タグ

プラットフォームとウェブディレクションに関するkikai-taroのブックマーク (2)

  • 開発・運用をアウトソーシングから自前主義に思い切って変えてみる

    情報システムの開発や運用は社内で自前でこなすべきか、それともコンピュータに強い外部企業にアウトソーシングして任せてしまうべきかは、統一的な答えが得にくい難しい選択問題である。各企業の置かれた環境によって、どちらにも一長一短があるからだ。単純に、アウトソーシングすれば安上がりとは限らない。 先日、この難解な課題に対する興味深い選択例に出会った。日経情報ストラテジー2008年1月号の特集「ベンチマーキング経営」で取り上げた良品計画である。 「無印良品」ブランドの雑貨や衣料品などを販売する同社は、2006年末に稼働させた新しい「MD(マーチャンダイジング)システム」を自前で開発したところ、その開発コストが従来までのアウトソーシング費用として比較した時に、何と15分の1まで下がったことを明らかにした。 売上高が1500億円を超える良品計画ほどの規模の企業が、これほど劇的に基幹システムの開発コストを

    開発・運用をアウトソーシングから自前主義に思い切って変えてみる
    kikai-taro
    kikai-taro 2010/07/29
    自社のコアが何か、経営者が峻別する必要あり。枝葉末節はアウトソースしても、コアは自前で。するとコアの合理化や人材の育成に効果があった、という例
  • Google Apps MarketplaceでMicrosoftの領域に本格的に攻め込むつもりだ | TechWave(テックウェーブ)

    Googleは、gmailなどのオフィスツールのパッケージ「Google Apps」と連携可能な各種ビジネスツールを販売するアプリ市場を開設したと発表した。 既に50社以上が各種ビジネスツールの提供に名乗りを上げており、まるでパズルのピースを合わせるように、オンライン上でいろいろな機能を組み合わせて自分好みの仕事のツールを作り上げることができるようになるという。 同様の試みは顧客関係管理(CRM)ツール大手のSalesforce.comが早くから手がけている。Google Apps MarketplaceがSalesfore.comと競合するようになるのか、それぞれが得意分野に特化し連携するようになるのだろうか。またビジネス向けソフトはマイクロソフトが長年にわたって圧倒的な強さを誇ってきた領域。Googleはこの領域に格的に攻め込む考えで、両社の対立関係は一層明確になりそうだ。 Goog

    Google Apps MarketplaceでMicrosoftの領域に本格的に攻め込むつもりだ | TechWave(テックウェーブ)
  • 1