タグ

ブックマーク / s025236.hatenadiary.org (2)

  • 簡単!さくらのVPSにcoreOSをインストールする方法 - とあるプログラマの日記 @s025236

    さくらのVPSを契約直後の状態から10〜15分程度でインストールが完了します。 SSHで準備する SSHでログインしてインストールに必要なファイルを収集します。 sshならコピー&ペーストできるので、この後のコンソール操作で手が抜けるようにこの段階で出来るだけ纏めておきます。 cloud-init まだ勉強中なので最低限の設定だけしています。 static.networkの[Match]で悩んでる方が多いですがeth*は非推奨みたいなのでMACAddressで良いのではと思ってますが機種に依存する設定は省きたいし難しいですね←アドバイスお待ちしております mkdir -p /tmp/work export VPS_IP=160.16.83.xx # VPSIPアドレス export VPS_GATEWAY=160.16.82.1 # VPSGATEWAYアドレス export VPS_

    kasumani
    kasumani 2015/01/06
    簡単!さくらのVPSにcoreOSをインストールする方法 さくらのVPSを契約直後の状態から10〜15分程度でインストールが完了します。 SSHでログインしてインストールに必要なファイルを収集します。 ネットワーク設定や公開鍵を
  • 僕が考えた最強のサーバ設定 - とあるプログラマの日記 @s025236

    いつの間にかさくらのVPSの標準OSがCentOS6になってたので設定を見直してみました。 月額980円/月から利用でき、2週間のお試し期間もあるのでこれを機会にサーバ設定に足を踏み入れてみてはどうでしょう? 慣れると10分くらいでウェブサーバが立ち上げれるようになります。 すみません。こんなに多くの人が見てると思わなかったんです。 お一人様サーバ向けのつもりで書いてます。 タイトルもタグもネタだったのにツッコまれまくりで恥ずかしい… 公開鍵登録しよう どうせ自分しか触らないなしrootで作業しちゃってもいいんじゃない? リブート(またはsshのrestart)以降秘密鍵がないとsshでログイン出来なくなるので気をつけてください。 mkdir ~/.ssh/ touch ~/.ssh/authorized_keys chmod 700 ~/.ssh/ chmod 600 ~/.ssh/au

  • 1