タグ

ブックマーク / n-agetsuma.hatenablog.com (3)

  • Kafkaコンシューマのリバランスはいつ行われるか - n-agetsumaの日記

    Kafkaのコンシューマグループに、コンシューマを追加すると、各コンシューマがどのパーティションを読み取るか再割り当てするリバランスが行われる。 Kafka0.11.0.1を対象に、以下の観点でKafkaの実装を調べてみた結果をまとめる。 リバランスはいつ行われるのか なぜ新規コンシューマ追加しても、すぐにメッセージ配信が始まらないのか リバランスが起こった時に重複メッセージ処理は発生しないか リバランスはいつ行われるのか KafkaConsumer.poll()メソッドの内部で行われる。 Kafkaのコンシューマの実装はだいたい以下のようになる。コード全体はgist参照。 Kafka Comsumer Sample · GitHub KafkaConsumer<String, String> consumer = new KafkaConsumer<>(properties()); co

    Kafkaコンシューマのリバランスはいつ行われるか - n-agetsumaの日記
    kimutansk
    kimutansk 2017/10/16
    JoinGroup待ち時の障害とか、今度シーケンス追ってみますかね。autoCommitをするか否かはrebalance時もどちらのスタンスに倒すかに依りますか。
  • 書籍「詳解Tomcat」を読んで - n-agetsumaの日記

    書のレビューアの方から頂いたので読んでみました。以下、感想です。 詳解 Tomcat 作者: 藤野圭一出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2014/12/26メディア: 大型この商品を含むブログを見る 最近、Twitterのタイムラインで『はじめてのXXXや、XXX 入門じゃなくて、もっと至高のXXXとか終焉のXXXみたいな書籍が欲しい』のような意見を目にした気がしますが、書はまさに詳解Tomcatでした。設定方法を羅列するのではなく、Tomcatはどういくアーキテクチャで成り立っていて、各機能の詳細な挙動はどのような仕様なのかがまとめられています。 1章 Tomcatとは 〜 2章 Tomcatの基 までは、背景やインストール方法などの色々な書籍で見かける導入部分の内容です。3章 アーキテクチャからが番です。 Tomcatアーキテクチャの文書化が嬉しい 普段Tomc

    書籍「詳解Tomcat」を読んで - n-agetsumaの日記
    kimutansk
    kimutansk 2015/01/07
    Tomcatで普通に設定したりチューニングしているだけではわからない、アーキテクチャ部分の話がわかるわけですか。これはよさそうです。
  • JDK8からあるちょっと嬉しいGCログオプション - n-agetsumaの日記

    JDK8およびJDK8u20では、GCログに関連する2つの便利な機能が追加されている。いずれの機能も2014/8現在最新のJDK7 update 67 には含まれていないが、JDK7u80にてバックポートされる予定。 GCログにpidと日付を含める (JDK8より) JAVA_OPTS="$JAVA_OPTS -Xloggc:/var/log/wildfly/gc_%p_%t.log" => 実際のファイル名例 : gc_pid31455_2014-08-31_14-20-16.log.0GCログのフォーマットに%pを入れるとpid形式のプロセスIDが付与される。また%tを付与すると"_2014-08-31_14-20-16"のようにGCログファイルを作成した日付時分秒が追加される。かつてGCログはJavaを再起動すると同じファイルが上書きされて消えてしまうため、出力先を-Xloggc:g

    JDK8からあるちょっと嬉しいGCログオプション - n-agetsumaの日記
    kimutansk
    kimutansk 2014/09/01
    これは非常に便利ですね。とはいえ、むしろなぜ今までなかったのか、という意見の方が多いとは思いますが。
  • 1