タグ

dankogaiに関するkazutanakaのブックマーク (2)

  • dankogai の Erlang 評に一言いうことにする - val it : α → α = fun

    http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50832431.html PHP については反響が大きいみたいだが Erlang の反響のなさは言語の知名度の差だなと思う。マイナーな言語だと アホなことを書いてもバレないからいいですね。 わたしも Erlang の言語仕様はダサいと思っていてべつに擁護するつもりはさらさらない。ありゃダメだ。モデルの良さと、実装(処理系)の良さと、統語論の良さはまた別である。 Erlang は実装は凄いし、モデルもほかに例がないので面白いが、それとシンタックスの善し悪しはそりゃ、ぜんぜん別の話である。 でもまあ、ある人が「ダメだ」と主張していることそのものには同意するとしても、その内実が間違っているのはやっぱり気になる。以下で書くのはそういう話。 構文の一貫性のなさ 関数定義と receive が似たような構文なんて意味

  • gaucheでもたらいを回してみた : 404 Blog Not Found

    2006年04月17日00:10 カテゴリLightweight Languages gaucheでもたらいを回してみた やはりtakに関しては、元祖であるLisp系がないというのもなんだし、折角gaucheを入れたので、同一条件でbenchmarkしてみた。 404 Blog Not Found:たらいを回すならHaskell これらを、benchmarkしてみる。tak.scm #!/usr/local/bin/gosh (define (tak x y z) (if (<= x y) y (tak (tak (- x 1) y z) (tak (- y 1) z x) (tak (- z 1) x y)))) (print (let ((x (if (>= (length *argv*) 1) (string->number (list-ref *argv* 0)) 10)) (y

    gaucheでもたらいを回してみた : 404 Blog Not Found
  • 1