タグ

芸能と人生に関するkaerudayoのブックマーク (111)

  • Facebook

  • 重大なお話! | 日本一ヘタな歌手☆濱田朝美ブログ☆

    一ヘタな歌手☆濱田朝美ブログ☆ 一人でもたくさんの皆さんに笑顔や希望を届けることが、私の一番の夢で幸せ…。 そして、母との約束の紅白出場を目指すことが私の最大の目標です。 まだまだ未熟な私ですが、精一杯歌っていきたいです。 いつかきっと、笑顔が届きますように…☆

    kaerudayo
    kaerudayo 2013/07/30
    製作側が嘘ついてたってことか。今どきはこの手のことはすぐバレるわなw
  • 指原梨乃の1位が正解な本当の理由

    一位が指原で幕を閉じたんだけど 外部の人たちは多分理解できなかったと思う。 なんで指原なの と 指原で大丈夫なのか 指原で当にいいのか と不思議だと思うんだよね。 でも実は 指原一位はファンが強く望んだことだし そして 今回の一位は指原じゃなきゃいけなかった とファンはそう思ってた。 だからこそ15万票も集まったんだよね。 一部の熱狂的なファンだったりなんかの組織票ではさすがにここまでの票数はいかない。 ファンの総意が指原だったんだよね。 だからちまたではなんかいろいろ言ってっけど 実はファンは指原一位を歓迎しているんだよね。 AKB48とはなんなのか まあ いろんな側面から語られるんだけど 一つの側面として 「変化」というのがある。 AKB48とは変化しまくってここまで来たんだよね。 この変化は もともとは秋元康の戦略でもあったんだろうけど 無理やりだった。 無理やり変化を押し付けてき

    指原梨乃の1位が正解な本当の理由
    kaerudayo
    kaerudayo 2013/06/11
    山ちゃんが「こんなお祭り気分の総選挙ははじめて」「暖かいムードに包まれていて」とコメントで言っていたが、なるほどなぁ。ファンとしては、メンバーが本気でバトロワして欲しくなかったのか。
  • 追悼・三國連太郎さん:徴兵忌避の信念を貫いた(特集ワイド「この人と」1999年8月掲載)- 毎日jp(毎日新聞)

    kaerudayo
    kaerudayo 2013/04/16
    「関わりのない人を殺したくない」と徴兵忌避か。失敗した後の顛末も壮絶。すごいや、あの眼光はそんな生き方してきたからなんだね。
  • 欽ちゃんの奥さんは、本当に元ストリッパーだったのか? - 死んだ目でダブルピース

    雑誌「ブレイクマックス」4月号の特集の一つは「萩欽一を斬る!」。その中で、佐藤晋さんがコラムで興味深い指摘をしている。 例えば、奥さんは欽ちゃんの貧乏時代を支えた元ストリッパーというような都市伝説。話が話だけにあまりハッキリと語られることはないのだが、ネットで検索してみると、どうやら妙な「美談」として広がりを見せている。 「都市伝説」の具体的な内容については、たとえばこのあたりを参考にどうぞ。 萩欽一都市伝説 - お笑い芸人のちょっとヒヒ話 ダイノジ大谷さんが、インターネット番組の「ヨシモト∞」で話した内容です。 再び佐藤晋さんのコラムより。 ところが、『なんでそーなるの!』を注意深く読んでいくと、「ストリップ」という言葉が全く出てこないことに気がつく。のちに奥さんになる女性とのエピソードはしっかり書かれてはいるのだが、この自伝では「東洋劇場の踊り子」と書かれているだけだ。 「なんでそ

    欽ちゃんの奥さんは、本当に元ストリッパーだったのか? - 死んだ目でダブルピース
  • 朝日新聞デジタル:板野友美さん、AKB48卒業へ 時期は未定 - カルチャー

    AKBの板野友美さん=永友啓美氏撮影  アイドルグループ「AKB48」の主力メンバー、板野友美さん(21)が1日、出演するドキュメンタリー映画の舞台あいさつで、グループを卒業することを明らかにした。AKBの事務所によると、卒業時期は未定という。  板野さんは2005年、1期生としてAKB48に参加。CMなどでも活躍する人気メンバーの一人で、昨年6月の「選抜総選挙」では8位だった。  事務所によると、ドキュメンタリー映画の中で卒業すると発言。1日の舞台あいさつでは、「(映画で受けた)インタビューの中で、卒業への思いが強くなった」などと説明したという。 関連記事〈日刊スポーツ〉〈速報〉板野「インタビューの途中で音が出た」(2/1)〈日刊スポーツ〉〈速報〉“ともちん”板野友美がAKB卒業宣言(2/1)〈日刊スポーツ〉〈速報〉43位にチームA「Pioneer」(1/26)HKT48、来年CDデビ

    kaerudayo
    kaerudayo 2013/02/02
    逃げろ、逃げろ、船が沈むぞ。
  • ジョディ・フォスター、同性愛者であるとカミングアウト!:第70回ゴールデン・グローブ賞|シネマトゥデイ

    同性愛者であることを告白したジョディ・フォスター - Kevin Winter / Getty Images 現地時間13日、第70回ゴールデン・グローブ賞授賞式が行われ、セシル・B・デミル賞を授与されたジョディ・フォスターがスピーチ中に同性愛者であることをカミングアウトした。 ジョディ・フォスターの代表作!映画『羊たちの沈黙』写真ギャラリー 壇上でスピーチをしていたジョディはその最中、「今日、わたしは全てを告白してしまおうと思います。これまで公にしてこなかったことを言いたい衝動に駆られているのです。少しばかり緊張しますね」と前置きした上で、自身が同性愛者であることを明かした。 ADVERTISEMENT 「実は、1,000年も前からカミングアウトはしているのです。わたしがまだ繊細な少女だったころから、信頼できる友達や家族、仕事仲間には伝えていました。(ガールフレンドである)女性に実際に会

    ジョディ・フォスター、同性愛者であるとカミングアウト!:第70回ゴールデン・グローブ賞|シネマトゥデイ
    kaerudayo
    kaerudayo 2013/01/14
    いい笑顔だ。
  • 南キャン・山里「不仲だった南海キャンディーズ」

    2012年09月22日放送の「ブラマヨとゆかいな仲間たち アツアツっ!」にて、南海キャンディーズ・山里亮太がゲスト出演していた。そこで、南海キャンディーズが不仲だったことについて語っていた。 ブラマヨ・吉田「ピンも仕事があると、コンビでの仕事がでけへんやろ?だから仲が悪いのかなぁって思ってしまうんやけど」 山里「正直、めちゃくちゃ仲が悪かったです」 ブラマヨ・吉田「いつくらい?」 山里「これ言うと、多分みなさん引くと思いますけど、仲良くなったのは、しずちゃん(山崎静代)がオリンピックを目指し始めた頃です」 ブラマヨ・小杉「えぇ~めっちゃ最近やん」 ブラマヨ・吉田「ほんなら、アイツがオリンピックに行くってことになったときは、やっぱり仲が悪かった?」 山里「正直、仲が悪かったです。それは全て、僕のダメな嫉妬なんです」 ブラマヨ・吉田「しずちゃんに嫉妬してたん?」 山里「僕はコンビ結成してから、

    南キャン・山里「不仲だった南海キャンディーズ」
    kaerudayo
    kaerudayo 2012/09/23
    泣けるなぁ、しかし、「極めつけのクズで、サイテー野郎で、キモいのが、山ちゃんじゃないの!」……って思う自分がいたりw ファンが勝手に押しつけてますね、「クズ野郎」のイメージを、ハイ。
  • FNNニュース: オセロ・中島知子さん、個人事務所の家賃滞納で支離滅裂な弁解をしていることが判明

    6歳と2歳育てる“介護施設で働くママ”「全部冷蔵庫から出すだけ」作り置きおかずで時短 子どもの笑顔と仕事後のビールがごほうび 今回の主役ママは、札幌市中央区に住む、さやかさん39歳。6歳と2歳、2人の子どもを育てている。さやかさんの職場は、「ツクイ」という老人介護施設。デイサービスで運動をサポートする、機能訓練士として働く。午前6時…

    FNNニュース: オセロ・中島知子さん、個人事務所の家賃滞納で支離滅裂な弁解をしていることが判明
  • 南キャン・山里が語る「山崎静代という相方」

    2011年03月09日放送の「山里亮太の不毛な議論」にて、相方である山崎静代(静ちゃん)について語られていた。 「今日は、初解禁。ワタクシの相方、静ちゃんの話をこのラジオで初めてさせていただきたいと思います。…実は、ここまで静ちゃんの話はラジオでしてないし、しないって決めてたんですよ。だって、相方に頼りっぱなしじゃあね。"山里亮太"って番組名がついてるのに、そこでも『静ちゃんが』『静ちゃんが』っていうのは良くないって思いましてね」 「なんか、マネージャーを始め吉の人は『アイツは相方のフンドシをはき慣れているから良いよ』って言われたりしてますけどね。でも、それは良くないですよ。だから、静ちゃんの話をここではしないって、決めてた部分はあったんですよ。でも、今日は色んな話を持ってきたけど、ディレクターにダメ出しされたから、静ちゃんの話をするしかないんですよ」 「今日、コンビ内で大きなトピックス

    南キャン・山里が語る「山崎静代という相方」
    kaerudayo
    kaerudayo 2011/03/18
    やっぱり、山ちゃんが好き。
  • 〝新伍が逝った〟: 梅宮辰夫の不良番長 powered by ココログ

    俺と新伍の出逢いは、今から40年程前、昭和44年頃だ。 当時は、日映画界の大隆盛期で、東宝・松竹・日活・大映・東映・新東宝という六つの映画会社が、月に48もの映画を製作していた。 俺達が在籍していた東映は、京都と東京に撮影所がわかれていて、京都は時代劇、東京は現代劇の作品を作っていた。 東京現代劇の方は、亡くなった鶴田浩二さん、今も元気な高倉健さん・菅原の文ちゃん、それにこの俺とで弧塁を守っていた。 そこへひょっこり京都撮影所から移籍してきたのが山城新伍だ。 市川右太衛門・片岡千恵蔵・中村錦之助・大川橋蔵・里見浩太郎・松方弘樹の方々、そうそうたるメンバーが頭上に居て、これ以上自分の出る余地無しと判断したんだろう。手薄な東京へ進出してきたのだ。 頭の廻る奴だナーと思った。 俺の持ち作品、不良番長の3作目からメンバーにすっぽり入り込んだ。 16作品最後迄一緒だった。 その他にも、〝夜遊びの

    kaerudayo
    kaerudayo 2009/08/21
    昭和の映画スターだったんだな。不良番長シリーズはどれもすごいな。