ブックマーク / www.tnojima.net (4)

  • 高速スライドショー形式の講義でノートをとるにはどうすればいいのか? - Life + Chemistry

    昨今の大学生はスライドを使った講義に苦しんでます.古典的な「黒板+口頭説明」と比べて進行が速く,内容も増え,それに伴って消化不良を起こしてるからです. 配布資料がないと「何をやったのか」もわからないまま90分間が過ぎてしまうこともあります.配布資料があっても,スライドがそのまま縮小印刷されてるだけで役に立たないなんてことがあります.投影用スライドと配布物とを同じファイルで済まそうっていう間違った考えから,びっしりと文章が詰まったスライドが投影されることもあります*1. なんでこうなっちゃってるのかっていうと,スライドを使った講義をやってる世代が大学生だった頃,我が国ではスライドを使った講義なんて行われていなかったからです.自分が受講したことの無い形式の講義を大学のセンセーがやってる,そりゃもうアレなわけですよ.自分が体験したことのないものごとを上手にできる人間なんて,レアな存在ですからねぇ

    高速スライドショー形式の講義でノートをとるにはどうすればいいのか? - Life + Chemistry
  • こういうふうに物品管理してます:続けられるシンプルなルールを決めてユルく続ける(2) - Life + Chemistry

    実験機器や文房具なども,蔵書と同じように管理しています. 私が管理している器具には「NOJIMA001」から番号を付けてあります.2009年度に北里大学に引っ越して来たときから始めています.001番は2004年度購入のPCRサーマルサイクラー. 小型実験用具は片っ端からラベルを貼っています. 実験用具に限らず,身のまわりのありとあらゆるモノに番号を付けています.大学で使うものは私物であっても番号を付けておきます. 番号,品名,製造メーカー,購入予算,購入年度,設置場所をExcelのシートに入力して行きます.ただいま114番まで番号が付いています. ●管理ルール 管理ルールは次の3つだけです. すべての物品に番号をつける 番号をつけたらExcelのシートに必要事項を記入する 捨てたらグレー,持って帰ったらオレンジに塗りつぶす ルールが一つでも増えるとルールを守って行くのが面倒になってしまって

    こういうふうに物品管理してます:続けられるシンプルなルールを決めてユルく続ける(2) - Life + Chemistry
  • こういうふうに蔵書管理してます:続けられるシンプルなルールを決めてユルく続ける - Life + Chemistry

    新年度開始前の荷物整理の一環として, 数年に一度の蔵書整理に取り組んでおります. 以下,私が2009年春から行っている蔵書管理方法です. 考え方は「続けられるシンプルなルールを決めてユルく続ける」です. (1)大学に置いておくには通し番号を打つ がどこにあるのかっていうと, 大学 自宅 のどちらかです.OR論理演算*1. 大学では1個の書架に全て押し込むことに決めています.そこに無ければ,大学には無い. このうち,「大学にある」に片っ端から番号を付けて行きます. ジャンルとか出版年とかアイウエオ順とか購入予算源とかは無視して,手当たり次第に番号を付けて行きます. テプラでピコピコ,ジーーーー キングジム ラベルライター「テプラ」PRO アッシュブルー SR45アオ 出版社/メーカー: キングジム(KINGJIM)発売日: 2013/10/25メディア: オフィス用品この商品を含むブロ

    こういうふうに蔵書管理してます:続けられるシンプルなルールを決めてユルく続ける - Life + Chemistry
  • 理研STAP細胞事件の影響で,「実験ノートの書き方」が日本国史上最大の注目を集めている予感! - Life + Chemistry

    I'm at 北里大学 相模原キャンパス (相模原市, 神奈川県) w/ 2 others http://t.co/bcOuXrRpp6 pic.twitter.com/sFeJgrZhe0— 野島高彦 Takahiko NOJIMA (@TakahikoNojima) 2014, 4月 3 そもそもはこの記事→実験ノートには何を記録するのか? 今日も昼に民放TV局から電話がかかってきて,「『実験ノート』についてどんなものなのか教えていただきたいのですが」となりました.理研のSTAP細胞研究で,O博士が3年間に使った実験ノートが2冊だったことに関連しての取材承諾依頼. 研究者が実験ノートをどのように使うかによって消費ペースは全然違うし,データを片っ端から電算化していて手書きのノートはほとんど残していない,なんていう場合だって考えられるから,「2冊」という部分だけ切り離してどうのこうのと言う

    理研STAP細胞事件の影響で,「実験ノートの書き方」が日本国史上最大の注目を集めている予感! - Life + Chemistry
  • 1