タグ

アニメに関するkamanobeのブックマーク (1,475)

  • 富野由悠季監督が『G-レコ』で描きたかったのは“宇宙開発全否定”の物語。まったくプレイしないというゲームのことも聞いてみた【アニメの話を聞きに行こう!】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    ――テレビシリーズ『Gのレコンギスタ』(『G-レコ』)は2014年から2015年に掛けて放送された作品です。これを劇場版として作り直している理由について改めてお聞かせください。 富野テレビの『G-レコ』は話がわかりづらかったんですよね。 ――確かにテレビ放送中、そんな声は一部ありました。 富野テレビでのオンエアで客観視することで、自分が作ってきた『Gのレコンギスタ』というアニメの全体像を、これまでと違った視点で見渡せたわけです。すると、思った以上に破綻があって、「作り直せないかな?」という気分に陥ったんです。 ただ、これを劇場版にすると5になるってことが直感的にわかったんです。それは個人の資金でできることではないわけですし、「5も作らせてもらえるだろうか?」というのが大問題としてありました。 「5の劇場版として作り直したい」という希望をオンエアが終わった瞬間にサンライズへ申し出て、す

    富野由悠季監督が『G-レコ』で描きたかったのは“宇宙開発全否定”の物語。まったくプレイしないというゲームのことも聞いてみた【アニメの話を聞きに行こう!】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
  • フランスアニメ版『神々の山嶺』堀内賢雄&大塚明夫の吹き替えで公開決定|シネマトゥデイ

    『神々の山嶺』をアニメ化 - (C) Le Sommet des Dieux - 2021 / Julianne Films / Folivari / Melusine Productions / France 3 Cinema / Aura Cinema 夢枕獏(作)・谷口ジロー(画)による人気漫画をフランスでアニメ化した長編映画『神々の山嶺』(いただき)が、7月8日より日公開されることが決定した。原作国である日でのみ吹き替え版が上映され、主人公の一人・深町誠の声を堀内賢雄が、羽生丈二の声を大塚明夫が担当する。 傑作山岳漫画をアニメ化『神々の山嶺』特徴映像 原作は、夢枕獏の山岳小説を、「孤独のグルメ」でも知られる世界的漫画家・谷口ジローが漫画化。伝説の登山家ジョージ・マロリーはエベレスト初登頂に成功したのか。登山史上における実際の謎に迫りながら、孤高のクライマー・羽生と彼を追うカメラ

    フランスアニメ版『神々の山嶺』堀内賢雄&大塚明夫の吹き替えで公開決定|シネマトゥデイ
  • 古川知宏③ 絵コンテの力に気づいた『ふたりはプリキュア』 | Febri

    『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』の古川知宏にクリエイティブの源泉を尋ねるインタビュー連載。最終回は、五十嵐卓哉が演出を手がけた『ふたりはプリキュア』屈指の名エピソードから受け取った、多大な影響を熱く語る……!! ――最後の作品は『ふたりはプリキュア(以下、プリキュア)』の第8話です。 古川 伝説の話数ですよね。大学を卒業したあとでブラブラしていたときに「アニメの仕事をしよう」と思って、その流れで東映のアニメを見直してみようと思ったんです。いいタイミングで朝に新しいアニメが始まると聞いて『プリキュア』を見始めたんですけど、最初は気を抜いて見ていたんですね。「絵柄がちょっと懐かしい感じだな」とか「これは女の子が当にパンチやキックをするアニメなんだ」とか。僕、女性の姉妹がいなかったので、『美少女戦士セーラームーン』をちゃんと見ていなかったんです。それもあってか、そんな程度の感想しか持てなか

    kamanobe
    kamanobe 2022/05/06
    言語化の上手な人だな。監督になるには必須能力なんだろうけど。
  • 古川知宏② 押井守の「演出論」を学んだ『機動警察パトレイバー the Movie』 | Febri

    『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』でアニメファンの度肝を抜いた古川知宏。そのクリエイティブの源泉を探るインタビューの第2回では、業界屈指のファンを自負し、多大な影響を受けているという押井守監督について。 ――2作目は『機動警察パトレイバー the Movie』を選んでいますが、これは実質「押井守作品全部」という意味だと。 古川 僕は幾原(邦彦)さんの直弟子だとネットで書かれているし、僕自身もそれを認めてはいます。それから庵野(秀明)さんが好きだってこともインタビューで話していますが、でも、じつはそれよりも先にめちゃくちゃ押井さんの洗礼を受けているので、そのことをこの機会に話しておきたかったんです。『聖闘士星矢』の次にハマったアニメが『機動警察パトレイバー』で、TVシリーズだけじゃなくOVAや映画もひっくるめて追いかけるなかで、明らかに違う濃密さの作品がある。その理由を考えていて「ああ、押

    kamanobe
    kamanobe 2022/05/06
    すげー濃いインタビュー。
  • 雨宮哲③突き放されたような気分になった『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』 | Febri

    『SSSS.GRIDMAN』の監督・雨宮哲に、自身のルーツとなったアニメ作品を聞くインタビュー連載。その最終回はいよいよ真打ち(!?)、1997年夏に公開された『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』。当時の劇場で受けた衝撃、そして自身の演出に与えた影響まで、たっぷりと話を聞いた。 ――薄々わかっている読者の方も多いと思いますが、3目は『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』です(笑)。 雨宮 もう全然、クリエイターの話じゃなくなっていますけど(笑)。 ――たしかに「『エヴァ』オタの当時の盛り上がりを聞く」みたいになっています(笑)。ともかく『シト新生』から4カ月ほど間が空いて公開になったわけですけど……。それこそ冒頭は「REBIRTH編」なので、『シト新生』のときに一度見ているわけですよね。 雨宮 だから最初の20何分かは前よりも冷静に見ていたんです

  • 東映アニメーションへの不正アクセスについてまとめてみた - piyolog

    2022年4月28日、東映アニメーションは3月7日に公表していた不正アクセスによるシステム障害について調査結果を公表しました。ここでは関連する情報をまとめます。 不正アクセスの影響を受け作品制作が遅延 東映アニメーションは不正アクセスを受けたことに起因して、通常業務だけでなく同社が関係する作品制作の一部に遅れが生じた。具体的に影響が公表された作品は以下の5点。また関連商品の販売時期やキャンペーンが作品放送とタイミングが合わず、延期をしたり、放送前に登場キャラクターの商品が販売されてしまったり、告知が行われてしまうことがあった。 作品名 遅延が生じた期間等 ドラゴンクエスト ダイの大冒険 3月19日~4月9日までは再放送4回を実施。4月16日より再開(第73話)。*1 *2 デリシャスパーティ♡プリキュア 3月13日~4月10日までは過去のプリキュア映画作品の分割放送(3回)と再放送2回を実

    東映アニメーションへの不正アクセスについてまとめてみた - piyolog
  • 可愛いだけじゃない式守さん 聖地巡礼 日野・八王子・立川編 : フラバーのふらふらアニメ聖地巡礼

    2022年04月11日00:07 カテゴリ可愛いだけじゃない式守さん 可愛いだけじゃない式守さん 聖地巡礼 日野・八王子・立川編 可愛いだけじゃない式守さんの聖地巡礼の日野・八王子・立川編です。 2022/4/10現在放送中の作品です。 第1話のカットを撮影してきました。 第1話の立日橋と第3話と第4話のカットを追加しました(2022/5/16) 調布・川崎編(第6話・第8話)はこちら 《RED 日野教室前》 第3話のカット。 和泉くんが式守さんとの待ち合わせに向かうシーン。 《新奥多摩街道入口交差点》 第1話のカット。 和泉くんの通学シーン。 和泉くんが排気ガスを受けた場所もここ。 ここから第3話のカット。 和泉くんが式守さんを送るシーン。 《池田動物病院前》 第1話のカット。 和泉くんがカラスの糞を避けてコケた場所。 前は作中と同じくロープが張ってあったみたいですが、工事中に変わってし

    可愛いだけじゃない式守さん 聖地巡礼 日野・八王子・立川編 : フラバーのふらふらアニメ聖地巡礼
  • 『地球外少年少女』と『プラネテス』の接触点 磯 光雄×幸村 誠 スペシャル対談① | Febri

    ――おふたりは今日が初対面なんですよね。 磯 そうです。『プラネテス』は以前から拝読していたので、お会いできてうれしいです。 幸村 こちらこそ光栄です! 僕の宇宙知識は20年前で止まっているので、『地球外少年少女』を見たときは稲が走って、「最新の情報を取り込んだらこんなことになるのか!」と感動をおぼえました。 磯 それは光栄です。でも、『地球外少年少女』の宇宙描写に関してはかなりチャランポランなので、『プラネテス』には遠く及ばないと思っています。 幸村 いやいや、そんなことないですよ。宇宙ステーションがあんな柔らかい素材でできているなんて衝撃でした。でも、よく考えたら、インフレータブル(※1)なほうがペイロード(※2)が浮きますよね。僕にはとても想像の及ばない世界観でした。 磯 うれしいですね。今ある宇宙アニメの多くは『機動戦士ガンダム』の延長線上にある気がするので、もし少しでも違う風景

  • ウクライナとロシアのアニメーションに今起きていること - 叶精二|論座アーカイブ

    ウクライナロシアのアニメーションに今起きていること アニメーションを通じて手を繋ぐ制作者たち 叶精二 映像研究家、亜細亜大学・大正大学・女子美術大学・東京造形大学・東京工学院講師 2月24日に開始されたロシア軍のウクライナ侵攻作戦が今も続いている。 ウクライナでは、ここ数年アニメーション制作が活発化しており、CM・広告専門や下請けスタジオを含めると50社を超える制作会社があったようだ。各社で働いていた人々の安否が心配でならない。 以下、現時点で得られた情報を集めてみた。日国内で得られる情報は断片的で不明な点が多いが、少しでも両国で今何が起きているのかを考察する一助となれば幸いである。 今年公開予定だった大作『MAVKA』の行方 2000年代以降、デジタル技術の普及によって各国の3D-CGアニメーション制作の環境は一変した。ウクライナも例外ではない。キエフ市内には大小30社近くの3D-C

    ウクライナとロシアのアニメーションに今起きていること - 叶精二|論座アーカイブ
  • 地球外少年少女:究極を探し求める磯光雄監督 5年でシナリオ100稿 制作の裏側 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    アニメ「電脳コイル」などで知られる磯光雄監督の新作オリジナルアニメ「地球外少年少女」。2007年に放送された「電脳コイル」以来、約15年ぶりとなる監督作で、完成までの道のりは決して平坦(へいたん)ではなかった。2014年に企画が立ち上がり、“シナリオ打ち”だけで約5年もかけ、シナリオは約100稿にもおよんだというから驚きだ。同作を手がけたエイベックス・ピクチャーズの岩瀬智彦プロデューサーに、「究極を探し求めた」という同作の制作の裏側を聞いた。

    地球外少年少女:究極を探し求める磯光雄監督 5年でシナリオ100稿 制作の裏側 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
  • 『地球外少年少女』 原作・監督・脚本 磯光雄×プロデューサー 岩瀬智彦 対談① | Febri

    ARが日常となった未来を描いたTVアニメ『電脳コイル』以来、約15年ぶりとなる磯光雄監督作品『地球外少年少女』がいよいよ1/28に上映スタート! ここでは磯監督と岩瀬智彦プロデューサーのおふたりに、作の制作秘話はもちろんのこと、テーマである「宇宙とAI」についてもたっぷりインタビューした。 ――おふたりの出会いは『電脳コイル』からですよね。 岩瀬 そうです。『電脳コイル』ではアシスタントプロデューサーという立場で参加させてもらったんですけど、僕自身はアニメ制作に関わるのはそのときが初めてでした。右も左もわからない状態で磯監督にご挨拶させていただいたことを今でもおぼえています。 磯 岩瀬さんは当時ちょっとチャラい雰囲気があったんですよ。だから、そのときは「どうせすぐに辞めるだろう」と決めつけていましたね(笑)。まさか15年以上の付き合いになるとは。 ――磯さんの監督作品としては『電脳コイル

  • 磯光雄と吉田健一の宇宙の旅(前編) 魅力がないと思われているものを魅力的なものに化けさせる

    磯光雄が「電脳コイル」(2007)から15年ぶりに発表する原作・脚・監督作品「地球外少年少女」は、日の民間宇宙ステーションを舞台に、地球から宇宙旅行にやってきた子どもたちと月生まれの少年たちが紡ぐ冒険物語。1月28日から前編「地球外からの使者」が2週間限定上映、劇場公開限定版ブルーレイ&DVDが2月11日に発売され、劇場上映と同日からNetflixで劇場上映版の前後編にあたる全6話が全世界同時配信される。 作をつくる最初のきっかけが「明るくて面白い宇宙や未来をアニメの舞台として描きたい」だった磯監督と、「だったら宇宙に行ってみよう」と意気投合したのは、「エウレカセブン」シリーズや「ガンダム Gのレコンギスタ」で知られるキャラクターデザイナーの吉田健一。作品をとおして2人はどんな“宇宙の旅”をしたのだろうか。お互いへの信頼をベースにした忌憚のない意見がとびかい、終始笑いのたえない取材と

    磯光雄と吉田健一の宇宙の旅(前編) 魅力がないと思われているものを魅力的なものに化けさせる
  • 第10回:増尾 隆幸

    におけるフルCGアニメーション制作への理解と振興を目指す連載ではCGアニメと関係するさまざまなキーパーソンにお話をうかがっていく。今回は日を代表するCG・VFXスタジオ「ルーデンス」の創設者の増尾隆幸氏に話を伺った。フリーのイラストレーターだった増尾氏がルーデンスを立ち上げた理由と、スタジオとしての哲学とは。ルーデンスが見た90年代のCGシーンの証言から、2020年代のCGと作画アニメーション制作の指針まで業界の歴史を縦断する話を聞いた。 【聞き手:野口光一(東映アニメーション)】 Supported by EnhancedEndorphin 高性能ワークステーションの進化が著しい1990年代 東映アニメーション/野口光一(以下、野口):これまでこの媒体ではJCGL(※1)、トーヨーリンクス(※2)など、日CG黎明期に設立されたプロダクションの創設のお話を伺ってまいりました。こ

    第10回:増尾 隆幸
  • #01|Artiswitch(アーティスウィッチ)

    #01 ハルカ 「G4L」 【あらすじ】 ダンス部に所属する女子高校生、ハルカ。高身長でイケメンと友達に褒められ、イメージを崩さないよう毎日を演じている。 部活帰りのある夕暮れ、そんな我慢も限界に達し、突然裏原宿を走り出すハルカ。 がむしゃらに走った先で、変なお店の入り口を見つけ、古びた扉を開けると… そこは、魔女ニーナのお店であった。 #Artiswitch #葵うたの #黒木ほの香 #giga #裏裏原宿 ▼テーマ曲のyonkeyさん公式MVはこちら https://www.youtube.com/watch?v=V0HTQrbY2JY ▼公式サイト http://artiswitch.com ▼アーティスウィッチ チャンネル登録はこちら https://www.youtube.com/channel/UCyJb4L67IhfQstqYRMe42Ug ▼公式SNS 公式Ti

    #01|Artiswitch(アーティスウィッチ)
  • Blenderで作るセルルックアニメーションやエフェクトの表現

    初めましてカナザワと申します。 普段は映像やグラフィックデザインのお仕事をしています。 今回はBlenderを使ったセルルックアニメーションや、映像作りにも使えるエフェクト表現について書...

    Blenderで作るセルルックアニメーションやエフェクトの表現
    kamanobe
    kamanobe 2021/12/09
    しゅご。
  • アニメ「ブルーピリオド」美大卒のマンガ家・山口つばさと板垣巴留が語る、自分だけにしか味わえない成長を得るまで - コミックナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー コミック 特集・インタビュー アニメ「ブルーピリオド」美大卒のマンガ家・山口つばさと板垣巴留が語る、自分だけにしか味わえない成長を得るまで TVアニメ「ブルーピリオド」 PR 2021年12月3日 10月より放送中のアニメ「ブルーピリオド」は、スクールカースト上位で充実した毎日を送りながらも、どこか焦燥感を感じて生きている主人公・矢口八虎が、絵を描くことの楽しさに目覚め、青春を懸けて美大を目指す物語。山口つばさによる原作は月刊アフタヌーン(講談社)で連載されており、2022年3月には舞台化も決定している。 コミックナタリーでは山口と、「BEASTARS」の板垣巴留との対談をセッティング。美大を卒業後、マンガ家として活躍するなどの共通点を持つ2人に、アニメ「ブルーピリオド」の見どころはもちろん、美大時代のマンガ活動や、互いの作品の魅力などについて語ってもらった。 取材・文 / カニ

    アニメ「ブルーピリオド」美大卒のマンガ家・山口つばさと板垣巴留が語る、自分だけにしか味わえない成長を得るまで - コミックナタリー 特集・インタビュー
  • CONTRETEMPS - Animation Short Film 2021 - GOBELINS

  • アニメはいかにレンズの効果を模倣してきたか - メディア芸術カレントコンテンツ

    描かれている絵/画自体に焦点があてられがちなアニメーションだが、ボケ、広角、魚眼などレンズを通して得られる効果が表現として取り入れられている。稿ではなかでも日の商業アニメーションにおけるそのような効果を、黎明期ともいえる1930年代から現代に至る作品より抜粋し、変遷をたどる。 広角レンズの一例、『君の名は。』より 早世した研究者ハンナ・フランクはかつて「元来、すべてのセル・アニメーションは写真である」(註1)と述べました。僕ら視聴者は忘れがちなことですが、撮影台上でセル画や背景を重ね合わせ、それらをコマ撮り撮影することによってつくられるセル・アニメーションはたしかに絵/画を撮影した写真であるとも言えます。 とは言え、こうした事実はあまり意識されることがありません。撮影台時代のディズニー・アニメーションのキャプチャー画を見たとき、多くの人はそれを写真ではなく絵だと認識するのではないでしょ

    アニメはいかにレンズの効果を模倣してきたか - メディア芸術カレントコンテンツ
  • 『アイマス』錦織敦史監督インタビュー【イメージソング2021発売記念】 | アニメイトタイムズ

    アイマスの未来」を掲げた“シリーズ5ブランドの総勢15人が歌う”「VOY@GER」はクール&ダンサブルな一曲! コンセプトムービー監督・錦織敦史氏が目指したこれまでの『アイマス』の枠の外とは? 烏屋茶房さん&井上馨太さん(MONACA)のコメントも 先日リリースされた『THE IDOLM@STER』(以下、『アイマス』)シリーズ イメージソング2021「VOY@GER」。『アイマス』シリーズの5ブランド(アイドルマスター、アイドルマスター シンデレラガールズ、アイドルマスター ミリオンライブ!、アイドルマスター SideMアイドルマスター シャイニーカラーズ)からそれぞれ3人、総勢15人の“THE IDOLM@STER FIVE STARS!!!!!”が歌唱するこの曲は、これからの『アイマス』を感じる内容となっています。 同時に、もうひとつ注目なのが、楽曲と合わせて制作されたコンセプト

    『アイマス』錦織敦史監督インタビュー【イメージソング2021発売記念】 | アニメイトタイムズ
  • 配信終了のお知らせ - 総合ガイド

    いつも朝日新聞デジタルをご利用いただきましてありがとうございます。 朝日新聞デジタルでは、以下のページについて配信を終了させていただきます。 配信終了後は、これまでに配信した記事もご覧いただくことができなくなります。 【配信を終了するページ】 ■ロイターニュース 2023年2月26日(日)配信終了 ・経済 https://www.asahi.com/business/reuters/ ・国際 https://www.asahi.com/international/reuters/ ・芸能 https://www.asahi.com/culture/reuters/ ・マーケット・サマリー(東京、NY、欧州) https://www.asahi.com/business/stock/market-summary/ ■東洋経済兜町特捜班 2023年3月26日(日)配信終了 https://ww

    配信終了のお知らせ - 総合ガイド
    kamanobe
    kamanobe 2021/09/28
    中国の「健全な」アニメは3Dがメインらしいから2Dアニメは完全に日本のお家芸になるのか、それともソシャゲみたいに国内は諦めて海外向けに過激なの連発するんだろうか。(外貨稼ぐのはOKらしいので)