タグ

ブックマーク / otasyou.cocolog-nifty.com (4)

  • ヤマト2199 (ネタバレ注意) - オタク商品研究所plus

    ヤマト2199をラストまで映画館で鑑賞。 これまでの努力多き結果に、一大プロジェクトを終えつつある関係者一同に、アニメを見るのが好きな人間として、感謝と深い敬意を示したいと思います。 ヤマトを再生するというのはそれこそ軽いレストアレベルでは済まなくて、根幹的な部分から再設計となり、「オリジナルの形、フィーリングを再設計で残す」というのがなかなか困難な作業になったと思います。 錆びたシャーシに新しいボディを載っけてもしょうが無いのです。 旧「宇宙戦艦ヤマト」、すなわち70年型の物語モデルは現在ではもはや通用しません。 だからこそ2199は新しい要素を詰め込んで,現代の物語にリビルドする必要があったので「原作と違う」なんて言う意見はおおよそ見当外れも良いとこです。 何故ヤマトに新しいものを加えていったかを考えると2199というのは、別の視点で面白くなると思います。 ・女性クルーが増えたのは、視

    ヤマト2199 (ネタバレ注意) - オタク商品研究所plus
    khwarizmi
    khwarizmi 2013/08/29
    概ね同意。何をやっても非難を受けるだろうってのは前提として,7章の評価は辛くならざるを得ない
  • 締め切りこそがすべての創作の源 - オタク商品研究所plus

    とある大学の先生の話。 学生に協力して貰って、あるテーマを元にした戯曲台を作るように指示。 指示書は共通、一日目で資料を持ち寄りテーマのディスカッション2日目までに台を作成、3日目に持ち寄って発表し、その翌日に優れた内容を投票で決め、残りの日で稽古して7日目に発表。 Aグループにはそのまま渡して、Bグループには「出来が悪かったら私の心証はずっと悪いだろう。何度でもやり直しを課す」と一言書き添えた。 結果は、出来が良かったのはAグループ。 プレッシャーをかけたBグループはイマイチだった。これは先生の主観では無く、発表を見に来た観客のアンケートからのデータ。 Aグループは純粋に「時間内にどれだけの物を仕上げるか」を考えていたのに対し、Bグループは「褒められたい、認められたい」という意識が強く、互いの意見がまとまらず、結局時間切れで仕上げてしまったとの事。 その後も、同じような実験を繰り返し

    締め切りこそがすべての創作の源 - オタク商品研究所plus
    khwarizmi
    khwarizmi 2012/01/24
    これは参考にしたい。ただ,こういうのって論文にしないんだろうか。
  • 仕事のないヤツは俺んとこに来い - オタク商品研究所plus

    派遣などで職を失った人達が、長期に雇用がない場合に備えて、自衛隊の募集を拡充すれば良いと思うのです。 今の募集は限られてるようです。 http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/recruit/index.html どんな仕事に付くにしても体力と、規律、辛抱強さは必要なので、国費でばっちり鍛え上げれば、立派な即戦力が生まれます。 あと、自衛隊の並列組織(かなり兼用)で緊急派遣隊を作って、全国の人手が足りない地方の補助とかに回せば良いと思うのですが、どうっしょ。

    仕事のないヤツは俺んとこに来い - オタク商品研究所plus
    khwarizmi
    khwarizmi 2009/01/05
    元自衛隊な人が就職市場で評価されてればいいんだけど…どうでしょ
  • HDDVD - オタク商品研究所plus

    khwarizmi
    khwarizmi 2008/02/17
    LDがあんなに邪魔になるのは当時予想できなかった
  • 1