タグ

武蔵野線に関するkizakiのブックマーク (5)

  • 北朝霞駅のホーム延伸、通勤通学時の混雑緩和へ 12月の完成目指す

    JR東日大宮支社は、武蔵野線北朝霞駅(朝霞市浜崎1丁目)のホームを延伸し、通勤通学時間帯の混雑緩和を図る。昨年12月から工事を進めており、今年12月の完成を目指す。 同駅は駅周辺の開発に加え、東武東上線朝霞台駅との乗換駅となっていることから、15年前に比べて1日平均の乗降人員は約3割増加(2012年度の乗降人員は約13万人)。朝の通勤通学時間帯は特に混み合い、ホーム上の混雑緩和が課題となっている。ホームの拡幅や増設は物理的にできない状況という。 工事費は約2億円。西船橋方にホームを約40メートル(2両分に相当)延伸し、上り列車(府中町方面)の停止位置を西船橋方に変更する。これにより、特にエスカレーターに近い府中町方面寄りの7・8号車付近で発生していた混雑を解消する。列車が停止しない場所には、新たに転落防止柵を設置する。 栗田敏寿支社長は「これまでもベンチの移設や放送案内の強化、列車ダ

    kizaki
    kizaki 2014/05/23
    工事費は約2億円。西船橋方に約40メートル延伸し、上り列車の停止位置を西船橋方に変更。府中本町方面寄りの7・8号車付近で発生していた混雑を解消する。列車が停止しない場所には転落防止柵を設置
  • 国際興業と東京空港交通、浦和-羽田空港線を12月16日より運行開始 | レスポンス(Response.jp)

    国際興業グループと、東京空港交通は、12月16日より、空港連絡バス「浦和-羽田空港線」の運行を開始する。 バスは、さいたま市の玄関口である「浦和駅西口6番のりば」を出発後、JR埼京線とJR武蔵野線が通る「武蔵浦和駅西口4番のりば」を経由し、羽田空港を結ぶ。所要時間はおよそ65~100分、浦和駅西口発13便、羽田空港発17便を運行する。料金は大人片道1500円。 同社と東京空港交通などでは、大宮駅・さいたま新都心駅から羽田空港を結ぶ路線を運行しているが、浦和・武蔵浦和から羽田空港を結ぶ新路線の開業により、JR京浜東北線、JR埼京線、JR武蔵野線沿線から羽田空港への利便性向上を図るほか、浦和地域に集積する埼玉県庁ならびにさいたま市役所といった官公庁や商業施設等への利用も見込んでいる。 今後、2014年度末に予定される首都高速中央環状品川線の開通により熊野町JCT~大井JCTが直通で結ばれると、

    国際興業と東京空港交通、浦和-羽田空港線を12月16日より運行開始 | レスポンス(Response.jp)
    kizaki
    kizaki 2013/12/13
    国際興業グループと、東京空港交通は、12月16日より、空港連絡バス「浦和-羽田空港線」の運行を開始。さいたま市の玄関口である「浦和駅西口6番のりば」を出発後、「武蔵浦和駅西口4番のりば」を経由
  • 武蔵浦和駅を全面改修 安全、利便性向上へ/JR東日本大宮支社

    JR東日大宮支社は、12月から武蔵浦和駅で新たな改良工事に着手する。みどりの窓口や改札窓口をリニューアルし、トイレを2倍の広さにするほか、床面はすべりにくい御影石を使用して安全性の向上を図る。店舗の再配置も行い、短時間で気軽に飲や買い物が楽しめる店舗を増やす。 現在は首都直下型地震に備えた高架橋の耐震補強工事や、バリアフリー化の一環でエレベーターの新設工事を進めており、栗田敏寿支社長は「さらに快適で使いやすい駅を目指す」としている。 みどりの窓口と改札口は利用客の待機場所を室内に設け、仕切り窓のないオープンカウンター形式にする。トイレは2倍の120平方メートルに広げ、出入口にスロープを設けて段差を解消。コンコースは、白いタイルからすべりにくい御影石を用いた薄いピンクの床面に切り替える。これらの工事は2014年6月に完了する予定。 店舗の再配置は14年5月に着工し、同年冬の開業を目指す。

    kizaki
    kizaki 2013/11/19
    みどりの窓口や改札窓口をリニューアルし、トイレを2倍の広さにするほか、床面はすべりにくい御影石を使用して安全性の向上を図る。店舗の再配置は14年5月に着工し、同年冬の開業を目指す。。
  • 通勤通学はこう変わる−3.16ダイヤ改定 - 春の鉄道特集

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    通勤通学はこう変わる−3.16ダイヤ改定 - 春の鉄道特集
  • それでも僕たちは武蔵野線を愛してる

    東京をぐるっと取り囲むように走る、武蔵野線。 電車の数は多くないし、トンネルが多くてうるさいし、スピードを出すので揺れるし、あまり快適な路線とは言えない。 それでいて、少し雨が強かったり、風が吹いたり、雷が鳴るとすぐ遅れたり止まったりする。 文句を言いたいことは山ほどあるけど、でもなぜか、僕たちはそんな武蔵野線を愛してやまないのだ。

  • 1