
    kaedeya
    kaedeya 2021/02/04
    あああ、畑。畑が! 冬よもう少し畑にだけいてほしい。くまねこちゃんはあまり外に出ないから、カゴが清潔なので狙われるのかな。それとも位置? ごはんもなぜか他猫の皿の方がおいしく見えるみたいですが。
  • 【跡部神社】住吉津と大和平野を繋ぐ水路の要衝を支配した古代・阿刀氏の氏神 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 式内社 #跡部神社。大阪府八尾市、ものづくりの中小企業と住宅街が混在する地域に鎮座。今は大阪平野南部の陸地ですが、古代 #住吉津 とヤマト平野をつなぐ大和川系水路の要衝で海人系 #阿刀氏 の貫地。#空海 さんの母方氏族 目次 跡部神社(大阪府八尾市亀井町2-4-5) 古代・阿刀氏の氏神 阿刀氏とは? 文 跡部神社(大阪府八尾市亀井町2-4-5) 跡部神社(大阪府八尾市亀井町2-4-5) JR大和路線・天王寺駅から。久宝寺駅下車徒歩10分ほどのところに跡部神社。 大阪・ものづくりの中小工場街と住宅街が混在した中に鎮座しています。 跡部神社 延喜式神名帳に「河内国渋川郡・跡部神社」と記載されている式内社ですので、創建はふるく由緒ある神社です。 跡部神社 跡部神社 古代・阿刀氏の氏神 御祭神は、いくどかの変遷があったようで諸説ありますが、 拝殿の額を拝見すると、天照皇大神(アマテラ

    【跡部神社】住吉津と大和平野を繋ぐ水路の要衝を支配した古代・阿刀氏の氏神 - ものづくりとことだまの国
    kaedeya
    kaedeya 2021/02/03
    調査が深まってきましたね! ワクワクします。その土地のご老人なら、いろいろと口伝でご存じかもしれませんが。探し当てるのが大変。資料館などにない昔話はどんどん消えてゆくばかり。