タグ

webtoolに関するknoのブックマーク (144)

  • 調整さん (beta)- 簡単みんなのスケジュール調整ツール

    tatamilab.jp

    kno
    kno 2007/03/29
    これマジでつかう
  • 書評サイトつくる手助けができるサイトを造りたいと考えているのですが、書評ブログを運営している人にご意見を聞きたいと思います。…

    書評サイトつくる手助けができるサイトを造りたいと考えているのですが、書評ブログを運営している人にご意見を聞きたいと思います。 書評をブログで書いていく上で、WEBサイト上に必要だ、欲しい、と思えるモノを教えてください。そして、もしそのモノがすでに存在している場合は、それを教えてください。 ご協力よろしくお願いします!

  • 無料でアンケートを作成できる『THE FORM ASSEMBLY』が最強すぎる | i d e a * i d e a

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    無料でアンケートを作成できる『THE FORM ASSEMBLY』が最強すぎる | i d e a * i d e a
    kno
    kno 2007/03/28
  • さまざまなスタイルのRSSティッカーを作れる『Ticker Maker』 | POP*POP

    RSSをサイトに貼り付ける方法はいくつかあります。もっとも一般的なのは最新記事の見出し一覧をリスト形式で貼り付ける方法でしょうか。 しかしそれではなんだかつまらない・・・という方のためにご紹介するのがこの「Ticker Maker」。 なかなかユニークなRSSの表示方法ですよ。では以下に詳しい使い方をご紹介。 ↑ 選べるスタイルは5種類。ただ、今後増えていくようですね。他にも細かいオプションが選べます。URLを指定して「Generate HTML Code」をクリック。 ↑ 号外記事のような「Pipes Picayune & Daily Tube」。 ↑ スターウォーズちっくな「Scroll of Fame」。 ↑ ルーレット式の「Wheel of RSS」。ルーレットはマウスでドラッグすれば回せます。 ↑ 貼り付け用のコードも生成してくれます。 ただ表示するだけでなくて、どれもきちんとク

    さまざまなスタイルのRSSティッカーを作れる『Ticker Maker』 | POP*POP
  • 毎日の情報収集、発信をRSSリーダーでシンプルに - feedpath

    Apple日、iOS 13.4およびiPadOS 13.4の最初のパブリックベータをリリースします。 これは、更新プログラムの最初の開発者ベータ版がリリースされてから1週間も経たないうちに行われます。 iOS 13.4には、iCloud Driveフォルダー共有、新しいMemojiステッカーなど、いくつかの新機能が含まれています。

    kno
    kno 2007/03/24
  • 猫 - にゃんにゃん分析 - 猫画像/占い

    名前や物を入力 → 分析した結果がここに出ます。 入力ボックスに分析したい名前(人名)や物を入力して「解析する」ボタンを押してください。 占いの感想を書こう!(携帯番号など、個人情報等の書き込みを行った場合は法律により処罰の対象になります) ニックネーム: 感想: ログイン どこかの誰かさん - ん??????? ←結果 (3月15日 1時) id: aa5b70c279 (このIDを非表示) ウーニャーウーニャ - カワユ(思考停止) ←結果 (11月23日 1時) id: aa3fe5ce79 (このIDを非表示) みとしー - 黒いの可愛い… (10月14日 11時) (携帯から書込) id: 370c755a2b (このIDを非表示) 医(プロフ) - へそてんかわいい (6月9日 22時) id: 1536aa721c (このIDを非表示) りりす - ほ〜っ、こりゃ、すごい。

    kno
    kno 2007/03/23
    ぬこ
  • 複数のソーシャルブックマークボタンをつけるAPIを作ってみました*ホームページを作る人のネタ帳

    ネタ帳は、売れない、人が来ないホームページにならない為の、インターネットの知識とブログネタに使えるエントリを書いています。 この上にある『BMF』と書かれているイメージがそれです。 クリックするとBMFに行き、複数のソーシャルブックマークボタンを提供する事が出来るAPIです。 現在BETA版につき、EUC-JPブログにしか対応していませんが、いずれは対応していく予定。 また、ソーシャルブックマークの種類は ・はてなブックマーク ・NEWSING ・Buzzurl [バザール] ・livedoorクリップ の4つです。 もう一つはテクノラティボタンもつけてありますので、あなたのブログに対してリンクを張ったサイトを探すことも出来ます。 細かい仕様は以下の通りです。 複数のソーシャルブックマークされている件数をすぐに見れる クリップ数の確認も簡単です。 クリックするだけでその記事に対する評価

    kno
    kno 2007/03/22
  • 生活改善応援サイト『早起き生活』

    サービス終了のお知らせ 生活改善応援サイト『早起き生活』は、2021年3月31日をもってサービスを終了しました。 2005年9月の公開以来利用紹介言及そのほか協力していただいた皆さんに感謝します。 ありがとうございました。 2021/03/31 百瀬 央(Momose, Hiroshi) https://twitter.com/momose インターネットアーカイブ https://web.archive.org/web/*/https://www.hayaoki-seikatsu.com/ 広告

    kno
    kno 2007/03/22
  • 図や絵の入ったWebページを直感的に共同で作成――企業で使う「NOTA」

    Flashベースのソフトウェア「NOTA」は、文字色や大きさを自由に変更したり、画像や矢印を使ったりした文書を直感的にマウス操作で作成できる。ブラウザ経由で操作するので、Wikiのように共同で編集が可能だ。 仕事でなんらかの書類を共同で作りたいとき、Wikiを使えばよいことを知っている人は多いだろう。しかしWikiは基的にテキストベース。文字色や大きさを変更したり、画像を張り付けたりできるWikiもあるが、それぞれのWiki独自の文法を覚えなければいけない場合が多く、PC初心者にはとっつきにくい面もあった。 そこで、PC初心者がいるグループでも、文字色や大きさを自由に変更したり、画像や矢印を使ったりといった文書を共同でまとめたいときに役立ちそうなのがFlashベースのソフトウェア「NOTA(ノータ)」だ。 NOTAは、PC上で情報を集めてメモ帳のように保存できるソフトウェア「紙copi」

    図や絵の入ったWebページを直感的に共同で作成――企業で使う「NOTA」
    kno
    kno 2007/03/22
    よさげ?
  • Blog/CMSツール インストールガイド

    コンテンツ管理を容易にするためのBlogやCMSツールのインストールガイドを集めた。サーバサイドのツールは、Blogサービス利用とは異なるテクニックが必要だが、多くは安価なレンタルサーバで利用することができる。思う通りの見せ方をしたい場合、インストール手段さえマスターすれば、サービス利用以上に自由度の高いコンテンツ管理が可能となる。 CONTENTS dev blog/CMS インストールガイド: Community Server 1.1 使い慣れたWindowsでサーバサイドのブログ構築がしたい。しかもブログ以外の機能を備えたコミュニティー構築が可能なもの……。その要望に応えてくれるのが「Community Server」だ。インストール手順から基機能までを解説する。 dev blog/CMS インストールガイド: Nucleus CMS v3 PHPMySQLで動作するサーバサイド

  • 404 Blog Not Found:はてブ以外のSBM

    2007年03月19日17:30 カテゴリBlogosphere はてブ以外のSBM はてブがメンテ落ちしている隙をついて、他のソーシャルブックマーク(SBM)へのブックマークボタンを追加してみたので、ついでに各SBMの感想をまとめてみる。 ブックマークボタンを追加したもの Livedoor Clip 率直に言って、数あるブックマークサイトの中では一番よく出来ていると思う。 デザイン すっきりしていていい。キャプチャー画像の使い方もいい。 ただし、ユーザー数の表示がピンクというのはいただけない。 ユーザビリティ これは各SBMの中でトップ。Livedoor Readerを作っただけのことはある。当然Livedoor Blogとの連携はばっちし。表示を「詳細」「一覧」「画像」と切り替えられるのも素晴らしい。この点に関しては、なぜ他で真似しないか不思議。 API 現時点ではてブに対して見劣りす

    404 Blog Not Found:はてブ以外のSBM
    kno
    kno 2007/03/19
  • suVeneのあれ: 読書管理・欲しい本管理の為のウェブサービスとか

    2007年03月18日 読書管理・欲しい管理の為のウェブサービスとか 図書館を活用しだしたのはここ1年ほどのことで、それまでは全部購入してたから、棚はすぐに満タンになるわ、年間10万以上飛ぶわで困っていた。で、図書館の効率のよさを知って、「なんていい所なんだここは!」と思っていたのだが、実は少しだけ問題がある。 それは、端的に言うと「手元にが残らない」って事だ。 これは別に、手元において置きたいすら買いたくないとかそういう意味ではなくて、自分がどんなを読んできたかってのが覚えてられないという意味で困るッつー話だ。 俺は名称を覚えるのが苦手って話を何度か書いたことはあるが、映画のタイトルや著者や監督に関しても例外ではない。(中身を忘れてる訳ではない) 大体、家にあるですらあまり覚えてなくて、例えば、図書館屋さんに行ってからタイトル見ておもしろそうだという選んできたはよいが

    kno
    kno 2007/03/19
    ブクログ軽くなってたのか
  • Tiddly Wiki :ITmedia Biz.ID:オフラインでもWikiを使ってメモを取る

    Wikiといえばインターネットにアクセスして書いたり読んだりするものだが、インターネットにつながないで、自分のPCの中だけでメモ帳代わりに使えるWikiもある。 Wikipediaの隆盛もあり、近年、知識共有の方法の1つとして脚光を浴びることの多い「Wiki」。多くのユーザーが1つのページを編集して、情報を共有できることが魅力だ。しかし自分1人で使う“メモツール”としても、Wikiには便利な点がある。 まずブラウザで動作するので、特定のアプリケーションが必要ない。メモ用のアプリケーションはいろいろあるが、それに匹敵するような機能をブラウザだけで実現できる。複数のメモをまとめた目次的なページや、別のメモへのリンクを張るのもWikiなら簡単だ。できあがったメモが、そのままWebページだということもWikiの応用範囲を広げてくれる。 ただしオンライン環境でないと、書き込みはもちろん閲覧もできない

    Tiddly Wiki :ITmedia Biz.ID:オフラインでもWikiを使ってメモを取る
    kno
    kno 2007/03/17
  • iddy | ブロガー向けプロフィールページASP

    iddy.jp 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    kno
    kno 2007/03/16
  • 日本語の Google Docs & Spreadsheets がスタートしました

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    日本語の Google Docs & Spreadsheets がスタートしました
    kno
    kno 2007/03/16
  • はてな移転支援ツール作ってみた。 – LOWTECH.NE.JP

    知り合いがはてなから移転したいチックだったので作ってみました。 はてなからエクスポートしたCSVファイルをNucleusで使いたい人向けのスクリプトです。コマンドライン版PHPを使っています。コマンドラインでPHPを愛用している人ってどれくらいいるんだろう?(^^;;; なお、ドキュメントが圧倒的に足りていないので、これをうまく使うには知識 adn/or 試行錯誤が必要な可能性が大です。利用する場合、考えられるリスクは全て許容してください。また、想定外の事象が発生しても私は責任を取れません。 モチベーションが保てれば順次、ドキュメント整備していきたいと思っています。 はてなCSVファイルは文字エンコーディングをEUCに変換してから作業してください。 Hatena to Nucleus Converter(h2n)ダウンロード 著作権は私が保持しますが、再配布/改造は問題ありません。改造し

    kno
    kno 2007/03/15
    →nucleus。ステキ。
  • 「マインドマップ」でモヤモヤ解消 ビジネス基礎体力:NBonline日経ビジネス オンライン

    【ご説明】 会員登録は無料で、どなたでもご利用いただけます(無料会員登録はこちら)。登録をいただくと、NBonlineの豊富なコンテンツがすべてご覧いただけるほか、株価や記事の検索機能など、便利なサービスをご利用いただけます。 「NBonline」の無料会員登録をいただいた方、また日経ビジネス予約購読者限定のサービス「NBonlineプレミアム」の会員に登録済の方は、改めてご登録をいただく必要はございません。こちらをクリック、または上のログインボタンをクリックして、ログインをお願いします。その際、簡単なアンケートにご協力をいただいております。よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点は、よくあるご質問のページ(FAQ)でご確認をお願いいたします。

    kno
    kno 2007/03/15
  • Geeklog Japanese - UTF-8多言語オープンソースCMS ブログ&コミュニティポータル支援ツール[携帯対応]

    Geeklog 2.2.2が公開されました。 https://www.geeklog.net/article.php/geeklog-v2-2-2 Geeklog v2.2.2をダウンロードできます。 https://www.geeklog.net/downloads/ind...klog-2.2.2 直近版からの差分のみのファイルも用意されています。 https://www.geeklog.net/downloads/ind...1-to-2.2.2 不要になったファイルの削除リストはこちらをどうぞ。 /public_html/docs/removed-files このバージョンは、 PHP v8.1をサポートしています。 PHP v5.6.4 or higher (PHP 8.1 is supported) MySQL v4.1.2 or higher (MySQL 5 recomme

    Geeklog Japanese - UTF-8多言語オープンソースCMS ブログ&コミュニティポータル支援ツール[携帯対応]
  • Socialtunes読書管理のススメ | シゴタノ!

    かれこれ6週間ほど、Socialtunesを使って読書管理をしていますが、もはや手放せないツールとして日々活用するようになりました。 使い方としては、以下のような感じです(シチュエーション別)。 気になるに出会ったとき 1.Socialtunesで表示 (アマゾンの個別商品ページでSocialtunesのブックマークレットをクリック) 2.必要に応じて任意の分類を割り当てたり、ラベルを設定しておく ソーシャルブックマークに非常に近い使い方で、後から分類やラベルを頼りに抽出することで、「リアル棚」では実現できないの管理ができるようになります。 を買うとき 1.「次に買う」(※)を抽出表示させて、その中から買う (※実際には「ほしぺた」) 2.合計金額が1500円に満たない時でも、「次に買う」の中から選べる その場で適当なを探すことなく、予め自分で収集しておいたの中から選べるの

  • Mind Mapping - Mindomo

    What is Mind Mapping?Mind mapping is a dynamic technique that connects a central idea with related concepts in a hierarchical structure. When you create mind maps using mind map maker, you can easily organize and connect ideas and thoughts in a virtual whiteboard, facilitating creativity and enhancing understanding. It's a powerful tool for capturing and exploring ideas, allowing you to visualize

    Mind Mapping - Mindomo
    kno
    kno 2007/03/13