タグ

ブックマーク / www.submit.ne.jp (3)

  • サーバ監視ツール「munin」の使い方 ~ その1 ~ | さぶみっと!JAPAN

    muninはサーバのさまざまな情報をグラフ化して表示するソフトです。 つい”ムーニン”と言ってしまいますが、”ムニン”がいいようです。 サーバ監視ツールということですが、例えて言うなら、自動車のメーター類のような働きをします。Ganglia、CactiやCloudForecastが同分類のソフトになります。 具体的にどのような場面で重宝するかと言いますと、サーバを増やす際のスペックを検討するときも、失敗する可能性が減らせます。 メモリをいくら搭載するものを用意すればいいのか、CPUはもう少し安いものでも問題無いのかなど、見積もることが簡単になります。 例)メモリを48GB搭載したサーバの利用状況 また以前は、何か障害が起きたときに、人間が手動でデータをかき集めてくるということをよくやっていましたが、Muninを入れてからはその手間は減り、より詳しい情報を参照して原因の特定・対策を講じること

    サーバ監視ツール「munin」の使い方 ~ その1 ~ | さぶみっと!JAPAN
  • WEBサイト負荷テストツール7選 | さぶみっと!JAPAN

    WEBサイトに情報を入力するだけで負荷テストができるLoad Impact、GUIから操作できるApache JMeterや、コマンドラインから使うcurl-loader・httperf・Siege・Pylot・abを簡単な使い方と共に紹介していきます。 Load Impact http://loadimpact.com/ Load ImpactはスゥエーデンのGatorhole AB社が管理している、フォームに必要な情報を入力するだけで負荷テストをしてくれるWEBサイトです。 ツールをインストールしたりする必要が有りませんので、非常に楽です。 毎月5回まで無料で負荷テストができます。 それ以上は10回/$30のクレジットを購入する事になります。 トップページのフォームにURLを入れて「Run free test」をクリックすると、世界各地のいずれかのAmazon EC2サーバから負荷テス

    WEBサイト負荷テストツール7選 | さぶみっと!JAPAN
  • XtraBackupを使ってMySQLをバックアップしよう | さぶみっと!JAPAN

    XtraBackupとは Percona社 が開発しているオープンソースのMySQLのバックアップツールです。InnoDB, XtraDBとMyISAMストレージエンジンをブロックすることなくバックアップをする事が出来ます。ライセンスはGPLv2で無料で使えます。 MySQLのバックアップ方法としてよく使われているmysqldumpというツールが有りますが、 大量のデータを保存しているデータベースからダンプしたデータをリストア(復旧)する時に非常に時間が掛かってしまうという欠点があります。 ここでは、mysqldumpとXtraBackupを使ってバックアップを取り、両者のバックアップとリストアのスピードの違いを比較してみます。 使用するサーバは以下の通りです サーバ さくらのクラウド プラン8 CPU仮想4コア メモリ24GB HDD100GB OS CentOS 5.7 64bit M

    XtraBackupを使ってMySQLをバックアップしよう | さぶみっと!JAPAN
    kasumani
    kasumani 2012/02/01
  • 1