タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

兵庫と河川に関するkanototoriのブックマーク (1)

  • 同一の川に名前が2つ 生田川に「新」は必要?

    神戸市中央区の布引の滝を上流に、同区の市街地などを流れる生田川。川は一つしかないのに「新生田川」と記述した地図もあり、どちらが正しいのか、ずっと疑問だった。「新」は必要なのか、不要なのか-。白黒つける取材を始めた。(小西隆久) 「どっちなんですか?」。神戸市建設局河川課に単刀直入に尋ねた。答えは「生田川です。新は付きません」。長年のもやもやが氷解、したはずだった。 かつて、川は現在のフラワーロードの位置にあったのは知られた話。たび重なる氾濫で被害を受けた居留地住民の要望を受け、兵庫県が1871(明治4)年、現在の位置に付け替えた。 同区の加納町の地名は、その工事を手掛けた加納宗七の名から取ったという。以来、埋め立てられた元の川と区別するため、「新生田川」という呼び名が生まれたという。 「実はこの頃の生田川という名称も正式ではないんです」と兵庫県河川整備課。そもそも1938(昭和13)年の河

    同一の川に名前が2つ 生田川に「新」は必要?
  • 1