タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

blogに関するkeinoのブックマーク (2)

  • 楽天ブログがトラックバック受付機能を廃止

    楽天が運営する国内有数のブログサービス・楽天ブログで、4月19日をもってトラックバックを受け付ける機能が廃止となることが明らかになりました。 トラックバックといえばブログの代表的な機能の一つですが、なぜ廃止なのでしょうか……。 詳細は以下から。 【重要】トラックバックの受付機能を廃止いたします - 楽天ブログ StaffBlog - 楽天ブログ(Blog) 楽天のスタッフブログによると、4月19日10時~11時ごろをもって、トラックバック受付機能を廃止するそうです。 これは、ブロガー同士のコミュニケーションがmixiやTwitter、Facebookなど外部サービスに広がりつつあること、そして、楽天ブログに送られてくるトラックバックの多くが迷惑トラックバックであり、これに対するユーザの負担を鑑みて、受付機能のみを廃止することに決定したそうです。 今後、トラックバック機能にかわるブロガー同士

    楽天ブログがトラックバック受付機能を廃止
    keino
    keino 2011/04/13
  • リファラを眺めて気づいたこと〜アクセス元を意識するということ - 余暇の記録

    はてなダイアリーには、編集画面を開くとアクセス元を詳しく表示する機能がある。 リファラを眺めていると、更新の有無やジャンルなどの違いによって、アクセス元に違いがあることがわかってきた。 更新した日としなかった日の違い 更新した日 アンテナやRSSリーダーからのアクセスが多い。 はてブでブクマされ注目のエントリーに入れば、はてブの関連サービス(はてブニュース、注目のエントリーのRSS)からのアクセスが流れ込む。 ニュースサイトで言及いただいたりしたときも同様。 更新しなかった日 検索エンジンからの訪問が多い。GoogleYahoo。ほぼ半分。 記事のジャンルによる違い はてなやブログの話題 はてな界隈やブログの話題ははてブでブックマークされやすい傾向にある。 ただし、「旬」*1を過ぎるとぱたっとアクセスが止む。 はてな論やブログ論は書きやすいテーマだけに、他のブロガーと競合してしまい数多あ

    リファラを眺めて気づいたこと〜アクセス元を意識するということ - 余暇の記録
    keino
    keino 2006/09/15
  • 1