タグ

ブックマーク / waiwaienglish.com (2)

  • 英語の読解力を鍛えるために英語講師の私が行っている6つの習慣

    Tweet Pocket 英語講師は、毎日のようにレッスンを行いながらも日々のトレーニングを欠かしません。英語に対する理解を深めると同時に、「さらに分かりやすいレッスンを提供したい!」と考える講師こそ、「優良講師だ!」と私は信じているのです。 私自身、毎日の英語トレーニングは欠かしません。しかし、トレーニングと言っても難しい事ではないのです。単純に「毎日の習慣」として行っているだけなんですね。その方法が私の読解力を支え、さらに向上させていると思うのですが、そんな私が行っている「7つの習慣」を皆さんに紹介したいと思います。 「読解力がアップしない…」や「長文を読むのが苦痛だ…」と悩んでおられる方であれば、ぜひ私の方法を参考に壁を越えることを目指して下さい! 1.通勤時間=読書の時間 「一流のビジネスパーソンは通勤時間を無駄にしない」と言いますが、難しく考える必要はありません。「一流のビジネス

  • 頻度を示す16個の英語の副詞の使い方を完璧に身につける簡単訓練法

    Tweet Pocket 英語には、always (いつも)や sometimes (ときどき)、 never (全く~ない) など、頻度を表現する副詞が沢山ありますよね。 I always eat breakfast. (私はいつも朝べます。)I sometimes eat breakfast. (私はときどき朝べます。)I never eat breakfast. (私は全く朝べません。)このように、この頻度を表現する副詞を覚えておくだけで、あなたのことをさらに詳しく伝えることが出来るようになります。 さて、このように「頻度」を表す副詞は、英語にはどれぐらいあると思いますか?実は、16種類もあるんです。まずは、その16種類の英語の副詞をおさらいしましょう。 1.頻度を表現する副詞の種類とパーセンテージ今回は、頻度を表現する16個の副詞について、どれがどのくらいのパーセ

    頻度を示す16個の英語の副詞の使い方を完璧に身につける簡単訓練法
  • 1