タグ

ブックマーク / clash-m45.hatenablog.com (2)

  • 2011-08-24

    今まではJavaでログ出力といえば、log4jだったが、最近ではlogbackも使いやすくなっている。 [追記] logbackはintra-martで採用されたりしているので既にかなりメジャーであると言える。 http://www.intra-mart.jp/apilist/v70/doclet/im_commons/jp/co/intra_mart/common/platform/log/rolling/ExtendedTimeBasedRollingPolicy.html [追記-終] logbackでログをファイル出力する場合は下記のAppenderクラスを使う。 FileAppender - ファイルへ出力する。 RollingFileAppender - FileAppenderを継承し、ログローテーションを提供する。 詳細はリンクを参照。 logbackではログローテーション

    2011-08-24
    kimutansk
    kimutansk 2013/06/19
    ログファイル名のパターンはこう切り替えられると。後はsetterの有無で動的更新がどこまで出来るかも絡んできそうですね。
  • logbackを使う - clash_m45の開発ブログ

    今まではJavaでログ出力といえば、log4jだったが、最近ではlogbackも使いやすくなっている。 [追記] logbackはintra-martで採用されたりしているので既にかなりメジャーであると言える。 http://www.intra-mart.jp/apilist/v70/doclet/im_commons/jp/co/intra_mart/common/platform/log/rolling/ExtendedTimeBasedRollingPolicy.html [追記-終] logbackでログをファイル出力する場合は下記のAppenderクラスを使う。 FileAppender - ファイルへ出力する。 RollingFileAppender - FileAppenderを継承し、ログローテーションを提供する。 詳細はリンクを参照。 logbackではログローテーション

    logbackを使う - clash_m45の開発ブログ
    kimutansk
    kimutansk 2013/06/19
    LogBack、「複数のJVMによる同じログファイルへの書き込みをサポートしている」が、prudent設定が必要?ただ、性能的にはどうでしょうか。
  • 1