タグ

読み物に関するkamanobeのブックマーク (460)

  • 知将から猫へ、進化する幸村像 物語の中の真田一族(上)

    大坂夏の陣の慶長二〇(1615)年、豊臣方について戦った真田幸村と大助親子は武運つたなくこの世を去った。はるか後年、天保四(1833)年あたりに、彼らが登場する読み物「朝盛衰記」が成立。物語の世界で真田親子は琉球を駆け巡ることになる。真田一族は二百年の時をかけて、江戸の人々の想像力を借りて再度の旗揚げを果たしたというわけだ。 そこからさらに二百年弱。現代の真田氏はアニメや映画、ドラマ、ライトノベルなどに登場。幸村は美男子になったり女体化したりになったりしている。江戸時代とは、かなりイメージが異なる。私は現代の娯楽文化には詳しくないが、赤くて元気、リーダーで軍師であれば幸村、ということになっているのだろう。 江戸時代と現代の真田一族の間を埋めるのが、明治大正時代の娯楽物語である。これらの創作物がなければ、今の真田一族の人気もなかったかもしれない。キャラクターとしての真田氏がはるばる渡って

    知将から猫へ、進化する幸村像 物語の中の真田一族(上)
    kamanobe
    kamanobe 2015/12/03
    コトリコさんの講談速記本の読み物。読み応えがあって超面白い。
  • 大野左紀子 - WEBスナイパー

    「お絵描き文化」の特異な発達を遂げた国、日。「人は何のために絵を描くのか」、「人はなぜ描くことが好きに/嫌いになるのか」、「絵を描くとはどういうことなのか」――。さまざまな形で「絵を描く人々」と関わってきた著者が改めて見つめ直す、私たちと「お絵描き」の原点。

    大野左紀子 - WEBスナイパー
    kamanobe
    kamanobe 2015/12/01
    "映画の中に登場する、人生も半ばを過ぎた女たち。その味わい深い人物造形には、私たちが歳を重ねる上での様々なヒントがあるのではないか" 女性にスポットを当てた映画評。あとで読む。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - まっ白いカミ。

  • メメントモリ・ジャーニー - メレ山メレ子 × 岸政彦「これが自由だ」――『メメントモリ・ジャーニー』刊行記念対談 | ウェブマガジン「あき地」

    イベントタイトルの「これが自由だ」は、岸さんは『メメモジャ』の連載第1回を読まれてTwitterに書かれていたひとこと。岸さんとメレ山さんにとっての「自由」とは――この春から新たな生活をスタートさせた方もいらっしゃると思います。そんな方の背中をそっと押してくれるような、人生における自由についてのお二人のお話です。 【ゲスト・岸政彦さんプロフィール】 岸政彦(きし・まさひこ) 社会学者。1967年生まれ、大阪在住。沖縄社会論、生活史方法論などを研究。主な書著に『同化と他者化──戦後沖縄の土就職者たち』(ナカニシヤ出版)、『街の人生』(勁草書房)、『断片的なものの社会学』(朝日出版社・紀伊國屋じんぶん大賞2016受賞)、『質的社会調査の方法──他者の合理性の理解社会学』(有斐閣・共著)、『ビニール傘』(新潮社・第156回芥川賞候補)など。 岸政彦(以下、岸) いきなり題に入りますが、ぼくは

    メメントモリ・ジャーニー - メレ山メレ子 × 岸政彦「これが自由だ」――『メメントモリ・ジャーニー』刊行記念対談 | ウェブマガジン「あき地」
  • プリオンなんて嘘だと思ってた - ibaibabaibaiのサイエンスブログ

    はじめはプリオンなんて信じなかった. だって話が出来過ぎではないか.たんぱく質の1次元配列は同じでも,その折りたたみの形状が複数ある.みんながAという折りたたみ方をしているときに,それよりちょっとだけ安定なBという形状のものを入れると,それが自己触媒的に伝わっていき,とうとう全部がBになってしまう. これだけで,統計物理だの非線形科学だのに興味を持っている人間にはツボとしかいいようがない.たとえば,結晶を作るときに「種」を入れると,それまで「偽りの安定状態」にあった過飽和溶液から急速に固体が出現する.こうした正のフィードバック現象は,こうした学問に携わる者の心の底に棲みついている.それが突然思ってもみなかったふうに登場したのである. しかも,プリオンには「ストレイン」という系統のようなものがいくつもあって,たとえば系統Bに感染すると全部が系統Bに,系統Cに感染すると全部が系統C,という風に

    プリオンなんて嘘だと思ってた - ibaibabaibaiのサイエンスブログ
  • 参画eyeパソコン講座/コンピュータ歴史物語表紙

    ほかのどのサイトにも負けない、ビジュアルで楽しいコンピュータ歴史案内です。内容は三つのカテゴリーに分かれています。 「女性とコンピュータ」はコンピュータにとどまらず、抑圧されてきた女性の立場で科学の歴史を振り返ります。 「パソコン20年史」は日国内でのパーソナルコンピュータの黎明期から今日のパソコン隆盛に至る道のりを描きます。 「コンピュータ100年史」は古代から現代までの計算機の歴史と、19世紀半ばから現在までのコンピュータ開発の道のりを描きます。 *おまけとして別カテゴリですが「パソコンおもしろ講座」の歴史関連ページも紹介しておきます。 女性とコンピュータ part1:女性と科学技術 part2:女性とコンピュータ パソコン20年史 表紙・目次 part1:マイコン時代 part2:NECとEPSON part3:SHARPと富士通 part4:Appleと東芝

    kamanobe
    kamanobe 2015/11/05
    ここのコラムすごい面白い。読み込んでしまう。
  • 河出書房新社 — 町田康訳「奇怪な鬼に瘤を除去される」(『宇治拾遺物語』より)

    伊藤比呂美/福永武彦/町田康訳『日霊異記/今昔物語/宇治拾遺物語/発心集』(池澤夏樹=個人編集 日文学全集)収録 これも前の話だが、右の頬に大きな瘤のあるお爺さんがいた。その大きさは大型の蜜柑ほどもあって見た目が非常に気色悪く、がために迫害・差別されて就職もできなかったので、人のいない山中で薪を採り、これを売りさばくことによってかろうじて生計を立てていた。 その日もお爺さんはいつものように山に入って薪を採っていた。いい感じで薪を採って、さあ、そろそろ帰ろうかな。でも、あと、六くらい採ろうかな、など思ううちに雨が降ってきた。ああ、雨か。視界の悪い雨の山道を歩いて、ひょっ、と滑って谷底に転落とかしたら厭だから、ちょっと小やみになってから帰ろうかな、と暫く待ったのだけれども、風雨はどんどん激しくなっていって、帰るに帰れなくなってしまった。 そこでやむなく山中で夜を明かすことにして、広場のよ

    河出書房新社 — 町田康訳「奇怪な鬼に瘤を除去される」(『宇治拾遺物語』より)
  • なぜラノベ原作ヒロインは3分以内に脱ぐのか - 本しゃぶり

    2分28秒と2分32秒。 これが何の時間か分かるだろうか。これは2015年秋アニメである『落第騎士の英雄譚』と『学戦都市アスタリスク』で、主人公がヒロインの着替えに遭遇するまでにかかった時間である。 落第騎士の英雄譚 第1話 学戦都市アスタリスク 第1話 2015年秋アニメが1周しつつある今日このごろ。いつもなら「どれが一番面白いか」とか「どれが一番売れるか」という話題が多いのに対し、今季は様子が違っていた。上記2作品があまりにも似ているところから始まり、なぜラノベ原作アニメはどれも似たり寄ったりなのかという話題が発生していた。 いくつか読んでみたが、テンプレ化が起きる理由について語っているところは多いのに対し、そのテンプレの中身について語っているところは殆ど無い。なので俺が説明しようと思う。取り上げるのはタイトルにあるように「作品開始から3分以内にヒロインが脱ぐ」という理由である。 この

    なぜラノベ原作ヒロインは3分以内に脱ぐのか - 本しゃぶり
    kamanobe
    kamanobe 2015/10/11
    「石鹼枠」とか「石鹼を塗られる」とかいちいち面白すぎる。
  • 仮名手本機動戦士ガンダム・五段目(ランバ・ラルと定九郎) - 砂手紙のなりゆきブログ

    さてここで中村仲蔵が苦労してはじめて名代として舞台に上がったときにあてがってもらった役が仮名手機動戦士ガンダムのランバ・ラルの役たった一役。 これは名代下の役者がやるもので、当時の芝居ははじまるのが早くて一段目が今の時間で午前七時、これはガンダムでは大序と申しましてガンダムの初陣、二段目がマチルダとアムロ対面の場、三段目がシャアの松切りの場、四段目がガルマ・ザビの討ち死にと、ここまででお昼ごろになります。 それまでは仕出しの弁当屋なども出入りをしませんが、五段目の話の筋はどんな芝居好きでも知ってて、たいした役者も出ませんものでこの間に事をする、俗にいう弁当幕という奴ですな。 そのころまでのグフなんてのは成りも形も悪い、緑色に塗られたうす汚いモビルスーツで、パイロットも山賊みたいな格好をしてて、出てくるなりガンダムにすぐやられてしまう、地球での接近戦用に特化しただけが取り柄の端役もいいと

    仮名手本機動戦士ガンダム・五段目(ランバ・ラルと定九郎) - 砂手紙のなりゆきブログ
  • ウェブマガジン「あき地」

    人類学って何をするんだろう? 「行ってみなければ分からない」を旨とする人類学およびそのアナーキーな試みを、視聴者の皆さんと「ともに」学んでいきます。人類学者によるフィールドワークや、各界の言論人との対話を中心にYouTubeで動画配信します。

    ウェブマガジン「あき地」
  • 懸賞生活はやっぱり地獄!? 元電波少年なすびと土屋Pが和解へ - トゥギャッチ

    【PR】 こんにちは、ヨッピーです。 突然ですが、みなさんは映画「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」をご存じでしょうか? Michael Keaton as “Riggan” in BIRDMAN. Photo by Alison Rosa. Copyright © 2014 Twentieth Century Fox. マイケル・キートン演じる主人公のリーガン・トムソンは、かつてスーパーヒーロー「バードマン」を演じたスター俳優。しかし、その後はヒットに恵まれず、落ちぶれたみじめな生活を送るハメになる。 その後、再起をかけてブロードウェイ進出を目論む、というような内容なのですが、すべてワンカットで繋がる斬新な演出などで英語圏の批評サイトでは軒並み高評価を得る。アカデミー賞では作品賞、監督賞、脚賞、撮影賞と根こそぎ獲得して世界中でヒットした作品なのであります。 けど、「バ

    懸賞生活はやっぱり地獄!? 元電波少年なすびと土屋Pが和解へ - トゥギャッチ
    kamanobe
    kamanobe 2015/09/15
    土屋Pとなすびの対談(混じるヨッピー)。バードマンのPR広告らしいけど全然関係ない。こわいはなしだ……。
  • 希死念慮と向き合う | 社会不安障害と向き合う

    今年の三月以降、ブログ更新が鈍ったとき、多数の方々から「お元気ですか。更新楽しみにしています」と、応援のメッセージをいただき、元気づけられました。ありがとうございました。 やたらと仕事が忙しかったこともある。しかし、長く更新できなかったのは状態に陥っていたことが大きい。 手厚い認知行動療法を受けてきたオマエが何だって今更そんなことになるんだよ? と言われたら、「私が至りませんでいた」と咄嗟に謝りたくなる気持ちが生じるが、今回の記事は、そのような状態に陥るのは自己責任ではないことを明らかにする主旨で書いているので、絶対に謝らない。 実のところ、っぽくなる回路は、あれこれの治療を受けて回復を果たした私の頭の中に今でも存在している。その回路は社会不安障害からの回復後も度々発動する。そのことから、その回路が今でも確かにあるということが分かる。けれども、認知行動療法を身に付けてからの私にとって

    希死念慮と向き合う | 社会不安障害と向き合う
    kamanobe
    kamanobe 2015/09/12
    希死念慮と向き合う | 社会不安障害と向き合う
  • うんこ我慢道

    小さな頃から胃腸が弱く、良く腹が下っていた。 もちろん今でも良く腹を壊す。深夜に泥酔してラーメンした翌朝など酷いものである。どのぐらい酷いかと言えば、ここに書けないほど酷い。 小学生の時分は、なぜか「大の方のトイレに入ると自動的にコミュニティの晒し者にされる」という厳格なしきたりがあり、大きな方をぶりぶりっと出していると、トイレの壁をよじ上って誰かしらが覗いて来たり、偉大なるウンコマンの誕生、登場を大勢で迎える。というのが流行していた。 もちろん、俺もその偉大なるウンコマンとして降臨したこともあれば、尊大なるウンコマンを迎えたこともある。 やがて中学生になり、異性への興味が花開く年頃になると、さすがに男子のウンコマンへ対する興味、情熱も薄れていくのだが、今度は授業中に腹が痛くなってしまった場合、好きな異性の目の前で「ちょっとトイレに……」と手を挙げて行くのが恥ずかしいという、なんだか今

    うんこ我慢道
  • シモムラとの最終決戦 そして、ダークサイドからライトサイドへ - THE ZERO/ONE

    連載:ハッカーの系譜②ケビン・ミトニック (6/6) シモムラとの最終決戦 そして、ダークサイドからライトサイドへ シモムラは監視拠点をWELLからプロバイダーのネットコムに移すことにした。ケビンと思われる侵入者は、携帯電話でネットコムのアクセスポイントに接続し、ネットコム経由でWELLに侵入してきている。恐らくさまざまなコンピューターに侵入して、その戦利品をWELLに置きにやってくるのだろう。侵入犯はWELLをトランクルームがわりに使っているのだ。ネットコムは、シモムラに快く協力を申し出た。ネットコムでも以前からケビンの行動は問題となっており、ケビン問題をどうにか解決したいと考えていたからだ。 シモムラたちがローリーのアクセスポイントの記録を検討し始めると、今度はgkremenはデンバーからアクセスしてきた。ケビンはデンバーに移動したのだろうか、それともわざわざ長距離電話をかけて、デンバ

    シモムラとの最終決戦 そして、ダークサイドからライトサイドへ - THE ZERO/ONE
    kamanobe
    kamanobe 2015/08/25
    面白すぎるシリーズだった。ノーベル賞受賞者の下村脩の息子がサムライハッカーとして出演する。格好良すぎる。
  • ポリタス ー 政治にプラス

    ポリタスは、あなたの「政治の見方」にプラスとなる情報を提供する、オンラインの政治メディアです。

    ポリタス ー 政治にプラス
  • 死者と生きる未来(高橋源一郎)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ

    これから書く文章の中には、読者のみなさんにとって、不愉快に感じられる箇所があるかもしれない。そのことをお許し願いたい。 わたしは大学を卒業していない。入学したが、わけあって大学を離れた。親や友人との交際も絶って、肉体労働をしながら、小さな小さな世界で生きた20代だった。 20代の終わり頃、腰を痛め、肉体労働もできなくなった。子とも別れ、養育費を送る身だったのに、金を稼ぐ術を失った。おまけに、ひどいギャンブル依存症になっていた。つてをたどり、やれる仕事は、他人にはいえないようなものでもやった。その一つが「女衒(ぜげん)」だった。簡単にいうなら、売春の斡旋である。 インターネットなどなかったから、三流夕刊紙に、内容をほのめかした広告を出す。男たちが電話をかけてきて、その男たちに女の子を紹介する。そんな、ヤクザがやっている商売の一番下っぱの仕事をした。わたしは、もっぱら新大久保のラブホテルに女

    死者と生きる未来(高橋源一郎)|ポリタス 戦後70年――私からあなたへ、これからの日本へ
  • 有名テキストサイト大全

    2014/02/28 最近のお気に入り→都内ではたらく竹田マスオのブログ 2008/08/15 閉鎖サイト&リニューアルサイトを一新しました。 情報等ありましたら → otomedama@yahoo.co.jp 参戦・参加希望テキストサイトも受付けています。 知名度アップにご活用ください。 サイト情報は流動的です。リンクフリー

  • 「知恵ノート」は終了いたしました - Yahoo!知恵袋

    平素よりYahoo!知恵袋をご利用いただきありがとうございます。 2017年11月30日をもちまして、「知恵ノート」機能の提供を終了いたしました。 これまでご利用いただきました皆様にはご迷惑をおかけすることとなり、誠に申し訳ございません。 長年のご愛顧、心よりお礼申しあげます。 引き続き、Yahoo!知恵袋の「Q&A」機能をご利用ください。 Yahoo!知恵袋トップ 知恵ノートサービス終了のお知らせ プライバシー - 利用規約 - メディアステートメント - ガイドライン - ご意見・ご要望 - ヘルプ・お問い合わせ JASRAC許諾番号:9008249113Y38200 Copyright (C) 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

    「知恵ノート」は終了いたしました - Yahoo!知恵袋
  • 次のAmazonレビューを確認してください: SANYO ICレコーダー ポータブルラジオレコーダー ICR-RS110MF(S)

    SANYO の IC レコーダーは優れものである。先ず、音が良い。30年数前に数十万円を投じてサロンの一角を占領しているハイファイ・セットの機能のすべてが小さなボディに凝縮されている。電波時計が内蔵されているので秒単位の正確さでAM、FM番組のタイマー録音ができる。内蔵マイクで野外の小鳥の鳴き声のステレオ録音ができる。2GBのマイクロSDを使うと35時間の音楽のステレオ録音ができる。70分のCDならば30枚である。 私は、家内が脳内出血の後遺症で半身不随となり、病院でベッド生活をしている。初夏には近くの山でウグイスの鳴き声を録音してイヤホンで聞かせた。最近は病院の許可を得てスピーカー(クレードル)を枕元に置けるようになったので、専ら音楽を聞かせている。 IC レコーダを2台購入し、1台は自宅においてFMのタイマー録音、CDのコピイ、編集したマイクロSDの作成に使い、もう1台を家内の枕元に置

  • 〔翻訳〕ヤーコプ・トマジウス『初学者のための形而上学一問一答』(1670年)

    Jakob Thomasius, Erotemata metaphysicae pro incipientibus, 1670の日語訳です。近世ヨーロッパの形而上学は、教科書的著作の翻訳がないため、初学者には非常に分かり難い分野になっています。今回の投稿が、少しでも日における哲学の理解と普及に役立てれば光栄です。 第1章 形而上学の性と区分について 2013/09/21 00:30 第2章 一般的な分野の第一論題:存在の性について 2013/09/21 01:00 第3章 一般的な分野の第二論題:存在の属性一般について 2013/09/21 01:10 第4章 単一であることについて 2013/09/22 01:00 第5章 真であることについて 2013/09/22 01:00 第6章 善であることについて 2013/09/22 01:00 第7章 対になっている属性一般,および

    〔翻訳〕ヤーコプ・トマジウス『初学者のための形而上学一問一答』(1670年)
    kamanobe
    kamanobe 2015/07/27
    “Jakob Thomasius, Erotemata metaphysicae pro incipientibus, 1670の日本語訳です” 形而上学。