タグ

親子に関するkaerudayoのブックマーク (57)

  • 知的障害の長女の首絞め死なす…父、自殺と説明 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    知的障害のある長女(当時26歳)を3年前に首を絞めて死亡させたとして、愛媛県警捜査1課などは11日、父親で同県四国中央市中之庄町、無職八木橋喜美男被告(59)=次女への傷害罪で公判中=を傷害致死容疑で再逮捕した。 認否は明らかにしていない。長女の死亡当時、県警は自殺と断定したが、今年1月、「自殺ではない」との情報提供があり、再捜査していた。 発表によると、八木橋被告は2011年4月13日午後6時10分頃、自宅で長女の首をロープのような物で絞めて意識不明にし、翌日死亡させた疑い。当時、「廊下で首をつった」などと説明したため、県警は自殺と判断したという。 県警は10年7月と11年1月、八木橋被告が長女を虐待しているとの情報が病院と長女人から寄せられたため、事情を聞いたが、裏付けが取れなかったという。岸田文昭・捜査1課長は「犯罪死を見逃し大変遺憾。再発防止に努めたい」とコメントした。

    kaerudayo
    kaerudayo 2014/06/14
    「県警は10年7月と11年1月、木橋被告が長女を虐待しているとの情報が病院と長女本人から寄せられたため」「知的障害のある長女(当時26歳)」
  • 親の会について。

    satomies @satomies わたしが知っているいくつかの親のグループのたいがいの始まりは、地元の保健所で保健士さんに「この地域のダウン症の赤ちゃんのお母さんを紹介して欲しい」というものでした。「会いたい」が発端。そこで出会う仲間と話をする。そして出てくるのが「こう思うの」とかいう話。 2010-07-07 12:55:32 satomies @satomies それが療育の話で「今は手に入らないけど、やってみたい」ということなら、1人1人じゃなくてみんなでできないかなとか、「なんとかの話とか、ちゃんと聞きたい」とかってことなら「なんとかの人を講師に呼んでみんなで聞けないか」とかってことだったり。 2010-07-07 12:55:59 satomies @satomies 要は1人じゃできないこと、臆してしまうこととかを、1人じゃなかったらできるかもしれないとか、それが同じ症候群

    親の会について。
  • 4歳の娘を自殺させないために、両親が決断。「このコは男性として育てる!」 | 旅ラボ|世界とつながる総合情報マガジン

    これは両親の勇気ある決断が、子どもを素敵な運命へと導いたあたたかい物語だ。 彼女の名前はライランドちゃん。1歳の時、耳が聞こえないことが判明。しかし、手術の甲斐もあり、彼女は障がいを克服。耳は聞こえるようになり、お話もできるように。 4歳になり、上手に話せるようにライランドちゃん。この頃から彼女は”僕は男の子だ!”と言い出す。実際、彼女は女のコっぽい格好や振る舞いを拒否するようになる。 両親は一時的なことだと、あまり気にしなかった。だが、日が経つにつれて、ライランドちゃんはますます男のコらしく振る舞うようになっていく。 そう、ライランドちゃんは「トランスジェンダー」。両親はトランスジェンダーの41%が社会に認められず自殺を試みるという衝撃の事実を知る。 「愛娘にそんなことはさせない!」 両親は決断した。 両親は、ライランドちゃんを男の子として育てることにした。髪を短くカットして、 呼び名も

    4歳の娘を自殺させないために、両親が決断。「このコは男性として育てる!」 | 旅ラボ|世界とつながる総合情報マガジン
  • http://www.comic-essay.com/episode/read/569

    http://www.comic-essay.com/episode/read/569
  • 「子どもをテレビで試す」ことのリスク - 泣きやむまで 泣くといい

    「探偵!ナイトスクープ」は放送されている地域とそうでない地域があるだろうけれど、今夜の放送を見ながらtwitter上の反応を見ていて、いろいろ気になったので書いておきたい。 ナイトスクープそのものの番組内容はよく知られているだろう。視聴者からの依頼をタレントの「探偵」が調査して解決する、というスタイル。今夜の3目は「うちの息子はどこまでついていく?」のタイトルで、番組サイトに説明文があった。 4歳の息子は社交的過ぎて怖いもの知らずで、すごく困っている。電車に乗れば誰にでも話しかけ、買い物に行けばふらっとどこかに行き、迷子と思われては係員の方に連れて行かれそうになる。とにかく、知らない人でも仲良くなれば、その人について行ってしまうため、一瞬たりとも目を離せない。放っておくと、この子はどこまでついて行ってしまうのか。子育ての決意と今後の参考のために、一度、安全な状況で確かめさせて欲しい、とい

    「子どもをテレビで試す」ことのリスク - 泣きやむまで 泣くといい
    kaerudayo
    kaerudayo 2014/02/10
    「テレビ番組を作る人たちには、子どもをテレビで「試す」ことのリスクをしっかり感じてもらいたいと思う」 子どもは嘘とホントの区別がなかなかつかないからなぁ。
  • 生徒会長選挙で教師が落選運動 埼玉東部の市立中、謝罪:朝日新聞デジタル

    【長橋亮文】埼玉県東部の市立中学校で10~11月にあった生徒会長選で、2人の教師が特定の候補者への投票を他の生徒に働きかけていたことがわかった。同校は朝日新聞の取材に、「不適切な行為があった」と認めた。全校集会で生徒に謝罪したという。 同校によると、選挙は10月7日に公示され、2年生のAさんとBさんの2人が立候補。10月31日に生徒が投票し、11月1日に開票した。この間、生徒会を担当する男女2人の教師が、生徒会役員をしていたBさんへの投票を呼びかけていた。 男性教師が顧問を務める部活では、投票日に部活動があったため、前日に「期日前投票」を教室で実施。その際、男性教師は「Aの言う自由とは校則を緩めることだが、認められない」と発言し、生徒が候補者名を記入する様子を教室の後ろから見ていた。 女性教師は投票日までに、自分が副担任を務めるクラスや、顧問を務める部活の生徒に対し、「Bさんがいないと生徒

    kaerudayo
    kaerudayo 2013/12/13
    「保護者らから異議申し立てがあり」 小中学校と関わってわかったのは、こういう口のはさみ方する親いるんだよ、ホントに! 「うちの子を選手に選べ」や「あんな本を読んでいていいのか」とかマンガみたいにw
  • 性同一性障害の夫と、精子提供の子は親子 最高裁初判断:朝日新聞デジタル

    【田村剛】心と体の性が一致しない「性同一性障害」(GID)で性別を女性から変更した男性が、第三者から提供された精子でとの間にもうけた子は、夫の子と認められるか。その点が争われた裁判の決定で、最高裁第三小法廷(大谷剛彦裁判長)は、一般の夫婦同様に「が婚姻中に妊娠した子は夫の子と推定する」という民法772条1項が適用されるとの初判断を示し、「夫の子」と認めた。10日付の決定。 裁判を起こしていたのは、女性から男性に性別変更した兵庫県宍粟市の夫(31)とその(31)。 が第三者の精子を使った人工授精(AID)で産んだ長男(4)について、東京都新宿区に出生届を出したが、夫の戸籍から「元女性」であることがわかるため、区は「夫と子に血縁関係がないのは明らか」と判断。戸籍上、夫婦の子ではない「非嫡出(ちゃくしゅつ)子」扱いとし、父親欄を空欄としたため、夫婦が「子を嫡出子として扱い、父親欄に夫の名

    kaerudayo
    kaerudayo 2013/12/12
    生物学的に親子と法律的に親子は、ズレてもいいわけで。厳密にして検査とかすると、ズレまくりな状況がバレてしまうかも知れんしw
  • 春名風花、中傷続きツイッター母らと共同管理へ「色々限界に来ていた…」

    人気子役のはるかぜちゃんこと春名風花(12)が25日、自身のツイッターを保護者と人の共同管理にすることを明かしている。 同日のツイッターで突然「※お知らせ」と綴り、「日、春名風花からアカウント管理を引き継ぎました。しばらくの間一部リプライへの対応を保護者と人の共同管理に致します。宜しくお願い致します。また有志数名による別アカウントも稼動中です。(母)」と春名の母親が報告。 フォロワーから「はるかぜちゃんはツイッターから離れたのですか。ちょっと残念です」とコメントが寄せられると、「色々と限界に来ていましたので…ご心配をおかけして済みません。仕事と学校は、1日も休まず頑張っています。(母)」と事情を説明した。 また、笑顔のアイコンに変えた理由について、母親は「私が一番好きな『ものをべている時の風花』(笑)悪意を向けられる事もなく、ツイッターを一番楽しんでいた頃のものです」といい、「プロ

    春名風花、中傷続きツイッター母らと共同管理へ「色々限界に来ていた…」
    kaerudayo
    kaerudayo 2013/09/27
    遅すぎないか、親が出てくるのがという印象。
  • 塾をサボりやがって - Hagex-day info

    これはひどい。 【セコキチママ】発見!キチガイママ その50【泥キチママ】 233 :名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 17:10:37.86 ID:3cioCyjl 流れ豚切ります。 去年の夏頃、新宿の整形外科の待合に座っていたら、小学校高学年くらいの男の子が足や頬から結構な血を流し、涙をボロボロこぼしながら入ってきた。屋外の階段で転倒したらしい。 そこは先生や受付の感じが凄く良いので人気があり平気で2時間は待つ所。看護師が急患さんなので皆さんすみませんと、待合で待つ私達に声を掛けて男の子は先に処置へ入っていった。みんな心配そうに見ていました。 1時間くらいでクリニックから電話が入ったらしく母親来院。綺麗目なキャリアウーマン風。 母親の姿を見て安心したの泣き出す男の子。 ところが、あちこち包帯で固定された息子を見た母親の第一声が「あんた塾はどうしたのよー!!」 おまけに受付

    塾をサボりやがって - Hagex-day info
    kaerudayo
    kaerudayo 2013/09/24
    年齢的に見て、中学受験かな。普通にありそうな話だなぁ。2月頭の試験のために、風邪ひかせないように3学期は学校に行かせないとかが、普通だでw 1か月20万と塾に払ったとかさw
  • ものがたり - リツエアクベバ

    来月、娘の通う作業所で、今年度二度目の面談がある。一度目の面談は5月だったと思う。法人の方針や娘の様子など。ふと話題が途切れた時に「こんなことがあったんです」とわたしは話し出した。別にここで話さなくてもいいことだったかもしれない。でも、なんとなく誰かに話してみたかったのかもしれない。 娘が生まれて、闘病があり、家で生活するようになって。その頃だから21年前くらいの時に、ある方から一通の手紙が届いた。もう手元には残ってはいない。多分捨てたんだろうと思う。その捨てた時にどんな感情をもって捨てたのかももう覚えていない。多分忘れたかったのかとも思う。 それは父の郷里の人間からだった。「そういう子を産んだら、もうこちらには来ない方がいい」と書いてあった。娘を生んで初めて手にした、知的障害に対しての差別らしい差別だったと思う。「配慮」という衣を着てそれは突然現れた。 わたしは両親にその手紙と内容を伝え

    ものがたり - リツエアクベバ
  • 母子遺体 母親、月収30万円…昨年末まで : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市北区天満のマンション一室で24日、母子2人の遺体が見つかった事件で、母親の井上充代さん(28)には昨年末まで最大で月約30万円の収入があったことが捜査関係者への取材でわかった。別居中の夫とも連絡を取り、経済援助を受けていたという。遺体発見から31日で1週間。当初は周囲から孤立し、困窮していたとみられたが、具体的な生活状況が明らかになりつつあり、大阪府警は2人が死に至った経緯をさらに詳しく調べる。 府警によると、充代さんは昨年10月、夫と住んでいた大阪府守口市の家から、息子の瑠海(るい)君(3)と現在のマンションに転居した。 捜査関係者によると、充代さんはこの頃、大阪・北新地の飲店で働き始めた。しかし、昨年末頃から無断欠勤し、今年1月末に支給される前月分の給料も受け取りに来なかったという。 一方で、充代さんは1月頃にも実母に「お金がない」と電話で訴えていた。周囲には「夫婦関係がうまく

    kaerudayo
    kaerudayo 2013/06/01
    餓死ではないが、都会の真ん中で放置されていたって事実を思うと、どうにかならなかったのかと思う。
  • 女性手帳だけじゃない少子化危機突破の「切り札」

    「シングルマザーをもっと社会的に受け入れる」「フレキシブルな働き方を積極的に認める」――。日少子化に歯止めをかけるため、政府に大胆な提案をしている25歳の女性がいる。少子化対策を議論する内閣府の「少子化危機突破タスクフォース」(主宰:森雅子少子化担当相)の最年少委員で、「ミスインターナショナル2012」である吉松育美さんだ。若い女性への啓蒙を目的にした「女性手帳」の配布を検討しているタスクフォースに対する批判が高まる中、これから子供を産み育てる若い世代である吉松さんの“等身大の声”に今、ネット上で熱い支持が集まっている。

    女性手帳だけじゃない少子化危機突破の「切り札」
    kaerudayo
    kaerudayo 2013/05/14
    いい意見は今までも出ていたし、効果的な手がいくつもわかっているのに、政策的には無視され続けてきた過去を思うとねぇ。
  • バー理科室の備忘録 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    kaerudayo
    kaerudayo 2013/04/27
    「私のこころは、例えば、バターと牛乳と小麦粉から手作りしたシチューの中に入っています。美味しいと思ったら、それが私のありがとうです」 いいね、このフレーズ。
  • クレーン車暴走:母にも賠償責任 宇都宮地裁判決- 毎日jp(毎日新聞)

    kaerudayo
    kaerudayo 2013/04/25
    「母親についても「医師に運転していないとうそをつき、運転を断念させる機会を積極的に消滅させた」と指摘」「「薬を服用していない状態での運転により生じる危険を共に引き受けた」と認定」 これは。
  • 【衝撃事件の核心】同級生から35万円上納させた「小4」の“支配力”…小学生も「人間関係=カネ次第」の現実(1/5ページ) - MSN産経west

    兵庫県西宮市の市立小学校で、小学5年生の男児2人が同級生の男児3人から、現金や対戦型カードゲームのカードなど約35万円相当を脅し取っていた問題が明らかになった。市教委によると、菓子をおごらせる行為が次第にエスカレートし、「金を持ってこないと遊ばない」と要求。校内でもカネのやりとりをしていたとされる。カネを受け取っていた児童の保護者が全額を弁済して謝罪したため、カネを納めていた3人の児童の保護者は被害届を出すつもりはないというが、最近の小学生の小遣い事情や金銭感覚はどうなっているのだろうか。1回に4万円も 「子供が家からお金を持ち出しているんです…」。 今年2月21日、当時4年生の男児の保護者からの相談で、小学校での“恐喝問題”が発覚した。 学校側が男児らから聞き取りを重ねた結果、3人が親の財布から金を抜き取ったり、自宅から無断で持ち出したりするなどし、それぞれ25万円、8万円、2万円を同級

    kaerudayo
    kaerudayo 2013/04/24
    そういうのはなんだが、35万円も自分の子らが使っていたのに、不審に思わなかった親たちってのが気になるなぁ。
  • 長女を保育園に:「偽書類」提出女性 再審無罪の公算- 毎日jp(毎日新聞)

    kaerudayo
    kaerudayo 2013/04/17
    そりゃ、詐欺行為ではあるが、起訴されるほどの事案だったのか、そもそもって気がするが。
  • 同性婚、息子に告白され容認 米議員 - MSN産経ニュース

    米共和党保守派のロブ・ポートマン上院議員(57)が、これまで強く反対してきた同性婚を容認すると表明した。息子に同性愛者であることを告白され、父親として2年間悩んだ末の結論という。銃規制や中絶の是非などと並び米世論を分断する社会問題に一石を投じた。 ポートマン氏はブッシュ前政権下で通商代表や行政管理予算局長を務め、昨年の大統領選では副大統領候補として名前が挙がった党内有力者。同性婚を許容する法案に対しては、一貫して反対票を投じてきた。 しかし地元オハイオ州の地元紙に、18日までに寄稿し「政府が同性愛者の結婚の機会を否定すべきではないと思うようになった」と吐露。エール大学に通う息子のウィルさんから同性愛者であることを告げられ、自分の信条と相いれないことに苦悩した経緯を記した。(共同)

    kaerudayo
    kaerudayo 2013/03/19
    祝福されてよかったね。
  • 無声慟哭 - kom’s log

    朝の5時半、寝ていた無珍先生が起こされた。 「いいかい、パパは今ドイツに戻る。無珍先生はネエネと日で暮らすんだよ」 私はそう伝えた。無珍先生は目を見開いた。その目がみるみるうちに潤んでいった。たちまち大粒のナミダがボロボロと流れた。しかし表情はかわらず、目を大きく開けたまま、声も出さずにナミダだけがこぼれ頬を伝い寝間着に染みこんでゆく。一言も泣き声をあげずに、口を結んだまま。私は絶句した。産みの母親を生後二ヶ月半で失い、四歳になって一ヶ月、父親の私も離れていこうとしている。 私は玄関でを履きバックパックを肩にかけ、義理の妹がだっこしている無珍先生に向き直った。無言の私、無言の無珍先生。義理の妹も無言のままじっと無珍先生を抱きしめている。じゃあ、オーベン(肩車)してあげようか、というと、無珍先生はいつものようにうれしそうな顔で両手をめいっぱい伸ばしてきた。肩にのると、毎度のことながら私の

    無声慟哭 - kom’s log
  • 「もうパパを擁護しなくていい」 元自転車王者の告白 - 日本経済新聞

    「タイヤに空気、瓶に水を入れるように(禁止薬物を摂取した)。それが仕事の一部だったんだ」――。世界最高峰の自転車レース、ツール・ド・フランスで7連覇するなど活躍したランス・アームストロング(41)が、悪質なドーピング違反で永久追放されて以来初めてインタビューに応じ、禁止薬物使用を告白した。特に新しい事実はなかったが、淡々と告白する姿は全米に衝撃を与えた。■5種類以上の薬物の使用について「イエス」

    「もうパパを擁護しなくていい」 元自転車王者の告白 - 日本経済新聞
    kaerudayo
    kaerudayo 2013/01/25
    「一度だけ、言葉につまり涙を見せた。友達の前で父親をかばい続ける13歳の息子に、「もうパパを擁護しなくていいんだ」と伝えたという場面だ」 うぇえええええん。
  • 経営コンサルタント竹内謙礼のアメリカネットビジネス訪問記 母親がオレオレ詐欺の被害者になりました。【経営コンサルタント】

    こんにちは。 経営コンサルタントの竹内です。 さて、先日12月25日なんですが、うちの母が、 「オレオレ詐欺」の被害にあいました。 被害にあった人の許可ももらったので、 被害状況を完全公開させていただきますが、 「200万円」きっちり持っていかれました。 当は、こんなお恥ずかしい親族の話は、 そのまま闇に葬り去りたいところがあるんですが、 詐欺の全貌を聞いたところ、 「これは、できるだけ多くの人が知るべき情報じゃないか」 と、判断したこともあり、 思い切ってブログに書かせて頂くことにしました。 来であれば、このブログは、 ビジネスの役に立つ話をするべきものなのですが、 ある意味、みなさんの資産を詐欺から守るのも、 このブログの役目だと思ったので、 2012年最後のブログとして書かせて頂きます。 「うちの親は、絶対に大丈夫だよ」 そう思った人もいると思いますが、 そう思った人ほど、この

    kaerudayo
    kaerudayo 2012/12/29
    あぁ、実家の母はこれやられたら引っ掛かるな。/ 「人生の貸借対照表は、ちゃんとバランスよくできているんですよ」んだんだ。