タグ

ブックマーク / blog.sushi.money (14)

  • 技術書をぱぱっと読む - hitode909の日記

    この技術はこういうものだろう,みたいなイメージを持っておく こういうことが書いてあるであろう,みたいな,内容と展開を予想をしながら読む 予想した上で,答合わせのつもりで読む 予想通りなら合っててよかったとなるし,予想に反したことが書いてあれば新たに学べて便利でしたねとなる というので,ぱぱっと読める.

    技術書をぱぱっと読む - hitode909の日記
  • ひどいソフトウェア作りたくなくて考えること - hitode909の日記

    ソフトウェア作ってるとどうしようもないひどい状況になったり、知らないプロダクトを読んだらひどい状況になってたりすることがあって、どんなときにそういうことになるのか、必ずそうなるのか、そうなることを予見できないか、完成したソフトウェアを見てひどいかどうか判定できるか、とか気になってる。 作ってる途中に気付けないものか 作る前に気づけることはあるかひどいのは分かってるけどやるしかないときにだけひどいものができるのか時間はあるけどやる気がないとそうなるのかプライベートでなんかあるとそうなるのか書いてから時間が経つと大体のものはそうなるのかコードは正しくて読者が使われてるパターンに理解がないだけなのかパターンの使い方が変だと読めなくなるのか当時と環境、社会情勢や実行環境、データ量、などが変わってひどくなるのかいい技術が発明される前なのでしかたないのかいい技術が発明されたときにキャッチアップすべきか

    ひどいソフトウェア作りたくなくて考えること - hitode909の日記
    kimikimi714
    kimikimi714 2015/09/27
    この前、400年ごとに清水寺の舞台の柱を作り直さなきゃいけない話がテレビでやってたけど、ソフトウェアってそれに比べると作り初めに使い捨てのつもりで作られてるパターンが多い気がしてる。良くない
  • YAPCでおもしろ発表してきた - hitode909の日記

    YAPCおもしろ発表してきた. はてなブログの開発を振り返って設計の進化と最高の設計を紹介するという話. speakerdeck.com なぜか大人気発表みたいになってて,会場満員で,すみませんこんなところに来ていただいてすみませんというかんじだった. 紹介したはこちら.予約投稿で仕込んであって,発表終わったら,こちらから買ってくださいとかやろうと思ってたけど,すっかり忘れてた. YAPCの発表で紹介した - hitode909の日記 質問たくさんいただいて,よいかんじにおさまったと思う. 「難しくて挫折するという問題がありますよね」「歯をい縛って実装しろって書いてあった」 #yapcasiaE— そらは (@sora_h) 2015, 8月 21 Q: 「コメントの良い書き方は?」 A: 「オブジェクト指向入門下巻に書いてあります」 ↓ 「買って読みます。」 #yapcasiaE

    YAPCでおもしろ発表してきた - hitode909の日記
  • SlackをIRCクライアントから見るとaway / activeというのが延々と流れてきてうっとおしいのでCSSで消した - hitode909の日記

    Slackっていうチャットウェブサービスを最近使っていて,IRCからつないで見てる. 退席するとawayとか流れてきて,画面がすぐに流れていって困ってた. CSSで消す MacのLimeChatのテーマはCSSで書けるので*1,modeが変わったよという行だけdisplay: none;することでaway activeみたいなイベントを見ずに済む. LimeChatの設定を開いて,テーマのディレクトリを探す. 使ってるテーマのCSSにこのCSSをコピペする. .line[_type=mode] { display: none; } これで平和が訪れる. 宣伝 ぼくはSolarizedのテーマ自作して使ってる.目に優しい.インストール方法などはこちら LimeChat Solarized テーマ - hitode909の日記 その他 irssiでignoreしてる人もいた. Using Sl

    SlackをIRCクライアントから見るとaway / activeというのが延々と流れてきてうっとおしいのでCSSで消した - hitode909の日記
    kimikimi714
    kimikimi714 2014/09/12
    使ってみよう
  • 東京(3) - hitode909の日記

    朝、きのう行けなかったので原美術館に行った。子供がたくさん居て、絵とか漫画っぽいようなかわいらしい展示だった。奈良美智の部屋みたいなのが良かった。いつも置いてあるやつ。安定して良い。渋谷でまきもとさんと鹿君と飲んでた。寿司屋でアンチポップさんの話してたら、その二秒後くらいに窓の外にアンチポップさんいて恐怖体験だった。髪長くて不気味なイメージあったけど短くなられてた。主にまきもとさんが太ったっていう話をしてた。鳥貴族行きたいから鳥貴族に移動したけど、大学生しかいなくて、普通に働いててこういつところに来るのはおかしい気もする。あと焼き鳥がでかい。あとピンポンしてもなかなか来てくれない。あとアンチべさんの最悪のイベントに誘われたけど行かなかった。暇そうな人見つけたからさらに呼んで、3年前くらいにインターンに来てた人で、その時はコードとか言動とかめちゃくちゃだったけど、今は普通な感じになっててす

    東京(3) - hitode909の日記
    kimikimi714
    kimikimi714 2014/06/30
    3年前くらいにインターンに来てた人で、その時はコードとか言動とかめちゃくちゃだったけど、今は普通な感じになっててすごい。
  • 最高の動画 - hitode909の日記

    Boston Terrier dog likes his belly tickled! Funny face ~ CUTE! (Original) - YouTube おまけ 最新pokutunaグッズ

    最高の動画 - hitode909の日記
    kimikimi714
    kimikimi714 2014/04/28
    ポクツナさん…
  • プレゼンテーション - hitode909の日記

    プレゼン自分ではすべったことないから得意だと思ってるのでいつも気をつけてることをシェアします。これさえ守ればすべらないのだから楽。 目次 目次 最初にめちゃくちゃおもしろい話をする 箇条書きせず一行ずつページを分ける 絵をでかくする 新しいページ作ったらデフォルトのパーツを全部消す 先に言う 意見や疑問を述べる スターウォーズエピソード4を見る 最初にめちゃくちゃおもしろい話をする 聴衆は懇親会のことしか考えてないので、とりあえず最初におもしろい話をして、注意を引きつけるとよい。つかみはこれでオッケーだって言えればよいくらいの面白い話をしましょう。よくある技術ブログとか、技術雑誌だと、こんにちは、最近温泉に行って心身共にリフレッシュしました、ヒトデです、とか書いてあるけど、そんなの読んで喜ぶ人が人と家族と親類以外にこの世にいたらおかしいから、そういうのじゃないとよい。 箇条書きせず一行ず

    プレゼンテーション - hitode909の日記
  • コードレビュー - hitode909の日記

    コードレビュー,慣れるとできるけど,いきなりdiffを渡されて,どうぞ見てくださいと言われてもよくわからないと思う. やりましょうというのはいいけど,ただむやみに読んでもうまくいかない.変更がある程度大きくなるとdiffだけ見てもよくわからないので,いろいろ見ることになる. 僕はいつも以下のようなことを無意識にやってて,うまくいってる気がしてる.GitHubのPull Requestの仕組みを使ってる前提で. Discussionをさらっと眺めてどういう問題を解決したいのか見る Commit Statusを見て,テスト通ってることを確認する Commitsタブで1コミットずつブラウザの新しいタブに開く 全部クリックし終わったら古い順に1コミットずつ読む 気になる点があったらエディタとかにメモしておく.あとで書き直されるかもしれないので,まだコメントしない 全コミット見終わったらFiles

    コードレビュー - hitode909の日記
  • 【PR】ステンレスシャワーラックのご紹介 - hitode909の日記

    ステンレスシャワーラックを紹介する動画を撮影した. ステンレスシャワーラックとは、ステンレスのシャワーラックである ステンレスシャワーラックはステンレスのシャワーラックで,錆びないシャワーラックである.たしかに錆びてなかった.持った感じも説得力があって孤独を癒やし生きる喜びを表現する.錆びないの不気味で,いちど文明が滅びてポクツナマンションとか廃墟になって土に返って2億年後に発掘されたときに2億年前の錆びないシャワーラック出てきたらびっくりすると思う. Amazonで買えるので今すぐ買いましょう.1個売れるたびにid:pokutunaにたぶん70円くらい支払われます. ステンレスシャワーラックの詳しい使い方はこちら. 便利家具情報 - ポクポク

    【PR】ステンレスシャワーラックのご紹介 - hitode909の日記
    kimikimi714
    kimikimi714 2014/03/12
    ポクツナさん…
  • 【はてなスタッフ非公式ブログバトン】CoffeeScriptについて - hitode909の日記

    12月なので,今日から,ブログバトンを始めることにしました. CoffeeScriptについて 最近ちょっとCoffeeScriptを書いたりしていて,チーム内にシェアしたところ,うーんみたいな感じで,あんまり使ったこない人もいそうだったので,まとめておきたいと思います. 経緯 僕はCoffeeScript2011年くらいから使ってて,遊びで書くのは全部CoffeeScriptで書いてる. 仕事では,アプリケーション体じゃなくて,業務上使う便利ツールなどは,CoffeeScriptで書いてる. CoffeeScript導入のメリットについて. 些細なミスが減る CoffeeScriptでは,JSの構文上の微妙に気をつけるべきところがだいたい解消されている. たとえば,Objectを適当に書いておくと,コンパイル後には最後のカンマだけ自動的に除かれるので,書くときに,ここにカンマがあるとI

    【はてなスタッフ非公式ブログバトン】CoffeeScriptについて - hitode909の日記
  • この夏インターン給料で買いたいおすすめ本 - hitode909の日記

    会社でLT大会があって,いまインターンが来てるので,3分で若者におすすめを紹介する活動を行った. を読みましょう 大学にいると教科書とかあって,教授もいて,勉強できるけど,社会に出たら教科書ないから,自主的に勉強する必要がある.仕事をしながら学ぶというのあるけど,それだけでは不十分だと思う.仕事してるだけだと,今持ってる技しか出せなくて,生まれ持った技術だけでどうにかすることになる.外科医は手術するのが仕事だけど,手術しかしてない医者いたら心配だと思う. 脳外科医が週60時間も執刀していたとして、そんな医者にかかりたいと思うでしょうか? かかりたい人はいないはずです。プロには、備えるための時間、知識と技術を高める時間がどうしても必要なのです。 プログラマが知るべき97のこと 長時間働かないだけでなくて,あいた時間で勉強しないといけない. ,会社で買ってもらえる制度あるけど,読んだ

    この夏インターン給料で買いたいおすすめ本 - hitode909の日記
  • CasperJSで気軽にJSのテストできる - hitode909の日記

    ウェブアプリケーションのJSのテストするのにCasperJS使ったら便利だった. CasperJSはPhantomJSにテスト用ユーティリティがついて便利になったやつ. JS,MVCできれいに書いてると,Modelの単体テストとかできるけど,昔ながらの感じだと,ここをクリックしたらこれが表示されること,みたいなテストを書くことになる.けどライブラリとかいろいろあってどれを使えばよいか分からなくて敷居が高い.CasperJSを使ったらこれだけで完結してテスト書ける. PhantomJSは単なるブラウザだけど,CasperJSはテストのフレームワークとか,DOMのテスト関数とかがついてる. 非同期なタスクの実行の仕組みも入ってて,casper.thenっていうのを順番に書いていくと,順番に呼んでくれて,click()して,casper.thenしたら,ページ遷移したら次のページに移動してる.ス

    CasperJSで気軽にJSのテストできる - hitode909の日記
    kimikimi714
    kimikimi714 2013/08/07
    使ってみよう
  • 動画をアニメーションGIFに変換するウェブアプリケーション作った - hitode909の日記

    rokugaっていうウェブアプリケーションを作った.ブラウザ上で動画をアニメーションGIFに変換できる.Google Chromeでもちょっと動くけどSafariで見るのが良い. http://rokuga.herokuapp.com/ 使い方 こんな感じで,動画をドロップしてくださいとか言ってる. 1コマずつ出てきて,このコマとこのコマ,この速さ,みたいな指定ができる. 完成したアニメーションGIFは名前を付けて保存しましょう. 特徴 ブラウザで再生できる動画なら何でも変換できる Macなら動画はQuickTime Playerで撮れるので気軽に使える リアルタイムにプレビューしながら仕上がりを確認できる コマ送りは逆再生,行ったり来たり,シャッフルに対応 Herokuで動かしたらCPUが遅くて動画の変換にす時間かかる git cloneしてローカルで動かすとちょっと速い ソースコード→

    動画をアニメーションGIFに変換するウェブアプリケーション作った - hitode909の日記
  • 画面をチカチカさせる活動の振り返りとノウハウの共有 - hitode909の日記

    ぼくはライフワークとして画面をチカチカさせる活動をしてるのだけど,周りの人にあまり理解してもらえなくて,まぶしいとか,そんな低俗なことをやって,みたいな反応をされる. けど,画面をチカチカさせるだけでも,いろいろと工夫できることとかある.今日はこれまでの活動の振り返りと,それで得たノウハウを共有しようと思います. 過去の活動 これまでに,いろいろ画面をチカチカさせるやつ作っているので,順に紹介します. コード残ってるのは2010年からだけど,一番古いのは中学生のときにRPGツクールで作った画面がチカチカするゲームで,途中まではRPGとして遊べるけどストーリーが進むと画面が高速で点滅し始めてそれ以降何もできなくなるというゲームでした. 古くはポケモンショックというイベントもあったけど,ぼくは関西に住んでて見れなかった. ウェブページをチカチカさせる このbookmarkletを起動するとウェ

    画面をチカチカさせる活動の振り返りとノウハウの共有 - hitode909の日記
    kimikimi714
    kimikimi714 2012/11/19
    さすがhitodeさんやで。
  • 1