タグ

firefoxに関するkazutanakaのブックマーク (40)

  • やたらと重い「Firefox」を、馬鹿みたいに高速化する方法まとめ。

    結構Firefoxが好きなので、ちょこちょこ改造していたんですが、管理するPCごとに新しいこと試したり前やってたことをやめたりしてるうちに何が何だかわからなくなってきてしまったので、そろそろまとめようかなー?ってことでまとめてみました。 ちなみに、ここに書いてある改造は完全に自宅マシン用です。 会社のマシンでここまでやると・・・ちょっと動作とかアドオンの不都合とか色々検証してないことも多いので、出来るだけご自身の責任でお願いいたします。 とりあえず手始めに入れるアドオン SQLiteOptimizerアドオンを入れる Firefoxの重たくなる一番の原因となる、SQLiteの計量最適化を図ってくれるアドオン。 Faster Fox Liteアドオンを入れる 設定は「ターボチャージャー」に。 かつ、アドバンス設定で「Disable IPv6 DNS lookup」にチェック。 MemoryF

    やたらと重い「Firefox」を、馬鹿みたいに高速化する方法まとめ。
  • IdentFavIcon - Firefox Extension

    IdentFavIcon is a Mozilla Firefox extension based on the idea of Don Park to generate visually pleasing and easily recognizable icons from identifiers, such as IP addresses. I have used his algorithm to create this extension, which replaces the default favicon for web pages without one. The extension uses the CRC-32 code of the web page's domain name to seed the identicon renderer. You can install

  • Right Encoding – Get this Extension for 🦊 Firefox (en-US)

    kazutanaka
    kazutanaka 2011/05/19
    右クリックメニューに文字エンコーディング選択メニューを追加するアドオン。Firefox4にしてからメニューバーを非表示にしたので、文字化け解消が面倒になってたのが解決。
  • 『Firefox 4』のインターフェイスにまつわる7つのイライラとその修正方法 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    『Firefox 4』のインターフェイスにまつわる7つのイライラとその修正方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • Internet for people, not profit — Mozilla

    Your system may not meet the requirements for Firefox, but you can try one of these versions:

    Internet for people, not profit — Mozilla
    kazutanaka
    kazutanaka 2011/03/28
    日本語の表示、入力はできなかった。
  • Firefox4で動作しないアドオンを動作させる方法

    Firefoxのバージョン3系から4系へ移行することで最高で6倍近く高速になり、起動時間も短くなり、静的なページの読み込みも動的なウェブアプリケーションの実行も素早く完了するようになっており、さらにハードウェアアクセラレーションによってグラフィックスの高速表示も実現しているわけですが、問題となるのはまだFirefox4に対応していない、もしくはもうこれ以上更新が無くなってしまっており、Firefox4では動作する見込みのないアドオンの存在。 そういったアドオンを動作可能にする方法はいくつかありますが、ここではその中でも専門知識をあまり必要としない方法を実践してみました。今回は、記事を書いている2011年3月23日時点でまだFirefox4に正式対応していない「Make Link」を事例に使うことにします。 ちなみにFirefox Ver3.x系統からVer4系統に移行する際を例にしています

    Firefox4で動作しないアドオンを動作させる方法
  • Firefox のデータをクラウドへ:複数のパソコンでブックマークやパスワードを同期できる「Firefox Sync」アドオン日本語版公開! | Mozilla Japan ブログ

    Mozilla は日、複数のパソコンで Firefox のブラウザデータを同期できる「Firefox Sync」アドオンの最新版を公開しました。今回のバージョン 1.4 から日語へのローカライズが行われています。皆さんぜひお試しください。 Firefox Sync は米国 Mozilla Labs で開発されていますが、年内に公開予定の Firefox 4 では標準機能のひとつとして統合される予定です。今お使いの Firefox 3.6 または Firefox 3.5 にこの無料のアドオンをインストールすることで、いち早くその機能やサービスを体験していただけます。 例えば、自宅と職場・学校など、複数のパソコンで Firefox を使われている方もいらっしゃるかと思いますが、Firefox Sync を使えば、ブックマーク、表示したページの履歴、フォームの入力履歴、パスワード、開いている

    Firefox のデータをクラウドへ:複数のパソコンでブックマークやパスワードを同期できる「Firefox Sync」アドオン日本語版公開! | Mozilla Japan ブログ
  • Firefox 3.5 + userchrome.js 1.1で基本性能をアップさせる - GeekなNooblog

    Firefox 4はこちら Firefox 4 + userChromeJS v1.3で基性能をアップさせる - GeekなNooblog http://d.hatena.ne.jp/sona-zip/20110326 Firefox 3.5 + userchrome.js 1.1で基性能をアップさせてみる。 できる限り無駄なものは入れずに、他のブラウザに標準搭載されている機能をFirefox3.5に追加する+αを目指す。 準備 Firefox3.5をインストール オプションから好きに設定 userchrome.js 1.1インストール http://userchromejs.mozdev.org/ userchrome.js 以下のjsファイルはすべて\Profiles\乱数\chromeフォルダ以下に保存する。 またFirefox用スクリプトアップローダー(新)へのリンクが張られて

    Firefox 3.5 + userchrome.js 1.1で基本性能をアップさせる - GeekなNooblog
  • http://archive.robwilkerson.org/2008/09/24/synchronizing-firefox-through-dropbox/

  • 凝縮黒ウコンDEXに増大効果なし?口コミに隠れた嘘を一刀両断!

    「昔から自分のナニのサイズが小さいのがコンプレックスになっています」 コンプレックスになったきっかけは中学の時の修学旅行です。 それまで特に気にならなかったのですが、お風呂の時間に友人のを見て、自分が小さい方なことに気が付きました。 それからは恥ずかしく思うように。 それから10年近く経ちましたが、特にサイズは変わっていないです。 大人になってふと思ったんです。 コンプレックスを解消する方法って無いのかなと。 そして調べてみたら、最近は色々な方法があることを知りました。 特に気になったのは【凝縮黒ウコンDEX】という増大サプリメントです。 全体的に評価も高くて、レビューを読んでいてもかなり期待できるなと思いました。 ですが初めてのことなので、自分に効果があるのかという不安もあります。 なので凝縮黒ウコンDEXについて詳しく調べてみたいなと。 調べ尽くして、使いたいという気持ちが強ければ注文

    凝縮黒ウコンDEXに増大効果なし?口コミに隠れた嘘を一刀両断!
  • iPhone Geolocaion Test

    「昔から自分のナニのサイズが小さいのがコンプレックスになっています」 コンプレックスになったきっかけは中学の時の修学旅行です。 それまで特に気にならなかったのですが、お風呂の時間に友人のを見て、自分が小さい方なことに気が付きました。 それからは恥ずかしく思うように。 それから10年近く経ちましたが、特にサイズは変わっていないです。 大人になってふと思ったんです。 コンプレックスを解消する方法って無いのかなと。 そして調べてみたら、最近は色々な方法があることを知りました。 特に気になったのは【凝縮黒ウコンDEX】という増大サプリメントです。 全体的に評価も高くて、レビューを読んでいてもかなり期待できるなと思いました。 ですが初めてのことなので、自分に効果があるのかという不安もあります。 なので凝縮黒ウコンDEXについて詳しく調べてみたいなと。 調べ尽くして、使いたいという気持ちが強ければ注文

    iPhone Geolocaion Test
  • フィッシング対策ガイドラインが改定 - Firefoxでマスターパスワードを設定しても結局はID/PWは抜き取られる可能性はある : blog::tani.masaru

    2008年に公表したフィッシング対策ガイドラインについて、脅威の現状や新しい対策技術の反映などを目的として、フィッシング対策協議会内に設置した技術・制度検討ワーキンググループにおいて改訂に向けた検討を行いました。 フィッシング対策ガイドライン(2010年度版).pdf 今回のバージョンでは下記の要件が追加されている。 【要件19】 ○:パスワードのブラウザへの保存ついては禁止するオンライン銀行、オークションなどの重要なサイトでは、ユーザーに対してパスワードのブラウザへの保存を禁止する。 これは猛威をふるったいわゆる「Gumblar(8080系)」ウイルスへの対応だろう。話題になったのはFTPクライアントのパスワードが抜き取られたことだが、IE6やOpera10のオートコンプリート機能によって保存されているIDやパスワードが搾取されていることが明らかになっている(参考記事:JPCERT/CC

    フィッシング対策ガイドラインが改定 - Firefoxでマスターパスワードを設定しても結局はID/PWは抜き取られる可能性はある : blog::tani.masaru
  • Mozilla Re-Mix: 古いバージョン用のFirefoxアドオン(xpi)を3.5対応版に変換できるソフトウェア「Update XPI」

    Firefox 3.5のリリース後も、アドオンの未対応などによりまだ完全に3.0.×系から乗り換えられていない方も多いと思います。 このようなアドオン互換性の問題を、インストールファイルの直接編集や「Nightly Tester Tools」などの利用により、クリアされている方もいらっしゃるでしょう。 今回は、このようにバージョンチェックを無視してインストールすることができるツールの中から、ローカルにダウンロードしたxpiファイルを最新のFirefox対応版に変換することができるソフトウェア「Update XPI」をご紹介します。 「Update XPI」は、ローカルに置いてある3.5未対応のFirefox用アドオン(xpiファイル)を、ツールにドラッグ&ドロップするだけで、対応版にしてくれるというお手軽フリーソフトウェアです。 ツールは、配布ページの[Installation]部分より、

  • http://www.kajisoku.org/archives/51357514.html

  • Mozilla Japan - Firefox 用アドオン - Bookmark Toolbar Icons

    Mac 版 Firefox のブックマークツールバーで、ブックマークアイテムやフォルダのアイコンを表示できるようにします。 対応バージョン Firefox 3.0 - 3.6a1pre 詳しい説明 This extension shows the icons for the bookmarks and folders on the Bookmarks Toolbar on Mac OS X (the icons are already visible on Windows and Linux) using Vlad's user chrome code (http://blog.vlad1.com/2008/02/04/getting-bookmark-icons-back-on-your-toolbar/) with the enhancement Abdulkadir Topal su

    kazutanaka
    kazutanaka 2009/08/01
    Mac版Firefoxのブックマークツールバーにアイコン表示するアドオン
  • 重いFirefoxをなんとかして速くしたい | バシャログ。

    その強力なアドオンで、とっても便利なFirefoxですが、毎日使っているとドンドン動きが重くなっていってしまいます。 うーん、どうにか軽くならないものかと色々やってみました。 起動を速くしたい まずはとにかく時間のかかる起動をなんとかしたいと思います。 Firefoxはブックマークやら履歴やらクッキーやらをSQLite DBで管理しています。 毎日使っていくうちにDBは大きくなり、起動や動作が重くなっていくとのこと。 そこでSQLite Optimizerというアドオンを使って、DBの最適化をしてしまいます。 手順は以下の通り。 1. SQLite Optimizerをインストール。 2. アドオンの管理画面でSQLite Optimizerの環境設定画面を開きます。 3. 『Firefox終了時にsqliteデータベースのREINDEXを実行する』にチェックを入れます。 以後、Firef

    重いFirefoxをなんとかして速くしたい | バシャログ。
  • はじめまして&Firefoxの便利なアドオンたち | バシャログ。

    バシャログを御覧のみなさん、はじめましてこんにちは、nakamuraです。今年の2月にシーブレインに入社して早3ヶ月、今回晴れて僕もバシャログデビューする事と相成りました。どうぞよろしくお願い致します。似顔絵アイコンは仏頂面ですが、実際はもうちょっと愛想いいです。 さてさて1回目の投稿という事で極めて無難な内容で攻めてみようと思うのですが、今回は僕が使っているFirefoxのアドオンたちを紹介します。 とってもありがちな題材ですが、なんだかんだ一箇所にまとまってると便利ですよね?何かひとつでも新しい発見でもあればこれ幸い。それではどうぞ御覧ください。 開発系 Firebug https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1843 Web Developer https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/60

    はじめまして&Firefoxの便利なアドオンたち | バシャログ。
  • Firefox 3.5でTab Mix Plusを使う方法

    その後、Tab Mix Plus の Firefox 3.5 対応版がリリースされました。 Firefox を3.5にアップグレードしたら Tab Mix Plus が対応してなくて困ったんだけど、 いろんな方から「開発版なら動く」と教えていただいたので 入れて使ってみてるところ。 今のところ何の問題もなく使えているので、 Firefox 3.5 は Tab Mix Plus が使えないからイヤだという方は 試してみるのも悪くないんじゃないかなーという気がします。 ただし、開発版なので何が起きても知りません。 使ってみようという場合は、自己の責任と判断でお願いします。 ここにある Index of /dev-builds “tab_mix_plus-0.3.7.4pre.090516.xpi” というやつが 3.5 に対応してるみたい。 ただし、自己の責任と判断でお願いします。 大事なこと

    Firefox 3.5でTab Mix Plusを使う方法
  • dragdropuploadの日本語ファイル名対応

    dragdropuploadという便利なFirefoxの拡張があります。定番の拡張なのでご存知の方も多いことと思います。 簡単に説明すると、この拡張をインストールするとエクスプローラなどからファイルアップロードのフォームへドラッグ&ドロップでファイルの指定ができるというものです。 しかし、Linuxだからなのか分かりませんが日語ファイル名をGmailの添付に指定しようとするとURIエンコードされた状態になってしまい、正常にアップロードできません。 いろいろとGoogleで検索をかけてみたものの、サイドバーを日語化したものを配布しているところは見つかりましたが今回の現象とは違うので解決には至りませんでした。 そこで、今回自力で修正してみることにしました。 xpiの中身 xpi ファイルは実はzip形式のファイルになっているのでまずは書庫を解凍してみます(実際にはnautilusでダブルク

    dragdropuploadの日本語ファイル名対応
  • SQLite Optimizer - soundscapeout (仮)

    SQLite Manager というアドオンが流行っているようなんだけど、少し難解だったので、 SQLite Optimizer :: Firefox Add-ons を使ってみた。 SQLite Optimizer は、SQLite データベースの最適化を行ってくれるもので、SQLite Manager とは違い、とてもシンプルなアドオンです。 「REINDEX sqlite database on exit(Firefox 終了時に sqlite データベースの REINDEX を実行する)」にチェックを入れておくだけで、Firefox を10回終了するたびに1度最適化を実行してくれます。 10回に1度というのは、about:config で変更でき、ロケーションバーに「about:config」と入力し、フィルタ欄に sqlite_opt.auto_reindex_per_brows

    SQLite Optimizer - soundscapeout (仮)
    kazutanaka
    kazutanaka 2009/06/02
    起動を高速化するアドオン、知らなくて損した