タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

日本と大学に関するkimutanskのブックマーク (1)

  • 東工大生が、ボキャ貧・コミュ障から脱出するには?:日経ビジネスオンライン

    池上:これまで、2012年秋に上田先生と私とで見学してきたMIT、ウェルズリー、そしてハーバードのリベラルアーツ教育の実態を紹介してきました。 それを踏まえた上で、日の大学の教養教育、もっと具体的に言うと、私たちが在籍する東京工業大学のリベラルアーツのあり方について、改めて上田先生と考えたいと思います。 上田:アメリカで私たちが見学してきた3校に比べると、東工大は先生も設備も学生もまだまだ、ということばかりを書き連ねてきたような気がします。でも、むしろ今回の見学を通じて、東工大生の潜在能力の高さを非常に意識するようになりました。 実は昨年、東工大生の潜在能力が開花する瞬間を私は見てしまったのです。 池上:そうでしたね。 上田:実は今期(2012年度)から、東工大のリベラルアーツセンターでは、タレントの「パックンマックン」のパックンを非常勤講師に招いて授業をやってもらったのです。 池上:パ

    東工大生が、ボキャ貧・コミュ障から脱出するには?:日経ビジネスオンライン
    kimutansk
    kimutansk 2013/04/05
    学生というより授業が悪いということなんですかねぇ・・・ にしても昔を思い出すと頭が痛いw 今はもちっとましになっているとは思うんですが
  • 1